電子カルテへ向けて : 本邦6大学病院および中国3病院の紙診療録の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
〔目的〕名古屋市立大学病院の電子カルテを構築するに際して,診療録の内容を吟味する目的で,本院と本邦の他の5大学病院および中国3病院の紙診療録を分析し,医療情報を整理する.〔対象・方法〕本院と本邦の5大学病院の紙診療録の医師記載項目をすべて抽出し,比較した.また,各々の記載項目を分析して,その内容に基づいて分類を試みた.参考のため,中国3病院の紙診療録についても併せて検討した.〔結果〕本院を含む6大学病院および中国3病院の医師記載項目は大きく8題目に分類できた:(1)個人識別情報:個人を識別することができる情報をいう.ID No,氏名,年齢などを含む.(2)患者管理情報:患者の管理に関する情報をいう.病室,入院日付,担当医などの情報を含む.(3)安全管理情報:患者の安全を管理する情報をいう.患者のアレルギー,感染症,血液型等情報を含む.(4)診断治療関連情報:患者の診断名,治療法に関連する情報をいう.診断名,治療法,手術名,剖検なとを含む.(5)現病歴・身体所見情報:患者が初診で来院して,診療する時の情報をいう.主訴,現病歴,身体所見,家族歴,生活社会歴などの情報を含む.(6)病状経過情報:患者の治療過程に関する情報をいう.SOAP,指示書,検体検査結果,問題点情報なとを含む.(7)概要情報:退院時のサマリ,手術記録,各種報告書(画像を含む)などの情報をいう.8)その他:以上の情報以外の情報をいう.文書管理情報,研究教育支援情報,経営管理支援情報,地域連携情報などを含む.〔結論〕電子カルテ構築のために本邦の6大学病院および中国3病院の紙診療録を分析すると,個人識別情報,患者管理情報,安全管理情報,診断治療関連情報,現病歴・身体所見情報,病状経過情報,概要情報,その他の8つの題目に分類できた.電子カルテヘ向けて,診療録の内容は共通化することは重要と考えられた.
- 日本医療機器学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
宮治 眞
名古屋市立大学第1内科
-
川西 利幸
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
宮治 眞
Division Of Medical Informatics Nagoya City University Hospital
-
長谷川 泰洋
Division of Medical Engineering, Suzuka University of Medical Science
-
馮 霞
名古屋市立大学大学院医学研究科
-
長谷川 泰洋
名古屋市立大学大学院医学研究科
-
何 童
名古屋市立大病院医療情報部
-
飯田 征昌
名古屋市立大病院医療情報部
-
唐沢 匡史
名古屋市立大病院医療情報部
-
後藤 健之
名古屋市立大病院医療情報部
-
馮 霞
Department of Medical Informatics, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences
-
川西 利幸
名古屋市立大病院医療情報部
-
川西 利幸
名古屋市立大学 大学院 医学研究科 社会復帰医学 講座 筋骨格系医学
-
長谷川 泰洋
Division Of Medical Engineering Suzuka University Of Medical Science
-
長谷川 泰洋
名古屋市立大学 医学部 医学情報学
-
馮 霞
Department Of Medical Informatics Nagoya City University Graduate School Of Medical Sciences
-
宮治 眞
名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療情報管理学
-
後藤 健之
名古屋市立大学大学院 医学研究科
-
何 童
名古屋市立大学病院医療情報部
-
何 童
名古屋市立大学大学院医学研究科 医学・医療情報管理学
-
長谷川 泰洋
名古屋市立大学
-
宮治 眞
名古屋市立大学医学部第1内科
関連論文
- 経乳頭的レーザー切石が奏効した biliobiliary fistula 合併胆嚢胆管結石の1例
- 内視鏡的副乳頭切開術と体外衝撃波結石破砕療法が有効であった膵管非癒合に伴う膵石症の1例
- 特異な経過を示した胆管周囲増殖型肝内胆管癌の1例
- 転移性皮膚病変が診断の契機となった胆嚢癌の1例
- 大腿骨頸部骨折に対する lateral flare を有するセメントレス人工骨頭置換術の初期固定性と早期荷重の検討
- 大腿骨頚部骨折に対する Revelation stem によるセメントレス人工骨頭置換術の短期レントゲン評価
- 肩関節周囲炎に対する高分子ヒアルロン酸製剤注射による治療効果の検討
- 医療現場の医療裁判事例に基づく再現劇画を用いた倫理教育の教材開発
- 133.医療機関における医療事故調査委員会のあり方ガイドの策定研究(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 133 医療機関における医療事故調査委員会のあり方ガイドの策定研究(病院管理,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- [専門領域別応募課題研究発表]医療における倫理教育の実態とあり方 : 医療訴訟事例に基づく医療現場を再現した医療倫理教育の教材化
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : II. ITシステムの開発と実証運用
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : I. 生活実態とIT支援システムに関する調査
- 01P3-065 安全な医療提供と院内薬品の適正管理4 : 院内での消毒および消毒薬管理の実態と薬剤師の役割(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 安全な医療提供と院内薬品の適正管理 : 5. 消毒および消毒薬に対する看護職者の意識と問題
- 医療における倫理教育の実態とあり方 : 資格試験からみた医療職種間の医療倫理教育
- コメディカルスタッフにおけるインフォームド・コンセントのあり方 : 臨床現場の想定場面からの検討
- コメディカルスタッフにおけるインフォームドコンセント(IC)のあり方に関する検討 : 東海病院管理学研究会などにおける意識調査を中心として
- UNDERSTANDING OF DISTRIBUTION FEATURES OF SYSTOLIC BLOOD PRESSURE USING FREQUENCY DISTRIBUTION ANALYSIS
- 大学病院レベルにおける電子カルテシステムの効率的な開発のあり方 : 名古屋市立大学病院を事例とした定量的な解析
- 電子カルテへ向けて : 本邦6大学病院および中国3病院の紙診療録の分析
- 臨床実習-診療録 (カルテ) のあり方・書き方-
- Web連携システムとして開発した診療支援システムと電子カルテ : 医師と患者の共同診療環境としての高血圧診療支援システム
- 外来処方せん電算化の意義 : 院外保険薬局からの疑義照会を通して
- 十二指腸閉塞をきたした膵管内乳頭腺癌の1例
- 負荷血圧測定法による心筋虚血の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血圧変動パターン抽出による24時間血圧測定データ解析の試み : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 血圧変動の数理モデル(第2報)
- 名古屋市立大学病院における病院情報システムの一考察
- 94.電子カルテへ向けて : 本邦6大学病院及び中国3病院の紙診療録の分析(第78回日本医科器械学会大会)
- 情報開示と守秘義務 (特集 リハビリテーションにおけるインフォームド・コンセント)
- ネットワーク環境下における医療情報管理要件
- よりよい診療のための診療録管理に期待するもの
- 医療情報に費用的価値を
- 医療情報の活用と患者のプライバシー保護の観点からみた大学病院の医療情報管理規定
- CONSTRUCTION OF AN ELECTRONIC MEDICAL RECORD SYSTEM AT A JAPANESE UNIVERSITY HOSPITAL : THE VAGOYA CITY UNIVERSITY HOSPITAL EXPERIENCE
- 変形性関節症に対する人工股関節置換術の10年以上の成績検討
- 寛骨臼回転骨切り術における三次元的骨切り面の検討および骨切りガイドの開発
- インターネットを用いた3次元術前計画システム : 先端技術を多くの施設で
- 再置換症例より見たリウマチ股関節に対する人工股関節手術のタイミング
- 3-D CT による関節分離表示を用いた変形性股関節症の診断
- 初期における画像の変化
- 初期股関節症における骨嚢胞形成
- 4.変形性関節症の薬物療法:関節内療法
- 変形性股関節症における骨頭の力学的解析(第1報)
- 42.胆道閉鎖症周術期にサイトメガロウイルス感染を合併した3例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 抗生剤混入骨セメントによるTKA後の関節内抗生剤濃度
- 19. 胆道閉鎖症手術前にサイトメガロウイルスに罹患した1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 上腕骨顆上骨折に対する保存的治療 : 徒手整復・絆創膏固定法
- 持続的血液濾過透析(CHDF)が有効であったメチルマロン酸血症の2例
- 医師当直スケジュール作成への遺伝的アルゴリズムの適用
- ニューラルネットを用いたサルコイドーシスの経過予測
- 医療現場の医療裁判事例に基づく再現劇画を用いた倫理教育の教材開発
- 中山間部における在宅死の現況
- 集中発生したコクサッキーB1ウイルス新生児感染症4例の検討
- 胎児水腫を合併した脂腺母斑症候群の1例
- Bipolar 型人工骨頭手術におけるアウターヘッドの吸着力に影響を与える因子の検討
- 人工膝関節手術後の大腿骨顆上骨折例の検討
- 76) 心拍数(R-R間隔)の律動的変動の臨床的意義(II) : 基礎的検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- コメディカル・スタッフにおけるインフォームド・コンセントのあり方 I
- 高度前捻角をもつ変形性股関節症例に対する近位固定型カスタムステムTHAの前捻角補正の治療戦略
- 90歳以上の大腿骨近位部骨折に対するセメントレス人工骨頭の治療成績
- I-L-72 クリニカルパス : 人工股関節
- 腹部救急疾患におけるインフォームド・コンセントの理論的背景
- 看護系雑誌にみる医療事故を主題とする学術文献の出現頻度の推移 : 過去16年間(1986-2001年)の国内・国外の文献データベースから
- 医療事故に関する文献的考察と日刊新聞報道との比較 : 本邦の医学文献および日刊新聞のデータべースからの検討
- 13. 非線形重回帰分析による予測モデルの作成(平成15年度東海支部学術集会)
- 皮膚温度刺激に対する末梢神経活動の相互相関法による解析
- インターネットネットによる情報処理教育用教材の共同利用
- 特異摂動方程式のウェーブレット近似
- 53) 心拍数(R-R間隔)の律動的変動の臨床的意義(I) : 解析法と基礎的検討 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 診療録開示における倫理的側面を含む意向調査 : 主として医療職者の側, 患者の側, 企業職員の側との比較分析
- 血液透析中に血圧低下を呈する透析患者に対する連続血圧モニタ機能を用いた血圧管理の有用性に関する検討
- 医学研究用の汎用統計プログラム
- 機能性食品の有用性試験における倫理審査委員会のあり方 : ヨーグルトを例として
- オンライン散剤調剤鑑査システムとその評価
- 中山間部における高齢者の在宅ケア
- 鼻腔原発の無色素性悪性黒色腫の1例
- 名古屋市立大学病院の電子カルテシステムにおけるサポートデスクへの問い合わせ内容の解析 : 日本医療機能評価機構「評価体系Ver.4.0」(2002年版)の自己評価調査票と対比して
- 壊死性腸炎における交換輸血前後のサイトカインプロファイリング
- 抗血小板薬内服下の大腿骨近位部骨折に対する治療の検討
- 人工股関節再置換術困難症例における光硬化樹脂モデルの利用
- 人工股関節置換術におけるステムの三次元テンプレートシミュレーションシステムについて
- 変形性股関節症の骨頭に対する三次元接触有限要素解析
- 人工股関節置換術の術前シミュレーションシステム
- ニューラルネットワークを用いた骨3次元座標決定システムの開発
- CT画像からの骨形状の抽出 : アルゴリズムによる方法
- 有限要素法による人工膝関節破損の解析と考察
- 肝細胞内胆汁酸分析よりみた細胞保護作用を有する胆汁酸の作用機序について
- S状結腸間膜より発生した巨大平滑筋肉腫の1例 : 本邦報告例の集計を含めて
- 後腹膜腔より発生した paraganglioma の1例 : 本邦報告例の集計を含めて
- 高齢者にみられた好酸性腸炎の1例
- 公共的緑地としての都市神社の空間特性及び利用特性の関係に関する基礎的研究 : 鎮守の森(常緑広葉樹林)の保全・活用のための神社空間のあり方について(都市計画II,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 膵管非癒合例にみられた粘液産生型膵癌の1例
- 急性腎不全を初発症状としたB型劇症肝炎の2例
- Dermatomyositis complicating hepatocellular cacinoma in an elderly woman: A case of report.
- Predicting prognosis of sarcoidosis by a neural network system
- Time series analysis in height growth by Waelet analysis