A153 高粘性液液反応流の生成物分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The method to apply chaos mixing into micro liquid-liquid reactor, and more specifically, the way of stretching and folding of fluid elements without any rotors has been sought in the present study. The ferric nitrate solution is injected into the potassium thiocyanate solution bath from the bottom. Both solvents are mixtures of water and glycerin with high viscosity. The effect of the ratio of glycerin and water on the profile of interface between two solutions is tested as well as the difference of profile between continuous injection and intermittent injection. Injection of lower density solution intermittently into higher density solution in the bath shows a potential to be one of the ways to achieve the stretching and folding of fluid elements without any rotors.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-11-10
著者
関連論文
- プール火炎の温度測定に関する一考
- 対向流拡散火炎を用いた輝炎の局所放射特性に関する分光学的検討-2 : 輝炎構造と局所放射率との関係
- 対向流拡散火炎を用いた輝炎の局所放射特性に関する分光学的検討-1 : 局所放射率の波長依存性を利用した煤状態診断手法の提案
- 2K0925-3 機械 : クリーンエネルギーの高度利用の可能性(分野コラボレーションによる地球環境対応慶應義塾先導的快適・安全環境基盤プロジェクト(KLASI),特別集会4)
- マッハ数
- 無次元数の横顔
- レイノルズ数
- Process Intensification とミニチュア化技術の研究動向
- 反応性を有する二液体の偏心二円筒間流れにおける混合・反応過程
- 軸対称壁噴流中に形成されるEdge Flameの安定機構(熱工学,内燃機関,動力など)
- よどみ流中に形成されるEdge Flameの消炎特性と火炎構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- 軸対称衝突噴流場のよどみ流領域に形成される Edge Flame の消炎特性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- C102 回転流中に形成されるブンゼン火炎先端部の振動挙動に対するスワール数の効果(オーガナイズドセッション16 : 新世代エンジンのための燃焼改善と排気低減技術)
- 回転流中に形成されるブンゼン火炎先端部の振動特性 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 512 軸対称衝突噴流中に形成されるEdge Flameの消炎特性(熱工学)
- 軸対称衝突噴流場の壁噴流領域に形成されるEdge Flameの火炎特性 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 515 回転流中に形成されるブンゼン火炎先端部の振動機構(G.S. 燃焼)
- 704 周期的変動を伴う異種気体正方形噴流に関する実験研究(オーガナイズドセッション7 流れの可視化応用解析)
- 703 音響励起された同軸噴流の混合過程に及ぼす密度差の影響(オーガナイズドセッション7 流れの可視化応用解析)
- 対向噴流乱流拡散火炎の火炎挙動と流れ場の相互干渉
- 壁面よどみ流中に形成される乱流予混合火炎火炎面挙動の時系列解析 (反応性乱流特集)
- 層流平板境界層内に形成される拡散火炎の安定性 : 燃料希釈の影響
- 流れ方向に振動する壁面近傍の壁面よどみ流
- D235 ノンエレメントリアクター流れ場の二次元数値解析(反応性流れの基礎と応用3)
- 20217 垂直渦管が衝突するよどみ流層流予混合火炎の火炎特性(熱工学(3))
- 20514 よどみ流平面火炎に及ぼす渦度の影響(第2報)(OS1 反応性流れの基礎と応用へ向けた展開)
- 20511 二次元マイクロチャンネル内の二液混合反応における脈動流の効果に関する検討(OS1 反応性流れの基礎と応用へ向けた展開)
- 713 生成物によるマイクロチャンネルの閉塞とその抑止方法(混相流2・マイクロ流体,学術講演)
- A153 高粘性液液反応流の生成物分布
- 温度差を伴う対向噴流よどみ流の乱れ特性 II
- 1波長レーザー誘起によるナフタレンの2色蛍光を用いたガス温度分布の可視化
- D231 2色受光系を用いたレーザー誘起蛍光法による水温分布計測(反応性流れの基礎と応用3)
- D311 偏心二重円筒間に満たされたポリアクリルアミド水液体の化学反応を伴うカオス混合
- 対向噴流拡散火炎における空気流の周期的変動の影響 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- A143 減圧メタン酸素拡散火炎による蛍光ナノ粒子の燃焼合成(燃焼科学と技術の新展開IV)
- マイクロリアクター内の温度分布計測への2色法の適用
- マイクロリアクター内の反応生成物濃度分布計測への2色法の適用
- 気体流れ場に添加した蛍光物質からのレーザー誘起蛍光強度の温度依存性 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 冷却壁面近傍に形成される希薄乱流予混合火炎の局所消炎〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 温度差を有する対向乱流よどみ流の熱的構造
- 内壁が強く加熱された同軸二重円管内流の乱れ特性
- ステップ後流に形成される拡散火炎の保炎機構
- 温度差を伴う対向噴流よどみ流の乱れ特性
- 汚水中の有機物分解およびアンモニアの硝化に及ぼす多孔質光触媒反応器の効果
- 触媒安定化型境界層拡散火炎の安定と構造に関する研究
- 層流よどみ流中に形成される希薄予混合火炎の消炎機構
- シリコンオイル液滴を用いたミィ散乱法の燃焼場への適用
- よどみ流中に形成される希薄プロパン : 空気乱流予混合火炎の消炎
- 倒立火炎基部の燃焼強度
- 高温のスクリーンを通過する格子乱流の構造
- 層流平板境界層拡散火炎の流体力学的構造 : 第2報, 実験的検討
- 格子乱流中の拡散火炎におけるWrinkled Laminar Flameletモデルの検討
- 乱流平板境界層内に形成される拡散火炎の乱れ構造 : 乱れエネルギーの生成,輸送過程に関する考察
- 層流平板境界層拡数火炎の流体力学的構造
- 格子乱流中に形成される噴流拡散火炎の乱れ構造
- 乱流平板境界層拡散火炎の熱的構造
- B142 微小気泡内の水素/空気予混合火炎の燃焼効率に対する気泡径の影響(OS-2 環境負荷低減のための燃焼研究と技術開発IV)
- A144 球状マイクロフレームの燃焼特性
- 垂直渦管の影響をうけるよどみ流予混合火炎の火炎面挙動(反応・多相系 燃焼・反応(1),一般講演)
- マイクロフレームの並列化に関する検討(反応・多相系 燃焼・反応(1),一般講演)
- マイクロリアクター構造におけるマイクロチャンネル内の生成物濃度分布の可視化
- 318 多孔質光触媒体および硝化・脱窒菌を利用した水質浄化システムにおける窒素除去(水環境保全技術,大気・水保全技術)
- 602 汚水中の有機物の分解およびアンモニアの硝化における多孔質光触媒体の効果(環境・バイオ,学術講演)
- D313 Finger の成長速度が化学反応を伴う Viscous Fingering の反応特性に与える影響
- 対向流拡散火炎を用いた輝炎の局所放射特性に関する分光学的検討 : 1:局所放射率の波長依存性を利用した煤状態診断手法の提案 : 2:輝炎構造と局所放射率との関係(論文賞,平成20年度日本エネルギー学会 表彰受賞者と業績,社団法人日本エネルギー学会第83回通常総会)
- 「燃焼に関する可視化」特集の企画にあたって
- 多孔質光触媒体を用いた汚水処理における有機物分解と硝化作用の共存
- C-14 光触媒を用いた有機物分解と硝化脱窒のカップリングによる水質浄化システムの構築(水処理生態系、バイオレメディエーション、物質循環,第1回ポスター発表)
- 20513 微小気泡燃焼器内の水素/空気予混合気の着火確率(OS1 反応性流れの基礎と応用へ向けた展開)
- 504 微小気泡内における水素・空気予混合気の着火特性(燃焼,学術講演)
- エネルギーと環境(慶応義塾大学の取り組み)(2)カオス応用技術--混合・反応促進へのカオスの応用
- 慶大機械の力点は4つ!--力学教育への提案 (特集 慶応大 機械の若手先生たちの脳みそは……コチンカチンでフニャフニャで……)
- 火炎近傍の非接触固体温度測定に関わる諸問題
- 隣接する2つのマイクロフレームの相互干渉効果の検討
- 火炎近傍の非接触固体温度測定に関わる諸問題に関する一考
- マイクロフレーム(極小拡散火炎)を特徴つける長さスケールに関する一考
- 可燃性ガスハイドレートの燃焼特性
- (3)層流平板境界層拡散火炎に関する研究
- 二つの噴流拡散マイクロフレームの相互干渉に関する理論的考察
- 220207 水素分離膜によるメタノール改質ガスの水素分離特性(OS12 燃焼工学の新展開,オーガナイズド・セッション)
- E112 自然対流場のマイクロフレームに対してバーナの傾き角度が及ぼす効果に関する検討(OS-9:燃焼の最近の進展(1))
- S054104 密度差を伴う旋回噴流の渦崩壊現象([S05410]噴流,後流,およびはく離流れの基礎と応用:最前線(10))
- 2色法によるマイクロリアクター内生成物濃度の可視化計測法