807 低レイノルズ数二次元噴流のスカラー混合に関する研究(GS.8 流体工学2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1314 三角柱に衝突する二次元噴流の三次元数値解析(GS1-3 流体工学,数値解析,一般セッション:1)
-
1921 音波による長方形噴流の制御(S21-4 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(4),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
1807 旋回流を用いた非接触搬送系に関する研究 : ボルテックスチャック内の流速測定(S24-2 流量計測の新たな展開(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
606 滝用水車の開発 : 開放型貫流式タービンの開発(OS6-2 水車および生体の流れ現象,オーガナイズドセッション:6 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
-
2518 滝を利用した発電用水車の性能実験(S47-2 自然の流体エネルギー利用技術(水車),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
-
二次元キャビティ上の壁面噴流により発生する流体音の受動的制御
-
407 壁面噴流・キャビティ系流れにおいて発生する流力音の低減 : 第3報;浅いキャビティの場合(G.S.4-2 流体工学II)
-
1720 小規模河川用サボニウス水車周りの流れ場が出力特性に及ぼす影響(S34-1 自然流体エネルギーの利用技術(1),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
-
104 小規模河川発電用サボニウス水車の動特性(OS7-1 自然と生物の流れ現象とその有効利用(1),オーガナイズドセッション:7 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
-
105 環境融和型水力発電水車の実証実験(OS7-1 自然と生物の流れ現象とその有効利用(1),オーガナイズドセッション:7 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
-
2514 サボニウス水車の性能実験 : ロータブレードの位相の有無による比較(S47-2 自然の流体エネルギー利用技術(水車),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
-
1007 サボニウス形水車周り流れの可視化(GS6-1 流体(1),一般セッション:GS6 流体)
-
2504 十分に発達した円形乱流噴流に及ぼす音波の影響(G05-1 噴流(1),G05 流体工学)
-
三次元ポアズイユ流れにおける再層流化現象の直接数値シミュレーション(OS5 乱流現象の計測とシミュレーション)
-
長方形噴流の拡散に関する研究 : 第3報,噴出口付近の混合層ならびに色素法による流れ様式の可視化
-
長方形噴流の拡散に関する研究 : 第2報,平均速度拡散におよぼす噴出口形状の影響
-
長方形噴流の拡散に関する研究 : 第1報,長方形オリフィスからの自由噴流の平均速度拡散
-
0106 作動ガスの種類に着目した大気圧非平衡プラズマジェットの特性評価(OS1-1 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
-
316 流送による水底の堆積物排出システムに関する研究 : 脈動と流送管内流れの考察および流送管への水蒸気注入実験
-
吸込み凹面境界層における縦渦の成長(OS5 乱流現象の計測とシミュレーション)
-
突入水膜流による気泡の取り込み(OS6-2 流れの複合現象II 混相流)
-
1205 発達した管内乱流速度分布で二次元チャンネルから噴出する自由噴流の混合特性(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
-
1204 二次元チャンネル噴流の位相平均を用いたエネルギーバランスについて(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
-
音波による衝突噴流の位相制御(流体工学,流体機械)
-
音波による発振噴流の制御(OS2 流体工学II)
-
E111 くさびに衝突する噴流における音波による制御
-
24a-K-11 一様な磁場を伴う回転系中の電磁乱流 II
-
1118 直交格子法による二次元噴流-エッジ系流れの数値解析(OS6-1 複雑流れ解析I 格子ボルツマン法,オーガナイズドセッション:6 複雑流れ解析の新展開)
-
7・3・1 噴流(7・3 噴流・物体周りの流れ,7.流体工学,機械工学年鑑)
-
定常および脈動噴流の速度分布の自動計測(OS2 流体工学II)
-
自然遷移に対する主流撹乱の非等方性の影響について(OS5 乱流現象の計測とシミュレーション)
-
910 強制振動円柱による衝突噴流熱伝達制御
-
901 発達した管内乱流速度分布で噴出する自由噴流の乱れ特性について
-
脈動噴流に関する研究 : 第4報 長方形断面絞りからの渦形成
-
二次元衝突噴流中に円柱を設置した場合の流れ場および熱伝達特性 : 円柱挿入位置および円柱径の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
-
1307 円柱挿入により発振する二次元乱流噴流の速度特性と音による流れ制御の試み
-
703 脈動する噴流の速度分布の自動計測
-
A222 長方形管内流からの乱流噴流への発達過程における乱流統計値について
-
小円柱設置による衝突噴流熱伝達の制御
-
A116 衝突噴流中に挿入した小円柱が及ぼす熱伝達への影響(オーガナイズドセッション2 : 複雑な流れにおける熱・物質伝達)
-
1313 二次元噴流の直接数値計算における境界条件の研究(GS1-3 流体工学,数値解析,一般セッション:1)
-
302 二次元噴流のDNSにおける境界条件の研究(OS5-1 乱流現象の実験と数値シミュレーション1(計測・計算手法),OS5 乱流現象の実験と数値シミュレーション)
-
3106 直交格子法による噴流・エッジ系流れの数値解析(OS-31B,OS-31 CFDの工学的応用)
-
1306 長方形ノズルからの脈動噴流の可視化(オーガナイズドセッション6-II 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
-
キャビティ振動流における底面駆動の効果の数値解析(OS1-3振動流,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
-
ゾンマーフェルト放射条件の対流速度についての評価
-
シャープターン流路内流れの3次元層流数値解析(流体工学一般1)
-
長方形オリフィスからの噴流中に置かれた円柱まわりの流れに関する研究(流体工学,流体機械)
-
G602 長方形ノズルからの脈動噴流の可視化とその定量化(G.S.6 流れの可視化1)
-
1305 案内羽根をもつサボニウス風車の可視化実験(O.S.13-2 風力(2))(O.S.13 自然の流体エネルギー利用技術)
-
1107 長方形管からの自由噴流発達過程における乱流特性について(O.S.11-2 乱流現象とEFD(その2))(O.S.11 乱流現象とEFD)
-
G305 渦流れに対する流出境界条件の研究(GS-3 混相流1・数値計算2,一般セッション)
-
0107 開いたキャビティを過ぎる自励振動流の吹出しと吸込みを用いた制御の数値解析(OS1-1 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
-
1310 開いたキャビティを過ぎる自励振動流の吹出しと吸込みを用いた制御の数値解析(GS1-2 流体工学,振動と渦,一般セッション:1)
-
556 開いたキャビティを過ぎる二次元非圧縮流れの自励振動の数値解析(振動・回転流れ・非定常流れ)
-
K-1249 壁面噴流・キャビティ系流れにおける流力音 : 深いキャビティの圧力変動の測定(J06-7 流体関連の騒音と振動(7))(J06 流体関連の騒音と振動)
-
K-1816 シャープターンを持つ二次元流路内流れと熱伝達特性の数値解析(G06-5 熱工学(5) : 熱交換システム)(G06 熱工学部門一般講演)
-
一様な磁場を伴う回転系中の電磁乱流
-
コリオリ力をうける乱れの減衰 : 応用数学・力学
-
長方形オリフィスからの壁面噴流(長辺と短辺に壁面を設置した場合)
-
長方形噴流の拡散に関する研究 : 第4報, オリフィスおよび平行部のあるノズルからの噴流における混合層発達
-
一様流中を対流するHillの球形渦の三次元数値計算による流出境界条件の数値的研究
-
非定常非圧縮流れの流出境界条件に関する数値的研究
-
角柱流れの流出境界条件に関する数値的研究
-
角柱流れに対する境界条件と差分スキームに関する数値的研究
-
エッジ音の低減化と流れの可視化
-
エッジ音の制御に関する実験研究
-
脈動噴流に関する研究 (可視化による渦の挙動の観察)
-
非定常噴流に関する実験研究 (可視化による非定常部先端と渦の挙動の観察)
-
エッジ音の低減化に関する一考察
-
発振噴流の制御に関する可視化研究
-
マッハツエンダ干渉計による三次元温度場測定に関する一考察
-
色素法による平板に衝突する噴流の流れ様式の観察
-
積分法による層流旋回流の理論解析
-
K-1401 二次元噴流の側方境界条件に関する数値解析(G05-1 噴流と境界層)(G05 流体工学部門一般講演)
-
脈動噴流に関する研究 第3報 渦の挙動に及ぼす噴出口形状の影響
-
808 長方形断面絞りからの脈動噴流(GS.8 流体工学2)
-
脈動噴流に関する研究 -第2報 数値解析による定量的検討-
-
非圧縮流れに対するゾンマーフェルト放射条件の対流速度の検討(数値計算(1),一般講演)
-
開いたキャビティを過ぎる自励振動流の吹出しと吸込みを用いた制御の数値解析(流れの制御(3),一般講演)
-
開いたキャビティを過ぎる自励振動流の底面駆動法を用いた制御の三次元直接数値計算(流れの制御(3),一般講演)
-
G145 管内乱流を上流にもつ噴流場に対するPOD解析(G-14 せん断流れ(4),一般講演)
-
小円柱が及ぼす衝突噴流熱伝達への影響
-
噴出口に大きい端板を付した長方形衝突噴流に関する実験
-
技術研究 美和ダム貯水池内堆積土の効率的な排出工法の開発--プラグ流と脈動流を利用した経済的な排砂システムの開発
-
G104 二次元非圧縮キャビティ自励振動流における振動モード変化の数値解析(2)(GS1 混相流・振動流,一般セッション)
-
G104 二次元非圧縮キャビティ自励振動流における振動モード変化の数値解析(1)(GS1 混相流・振動流,一般セッション)
-
K-1311 三次元噴流中に置かれた円柱周りの流れに対する実験 : 円柱直径の違いによるはく離の観察(S15-4 衝突噴流)(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
-
629 非圧縮流れの有限差分法計算における流出境界条件の研究(OS8.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(1),オーガナイズドセッション)
-
二次元衝突噴流中に設置した弾性支持円柱が及ぼす流れ場および熱伝達への影響
-
807 低レイノルズ数二次元噴流のスカラー混合に関する研究(GS.8 流体工学2)
-
二次元衝突流中に弾性支持円柱を挿入した際の熱伝達機構に関する一考察(熱伝達に及ぼす間欠性の影響)
-
円柱への二次元衝突噴流熱伝達に関する研究 : 第2報,円柱に近接設置した平板の開き角の影響
-
K-1310 円柱への衝突噴流に関する実験研究 : 噴流と円柱の干渉による振動流について(S15-4 衝突噴流)(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
-
円柱への二次元衝突噴流に関する研究 : 第1報,円柱に近接して設置した平板の流れ場および円柱熱伝達への影響
-
G401 シャープターン流路内流れの三次元数値解析(GS4 閉空間内の流れ,一般セッション)
-
G202 二次元乱流噴流の直接数値計算における境界条件の研究(GS2 乱流の諸問題,一般セッション)
-
103 二次元噴流の直接数値計算における境界条件の研究(GS7-1 流体工学)
-
101 開いたキャビティを過ぎる自励振動流の底面駆動法を用いた制御の直接数値計算(GS7-1 流体工学)
-
2・4噴流(2.非圧縮性流れ)(機械工学年鑑(1996年))(流体工学)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク