日本工業規格(案)ポンプ用語について
スポンサーリンク
概要
著者
-
平井 浩一
酉島製作所
-
豊倉 富太郎
JISポンプ用語分科会
-
三村 義雄
JISポンプ用語分科会
-
秋元 徳三
JISポンプ用語分科会
-
生駒 進
JISポンプ用語分科会
-
井田 富夫
JISポンプ用語分科会
-
岩浪 繁蔵
JISポンプ用語分科会
-
大橋 秀雄
JISポンプ用語分科会
-
近藤 正道
JISポンプ用語分科会
-
田高 稔康
JISポンプ用語分科会
-
田伏 敬三
JISポンプ用語分科会
-
高橋 義之介
JISポンプ用語分科会
-
中條 徳三郎
JISポンプ用語分科会
-
辻 茂
JISポンプ用語分科会
-
平井 浩一
JISポンプ用語分科会
-
福島 公夫
JISポンプ用語分科会
-
古市 甲子郎
JISポンプ用語分科会
-
堀内 英三
JISポンプ用語分科会
-
三宅 勝光
JISポンプ用語分科会
-
村井 等
JISポンプ用語分科会
-
山桝 雅信
JISポンプ用語分科会
-
近藤 正道
日立製作所土浦工場
-
福島 公夫
Jis流量測定分科会:工業技術院標準部
-
中條 徳三郎
Jis圧縮機用語分科会:日本産業機械工業会
-
辻 茂
東京工業大学工学部
-
村井 等
広島工業大学工学部
-
岩浪 繁蔵
Jisポンプ用語分科会:武蔵工業大学
-
井田 富夫
Jisポンプ用語分科会:神奈川大学
-
山桝 雅信
関東学院大学工学部
-
三宅 勝光
Jisポンプ用語分科会:三菱重工業会社
-
古市 甲子郎
Jis流量測定分科会:農林省農地局
-
堀内 英三
Jisポンプ用語分科会:電業社機械製作所
-
三村 義雄
Jisポンプ用語分科会:荏原製作所
-
豊倉 富太郎
Jis圧縮機用語分科会:横浜国立大学
-
田高 稔康
電源開発会社
-
生駒 進
Jisポンプ用語分科会:久保田鉄工会社
-
田伏 敬三
Jisポンプ用語分科会:大阪府立大学
-
秋元 徳三
Jisポンプ用語分科会:電力中央研究所
-
高橋 義之介
Jisポンプ用語分科会:宇野沢組鉄工所
関連論文
- 流体機械研究会報告
- 8・1 水力機械・油圧機器 : 8.流体機械
- 流体機械 (機械工学年鑑特集号)
- 日本工業規格(案)ポンプ用語について
- ふく流ターボ機械に関する調査研究分科会報告
- 日本工業規格(案)模型によるポンプ性能試験方法
- うず巻型流体機械の羽根車内の流れ(第1報)
- NC工作機械およびそれによる機械加工に関する標準化のための企画体系調査報告書
- 数値制御工作機械用語
- ターボ形ブロワおよび圧縮機の性能換算法調査報告
- JIS油圧・空気圧表示記号改正分科会
- 新しい執筆要綱の発行にあたり(第48期編修理事)
- ボイラ総合規格調査報告について
- 気液界面の高速流動に関する調査研究分科会報告
- 7・9 流体計測(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 高速電磁液流調査研究分科会報告
- 高速電磁液流に関する調査分科会報告
- 日本工業規格(案)数値制御旋盤の試験および検査
- 油圧シリンダ日本工業規格(案)について
- パッキンおよびガスケット用語日本工業規格(案)について : 性能および使用法に関する用語
- 日本工業規格(案)数値制御工作機械の試験方法通則
- 流体工学研究会報告
- 油圧工学研究会報告
- 油圧工学研究会報告
- JIS荷役運搬機械用語分科会報告
- 日本工業規格(案)送風機・圧縮機用語分科会報告 : 圧縮機用語
- 翼列とその実機への適用に関する調査研究分科会報告
- 日本工業規格(案)送風機・圧縮機用語分科会報告 : 送風機用語
- SI移行に関するQ and A(その2)
- SI移行に関するQ and A(その1)
- SI移行にあたっての問題点
- 数値制御工作機械用せん孔テープ可変ブロックフォーマット : 輪郭制御および輪郭制御/位置ぎめ制御用
- 日本工業規格(案)切削工具用語(基本)
- JIS機械製図体系調査分科会(機械製図体系調査報告)
- 管内層流助走における速度分布圧力こう配について
- 日本工業規格(案)クレーンの定格荷重, 定格速度および旋回半径について
- 切削工具の寿命試験方法分科会報告
- 液體機械におけるサージング現象に就て
- うず巻型流体機械の羽根車内の流れ(第1報)
- 電磁流量計による流量測定方法
- 日本工業規格(改正案)JIS B 0021「形状および位置の精度の許容値の図示方法」
- 日本工業規格(案)「ターボ形ガス用ブロワ, 圧縮機の閉回路による試験方法」の概要
- 1・5 工業標準化(1.一般,年鑑)
- ISOと国内対策の動き
- 水力機械における各種流量測定方法調査報告書
- JISメートル並目ねじ, メートル細目ねじの許容限界寸法および公差の改正原案について
- 圧縮機・送風機の分類,仕様用語および標準仕様書
- 固液二相の流動および輸送について
- 安定なスラリの流動特性 : 第2報, 解析
- 論文集の新しい編集方針 : 会誌と論文集の相互補完のために
- 送風機の騒音調査研究分科会報告
- 油圧回路の破損に伴う高速噴流の危険性とその除去に関する研究 : 第1報、5mm厚の小円孔からの噴流が垂直に衝突する場合
- 作動油内の空気に関する研究
- 油中の気泡計測
- 中国における工業教育
- 「流体工学」小特集号発刊に際して(液体工学)
- 油圧油のエアレーションに関する基礎的研究 : 第2報, 油圧油内を浮上中の小さい気ほうの径変化に及ぼす油圧油内溶存空気の拡散の影響
- 油圧油のエアレーションに関する基礎的研究 : 第2報, 油圧油内を浮上中の小さい気ほうの径変化に及ぼす油圧油内溶存空気の拡散の影響
- 油圧技術の現状とその動向
- 気ほうを含む油流のボイド率測定に関する研究
- 日本工業規格(案)送風機・圧縮機の騒音レベル測定方法(案)(分科会報告No.257)
- 日本工業規格(案)油圧ポンプの騒音レベル測定方法(案)(分科会報告No.256)
- 日本工業規格(案)ポンプの騒音レベル測定方法(案)(分科会報告No.255)
- 油圧油のエアレーションに関する基礎的研究 : 気ほう径変化に及ぼす油圧油内空気拡散の影響
- 低速大トルク油圧モータのサーマルショックに関する研究
- ノズルフラッパの流体力に関する基礎的研究
- 水力機械技術の進歩(機械工学と機械工業"世界の中の日本"特集号)
- 大形ポンプ用吸込管
- 〔119〕ターボ機械における非定常後流による干渉とキャビテーションへの影響H.Yeh & J.J.Eisenhuth, Trans.ASME, Series D, 1959-6, Vol.81, No.2, p.181〜189, 図16
- 〔117〕カプラン水車計算への寄与J.Raabe, Ing.Arch., 1959, Bd.27, Ht.1, S.1〜33, 図23, 表2
- 〔29〕噴流中における単純な二次元物体の全面的キャビテーション実験E.Silberman, J.Fluid Mech., 1959-4, Vol.5, Part.3, p.337〜354, 図11
- 空気軸受における空気穴前絞りの効果について
- 空気軸受における空気孔前絞りの効果について
- キャビテーション損傷の速度依存性に関する研究 : シートキャビテーションについて
- 高速水中水噴流の流動構造と損傷特性に及ぼすポリマ添加の影響
- 1枚翼面セイルウィングの二次元非定常特性の理論的研究
- 1枚翼面セイルウィングの二次元非定常特性および静的安定性の実験的研究
- 7・4 キャビテーション(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 1枚翼面セイルウィングの翼形モードの多様性とその静的安定性
- ギャビテーションに伴う水力機械の振動に関する最近の研究の動向
- 弾性変形するスーパキャビテーション翼形の流力弾性学的特性 : 第2報,弾性支持でキャビテーション係数0の場合の二次元理論
- 弾性変形するスーパキャビテーション翼形の流力弾性学的特性 : 第1報,後縁固定でキャビテーション係数0の場合の二次元理論
- キャビテーションの基礎的研究の動向
- 7・1 まえがき(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 流体工学 (機械工学年鑑特集号)
- 高速電磁液流とその応用面
- 油膜法による流れの解析(ターボ機械内部流れ小特集号)
- 歯車ポンプにおける漏れ(第2報)
- 40年の思い出をめぐって
- 加圧式製塩法について
- 多段送風機の戻り導翼に関する一実驗
- 多段送風機の戻り導翼に関する一実験
- 遠心送風機、軸流送風機の定義及び分類
- 管フランジの強度
- 湿式ガス洗滌送風機に就て
- 熔鑛炉用ターボ送風機とその試験結果に就て
- 送風機のサージングの研究(第1報)
- 送風機のサージングの研究(第1報)
- 1・5 工業標準化(1.一般,年鑑)
- 〔215〕翼列の失速現象〔A. H. Stenning & A. R. Kriebel, A. S. M. E., Trans., 1958-5, Vol.80, No.4, p.777〜790, 図18〕