1 スギ花粉症と喘息(イブニングシンポジウム7 アレルギー性鼻炎が他のアレルギー疾患に及ぼす影響)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
-
悪性胸膜中皮腫に対する局所的インターフェロン療法
-
^FDG-PET検査陽性が発見契機となった気管限局MALTリンパ腫の1例
-
P-612 悪性胸膜中皮腫に対する局所的インターフェロン療法(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-140 肺癌術後再発の検討(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-133 びまん性多発肺転移を呈した肺腺癌に対するファーストラインでの gefitinib 投与(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
縦隔鏡とFDG-PET縦隔リンパ節に関する検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
-
3.医療機関個別方式による肺がん検診における第一読影医の所見は第二読影医の所見に影響したか? : 第67回日本肺癌学会関西支部会
-
G-59 肺がん個別検診は実施医の読影力を改善するか : 高槻市・島本町肺がん個別検診仮判定の解析
-
スギ花粉症合併気管支喘息に対する花粉飛散期のpranlukast投与の効果
-
255 花粉飛散時期における遷延性咳嗽へのロイコトリエン受容体桔抗剤の効果(気管支喘息-治療4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P244 気管支喘息クリニカルパス入院後の通院状況とそれに影響する因子の検討(気管支喘息の管理と治療(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P243 1秒率を取り入れた新しい喘息コントロールチェックリストF-ACTの作成 : ACTとの比較(気管支喘息の管理と治療(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P112 成人遷延性咳嗽の鑑別における血清ECPの検討(慢性咳嗽・他1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
275 喘息治療のゴールについての考察 : Risk control therapy 1.末梢血好酸球数の重要性(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
271 ストメリンD吸入による副腎機能抑制の2例(気管支喘息-治療7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
227 成人遷延性咳嗽における%V25/Htの臨床的意義(気管支喘息-診断3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
106 高用量fluticasoneからHFA-BDPに切り替えた場合の末梢血好酸球数とrapid ACTH test(気管支喘息-治療3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS2-5 喘息治療のゴールについての考察 : Risk control therapy 2.%V_/Htの重要性(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
01-C-08 吸入ステロイドは中止できるか? : step down治療後のフルチカゾン頓用使用によるRisk control therapy(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
-
呼吸不全で発見された nemaline myopathy の2例
-
P173 吸入ステロイドは中止できるか?〜step down治療後のフルチカゾン頓用使用によるRisk control therapy(気管支喘息-治療4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P144 気管支喘息における血中炎症マーカー 2.鼻病変との関係(気管支喘息-病態生理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
105 喘息患者の末梢気道閉塞に対するfluticasone dry powderからHFA-BDPへの切り替え効果
-
295 救急外来受診喘息患者に対するICS処方有無別の治療成績 : 大規模非ランダム化コホート研究(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
肺出血とびまん性肺胞障害を呈したMPO-ANCA陽性の顕微鏡的多発血管炎の1剖検例
-
高度の気道狭窄を主症状とした Rerapsing polychondritis の 1 例
-
53.術後20年の経過で, 再発, 癌死に至った肺腺癌の1例
-
7. Relapsing Polychondritis の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
-
57 気道異物の 7 例(気管・気管支異物)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
33. 胸膜肺全摘術を行った悪性胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
62.限局性良性胸膜中皮腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
2. フルコナゾールによる気管支洗浄を試みた ABPF 及び肺クリプトコッカス症の 2 例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
気管, 気管支内悪性腫瘍に対し気管支鏡下半導体レーザー治療を含む集学的治療を行った3例
-
糖尿病性腎症の患者に発症し, 内科的に治癒し得た胸壁壊死性筋膜炎の1例
-
286 成人気管支喘息クリニカルパス作成の試み
-
63.副腎皮質癌とされた後腹膜腫瘍胸膜転移の1剖検例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
-
F-92 縦隔鏡検査によるリンパ節転移診断の有用性の検討
-
246 好酸球性肺炎におけるBAL中ECP濃度および好酸球核過分葉率についての臨床的検討
-
8 成人アトピー性気管支喘息患者における吸入性アレルゲンおよび食餌性アレルゲン26種に対する特異的IgE抗体陽性率の比較検討
-
P143 気管支喘息における血中炎症マーカー 1.重症度による比較(気管支喘息-病態生理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
4.気管原発悪性リンパ腫の1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
-
466 スギ花粉症合併喘息に対するpranlukast季節前投与の効果(気管支喘息-治療(9), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
127 気管支喘息周辺疾患におけるリウマチ因子測定の意義(気管支喘息-病態生理(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
119 Step Down治療後のfluticasone頓用使用 : 1年以上観察例について(気管支喘息-治療(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
218 喘息患者におけるリウマチ因子と末梢血好酸球数及び活性化との関係
-
193 気管支喘息と好酸球性肺炎における末梢血好酸球数とリウマチ因子
-
110 step down治療後のfluticasone頓用使用
-
気管支喘息患者における血清リウマチ因子と末梢血好酸球数についての検討
-
254 高齢発症喘息の臨床的特徴について
-
12 吸入ステロイド増量による一秒率改善効果を予測する因子の検討
-
216 吸入ステロイド増量の末梢気道閉塞への効果 : fluticasone dry powderとHFA-BDPの比較
-
184 喘息患者における末梢血好酸球数,リウマチ因子,MPO-ANCAとLTRA投与との関係についての検討
-
BALFリンパ球を用いたDLSTがメソトレキセートに陽性を示した間質性肺炎の1例
-
吸入ステロイドによる食道カンジダ症 : fluticasone dry powderとCFC-BDP,HFA-BDPの比較
-
気管支粘膜生検所見を検討した喘息症状を伴わないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
-
Pranlukastの再投与を行ったChurg-Strauss症候群の一例
-
フルタイドディスカス^Rによる嗄声に対する,キュバールエアゾル^Rへの変更の効果
-
ツロブテロール貼付剤とサルメテロール吸入の比較 : switchover study
-
好酸球性胃腸炎で発症したChurg-Strauss症候群の1例 : 経口ステロイド投与時期との関係について
-
W122 吸入ステロイドと食道カンジダ症
-
W15 吸入ステロイド再指導時の点数化評価 : BDPとFPの比較
-
1. 半導体レーザー治療を併用した, ポリープ状気管扁平上皮癌の 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
31.CDDP,Docetaxel併用化学療法が奏効した副腔癌肺転移の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
-
9.前縦隔より発生したNeuro-blastomaの1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
-
76 真菌抗原除去とトシル酸スプラタストが有効であった好酸球性肺炎の1例
-
297 好酸球性肺炎再発例に対するトシル酸スプラタストの効果
-
3. 中間気管支幹の異常血管を伴った副葉型副心臓支の 1 例(第 59 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
121 抗血小板剤cilostazolが有効と考えられた非アトピー型気管支喘息の1例
-
572 気管支喘息患者における血漿中RANTES濃度およびβ-TG値の検討
-
今月の臨床 右上葉気管支発生の粘表皮癌に対する気管支形成術
-
7 スギ単独陽性気管支喘息の検討
-
58 好酸球性胃腸炎で発症したChurg-Strauss症候群の1例
-
57 気管支粘膜生検を検討した, 喘息症状を伴わないABPAの1例
-
F-34 FISH法における肺癌の3・9・17・X・Y染色体異常の検出とp53遺伝子欠損率の検討(FISH等,第40回日本肺癌学会総会)
-
P-588 Flutide DiskusとQvar with DuopacerのコンプライアンスおよびQOLの比較(6.服薬指導(入院・外来)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
-
286 Fluticasone DiskusとQvar with DuopacerのコンプライアンスおよびQOLの比較
-
123 軽症喘息に対する低用量SFCの能動的要時吸入の指導結果(気管支喘息-治療3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
20D-06 保険薬局での吸入指導の実態調査と標準指導パンフレット作成の試み(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
-
27 保険薬局での吸入指導の実態調査と標準指導パンフレット作成の試み(気管支喘息-治療2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
25 ドライパウダー吸入ステロイドの吸入指導で大事な点は何か?(気管支喘息-治療2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
スギ花粉症は気管支喘息の増悪因子と成りうるか?
-
過剰気管支を伴った 2 個の気管支性嚢胞の 1 例
-
フルタイド^ディスカスにより外来吸入指導は必要なくなったか?
-
P-450 フルタイドディスカスにより外来吸入指導は必要なくなったか?
-
フルタイド^導入による吸入ステロイドのコンプライアンスの改善 : 第2報 再指導時の点数化評価による検討
-
フルタイド^導入による吸入ステロイドのコンプライアンスの改善 : 第1報 患者アンケートを中心として
-
30 成人喘息クリニカルパス入院の教育効果に対する退院後意識調査(気管支喘息-管理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
高用量ciclesonideの意義--Fluticasone+salmeterolもしくはHFA-BDPからの切り替えによる検討
-
局所副作用と末梢気道閉塞改善効果からみたHFA-134a-BDP(キュバール)の有用性 (特集2 気管支喘息におけるプロピオン酸ベクロメタゾン(HFA-134a-BDP:キュバール)の使用経験)
-
最近の長時間持続型β2刺激薬
-
26-03-10 フルタイド[○!R]導入による吸入ステロイドのコンプライアンスの改善 : 2. 再指導時の点数化評価による検討
-
26-03-09 フルタイド[○!R]導入による吸入ステロイドのコンプライアンスの改善 : 1. 患者アンケートを中心として
-
305 成人気管支喘息の外来クリニカルパスにおける看護師による個別教育
-
1 スギ花粉症と喘息(イブニングシンポジウム7 アレルギー性鼻炎が他のアレルギー疾患に及ぼす影響)
-
MS12-4 Omalizumabの有効性に対する副鼻腔炎の影響(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
264 小児喘息治療薬アンケート : 第1報
-
501 大阪府下における成人気管支喘息患者のQOL調査
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク