40. 重症筋無力症の血清学的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1965-04-30
著者
関連論文
- 148. 当教室における小児縦隔腫瘍の治療成績(胸部 II)
- 332 薬剤アレルギーの基礎的研究(続)Cephem系薬剤の血小板機能に対する作用
- アレルギー性結膜炎の動物実験モデルの作製
- 259 肝実質細胞とhema to lymphoid-system-T細胞の分化誘導における肝実質細胞の役割
- 46. 腹腔内索状物に関する実験的ならびに臨床病理学的研究(第6回日本消化器外科学会大会)
- 240 肝再生による生体内免疫系の活性化 (III) : 活性化する抑圧性マクロファージの解析(第23回日本消化器外科学会総会)
- 249 肝再生による生体内免疫系の活性化 : その実験的研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- 125. 胆石症胆嚢粘膜上皮および間質反応に関する透過型ならびに走査型電顕的検索(第6回日本消化器外科学会大会)
- 17. 術後癒着性イレウスの治療 : とくに広範な癒着例の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- II-2 小腸広範囲切除4例の経験について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 301. 消化管内圧測定用カプセルによる腸癒着の診断について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 166. 教室における十二指腸ファイバースコピーの経験(第5回日本消化器外科学会大会)
- II-42. 結腸癌における臨床経過と組織像との関連性について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 192. 膵頭十二指腸切除術 (膵断端結紮法) の実験的研究(第7回日本消化器外科学会大会)
- 696 マウス初代培養肝細胞の形態と機能 : 特に再生肝細胞を中心とした解析(第26回日本消化器外科学会総会)
- 175 鶏の生活環境の相違は卵の抗原性に変化を与えるか
- 397 食物アレルギーの実験モデルの作製について
- 452 薬剤アレルギーに関する基礎的研究(続) : ケフラールのpseudo-allergic reactionの誘発能について
- 451 薬剤アレルギーに関する基礎的研究 : Cefaclorの抗原性について
- 205 Fosfomycinの抗原性に関する研究
- 275 アレルギー性結膜炎の動物モデルの作製と組織学的な証明
- 34. 胃・十二指腸潰瘍穿孔症例に対する外科治療の再評価 : とくに大網引入れ充填閉鎖術を中心として(第7回日本消化器外科学会大会)
- 47. 消化管通過障害例の内圧変動について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 特集 5 術後イレウスの治療 : とくに不手術解除例の検討
- 39. 腹腔内索状物に関する臨床病理学的研究(第5回日本消化器外科学会大会)
- III-20 外傷性腸管穿孔48例について(第3回日本消化器外科学会)
- 127. 先天性横隔膜ヘルニアについて(小児腫瘍・ヘルニア, 第 2 回日本小児外科学会)
- 348 免疫系による生体の統禦 : XII:マウス初代培養肝細胞を用いての解析
- 271 Streptokinase-Streptodornase(SK-SD)製剤に含まれる免疫抑制物質の解析
- 194. 遠隔圧力測定装置による胃切除後における残胃の運動機能について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 287. 腸瘻の治療成績(第7回日本消化器外科学会総会)
- C-234 6才 女児における急性膵炎の一治験例
- 33. 高令者におけるイレウスの対策(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 25 小児イレウスの臨床的考察(腸 (III))
- 肝内リンパ球画分由来培養肥満細胞の形態と機能
- 157 ウイルス特異的免疫応答に対する漢薬の作用 : キラーT細胞誘導に対する温度変化および漢薬作用の検討
- 56 肝再生時に移入した抗原に対する免疫応答 : エイズウイルス env 抗原に対する細胞性免疫応答の増強
- 55 エイズウイルスに対するキラー T細胞エピトープの持つ特殊性 : 同一部位がヘルパー T細胞の認識部位であることの証明
- WS8. アトピー性皮膚炎患者由来黄色ブドウ球菌の生物学的性状について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 慢性関節リウマチ患者におけるマクロファージ・コロニー刺激因子の研究
- V-11. 胃切除術後の縫合不全とその対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 273 肝内リンパ細胞の性状と機能
- ウシインシュリンAntigenic Determinantsの(B10.A×B6.C-H-2^)F_1 Tリンパ球クローンによる解析
- 281 肝臓類洞細胞に膠着するリンパ細胞の活性化とその意義(IV)
- Hapten-Homologous Carrier 抗原で免疫されたモルモットの遅延型反応および Carrier 効果の特異性について
- 吻合術 : 胃全剔術-主として空腸挿入法-についての検討
- II-38 腹腔内遊離ガスの診断方法(第6回日本消化器外科学会総会)
- 139. 横隔膜ヘルニアにおける人工代用膜の使用経験(横隔膜)
- 肝再生と免疫系 : 再生の過程で活性化する脾臓細胞の形態学的, 細胞化学的研究
- 369 肝非実質細胞培養上清中に存在する脾臓細胞活性化因子の研究
- モルモットの T-Cell Rosette 形成を減少させる胸腺因子について
- インタ-フェロンと免疫系--特に細胞障害性T細胞の産生に及ぼすインタ-フェロンの影響
- 自己と自己認識の起源 : 免疫学からの発想
- 追悼木村義民先生を偲んで
- 呼吸器系疾患に用いられる漢方薬の抗アレルギー作用の比較
- 肥満細胞による培養肝実質細胞の増殖の制御
- マクロファ-ジの抗原識別とリンパ球の活性化 (免疫系の情報識別)
- I-11. 高年者胃十二指腸潰瘍穿孔の外科臨床(第3回日本消化器外科学会大会)
- 257. 術後早期発症イレウスについて(第7回日本消化器外科学会総会)
- A-88 小児における原発性肺肉腫 2 例の長期遠隔成績(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
- 291 HIV envelope抗原に対するCTLの特異性とウイルス変異
- 16)重症筋無力症の血清学的研究(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 40. 重症筋無力症の血清学的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 150 小児縦隔腫瘍にたいする気縦隔断層撮影の診断, 治療価値について (頸胸部)
- 菌体を抗原としたELISA法によるA群レンサ球菌C-多糖体抗体の測定