Na-Cu-Chlorophyllin の線維素溶解現象阻止作用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Na-Cu-Chlorophyllin (Cu-C) has been reported to be a complement inhibitor by Sindo and coworkers. Nishioka has found that the reactivity of C′5 was blocked by Cu-C, and Nelson has revealed that the interaction of C′1 and antigen-antibody complex was also blocked by Cu-C. Pillemer and coworkers have demonstrated that the inactivation of human C′2 and C′4 by plasmin is an indirect reaction mediated by a factor closely resembling C′1. Kondo and coworkers have found that the PCA reaction is inhibited by plasmin inhibitors, and that enhancement of vascular permeability by intradermal injection of C′1 esterase is also suppressed by plasmin inhibitors. Thus, it has been suggested that some interrelationship between the plasmin and the antigen-antibody-complement system, especially C′1, may exist. The results described herein were obtained from the experiments undertaken on the assumption that Cu-C, the complement inhibitor, may inhibit fibrinolytic activities of the plasmin. The inhibiting ability to the plasmin was examined by means of the standard fibrin plates. It was found that a small amount of Cu-C (5-20γ/ml) inhibit partially fibrinolytic activities of the plasmin.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1967-09-30
著者
-
山本 昇壮
広島大学医学部皮膚科学教室
-
山本 昇壮
広島大学
-
Yamura Takuso
Department of Dermatology, Hiroshima University, School of Medicine
-
Sindo Tiuzi
Department of Allergology, the Institute for Medical Science, Tokyo University
-
Sindo Tiuzi
Department Of Allergology The Institute For Medical Science Tokyo University
-
Yamura Takuso
Department Of Dermatology Hiroshima University School Of Medicine
-
山本 昇壮
広島大学医学部皮膚科
関連論文
- 血清中の特異的IgG_4抗体の臨床診断上の意義について
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 司会のことば(シンポジウム1 ガイドラインの到達点と今後の展望,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1 司会のことば(シンポジウム13 アレルギー疾患治療ガイドラインの評価と普及の対策)
- アレルギー性鼻炎とアトピー性皮膚炎 : 司会のことば
- 357 小麦によるFood-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxisの原因抗原の解析
- 小児重症熱傷患者における熱傷創管理と転帰
- 薬物アレルギーの発症機構 : ペニシリンアナフィラキシー, X線造影剤過敏反応, 固定薬疹, TEN型薬疹を中心に
- P134 アトピー性皮膚炎の悪化因子と組織障害・Danger仮説(アトピー性皮膚炎2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 68 アトピー性皮膚炎の悪化因子とDanger仮説・組織障害(アトピー性皮膚炎(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 組織障害とアレルギー : Danger 仮説と自然/獲得免疫系
- 68 アトピー性皮膚炎の悪化因子とDanger仮説/組織障害の解析
- 122 皮膚アレルギー反応におけるPlatelet-activating factorの関与
- UVA領域に作用波長をもつ日光蕁麻疹の1例
- W180 アトピー性皮膚炎悪化における汗の関与についての検討 第2報
- アトピー性皮膚炎に対する民間療法の実態調査
- 局所性寒冷蕁麻疹の1例におけるヒスタミン遊離機序の解析
- 母斑細胞母斑内にみられる脂肪細胞様細胞の病理組織学的検討
- 著明な腹部症状に対して第XIII因子を投与した Schonlein-Henoch Purpura
- 肛囲 Paget 病に対する手術方法の検討
- 眼瞼部および眼瞼周囲の基底細胞癌に対する手術方法の検討
- 色素レーザーを用いた血管腫の治療
- 小児重症熱傷の治療経験と問題点の検討 : 成人例との比較
- 広島大学皮膚科における最近13年間の重症熱傷の統計的検討
- アトピー性皮膚炎患者における血清 Major Basic Protein (MBP) の検討
- 女性外陰部 Paget 病に対する手術治療の検討
- 熱傷瘢痕癌の治療経験
- 287 皮膚即時反応におけるchemical mediator遊離に及ぼすgulcocorticoidの影響 : 特に好中球遊走因子について
- 95 皮膚I型アレルギー反応における好中球遊走因子
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2006 : 基本治療の確立と普及をめざして(ガイドラインのワンポイント解説)
- 座長のことば(アレルギー疾患の発症と重症化を防ぐために)
- 358 アスピリンにより増悪するFood-Dependent-Exercise Induced Anaphylaxis
- 349 C1 esterase inhibitor欠損症の1例
- 89 アトピー性皮膚炎患者角層中のケモカイン含量の解析
- アレルギー性皮膚疾患と抗アレルギー薬 (特集 アレルギーと抗アレルギー薬)
- マスト細胞の最近のトピックス
- 伴性遺伝性魚鱗癬における Steroid Sulfatase 遺伝子の検討
- マスト細胞と皮膚疾患
- 245 皮膚I型アレルギー反応における単核球遊走因子
- 5.アトピー性皮膚炎のメディエーター(VIII アトピー性皮膚炎と気管支喘息の接点)
- 43 慢性蕁麻疹に対する薬物療法の臨床的検討
- 自己免疫性蕁麻疹とアフェレシス
- 蕁麻疹における炎症とその制御
- 尋常性乾癬患者におけるHLA-C分子α1ドメイン上の9番目アスパラギン酸の保有頻度と臨床症状の関連について
- シクロスポリンが奏効した骨関節症状を伴った掌蹠膿疱症
- 魚類による接触蕁麻疹における原因抗原の検討
- 乾癬の家系内発症例
- ベーチェット病の臨床的観察
- W93 ミツバチ毒由来の好酸球活性化因子
- 皮膚アレルギー性疾患におけるマスト細胞の役割とその増殖・分化機序
- Therapy(53)ステロイドパルス療法が奏効した難治性慢性蕁麻疹の1例
- アトピ-性皮膚炎の治療ガイドライン (特集 アレルギ-疾患ガイドライン その1) -- (アトピ-性皮膚炎)
- 成人アトピ-性皮膚炎に対する民間療法 (特集 アレルギ-疾患の民間療法)
- 501アトピー性皮膚炎モデルマウスNCの骨髄由来培養マスト細胞の性状
- 皮膚マスト細胞 (特集 今,なぜマスト細胞なのか? 2)
- アトピ-性皮膚炎 (特別企画 特定保健用食品) -- (特定保健用食品の効果と限界)
- アトピ-性皮膚炎と食物アレルギ- (12月第1土曜特集 食物アレルギ-の最前線) -- (食物アレルギ-の臨床)
- 498 皮膚線芽細胞由来の好酸球遊走因子の精製
- 1. はじめに (3 アレルギー遅発反応における肥満細胞・好塩基球の役割)
- 皮膚 (特集:アレルギ-とリンホカイン) -- (アレルギ-タ-ゲット組織におけるリンホカイン産生)
- シンポジウム 9 : アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの関与
- 司会の言葉(アトピー性皮膚炎の治療)
- 民間療法と現代医療 (特集 アレルギ-疾患の民間療法)
- 蕁麻疹 (プライマリ・ケアのための皮膚症状のみかた)
- 1.蕁麻疹の発症機序-皮疹の成立機序を中心に(II アレルギー反応の皮膚表現)
- 感作モルモット皮膚からの抗原による試験管内Eosinophil Chemotactic Factor of Anaphylaxis(ECF-A)様物質の遊離
- 9 モルモット血管内皮細胞及び血管平滑筋細胞におけるヒスタミンH_1-レセプターの解析
- 組織障害とアレルギー : Danger 仮説と自然・獲得免疫系
- コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソル・メドロール^【○!R】)による蕁麻疹型薬疹の1例
- 司会の言葉(非アトピー性好酸球性炎症成立のメカニズムとその病態学的意義)
- (4)アトピー性皮膚炎(アレルギー疾患予防・管理ガイドライン : 現状と今後の問題点)
- 皮膚アナフィラキシーに関する研究-1,2-
- Compound 48/80の補体に対する作用について
- Na-Cu-Chlorophyllin の線維素溶解現象阻止作用について
- 220 モルモット皮膚培養血管内皮細胞におけるヒスタミンH_1受容体
- 474 皮膚I型アレルギー反応におけるprostaglandin(PG)D_2、E_2の遊離について
- 94 I型アレルギー反応におけるヒト皮膚からのプロスタグランディンD_2遊離
- 蕁麻疹はアレルギ-疾患か (特集"アレルギ-診療"最近の話題)
- 12. 皮膚とプラズマキニン(第2回プラズマキニン研究会)
- 蕁麻疹の発症機序とその治療の根拠
- 好中球・マクロファージへのメッセージ : 皮膚I型アレルギー反応における好中球遊走因子(NCF)(III アレルギー反応における細胞間相互作用 : 顆粒球・血小板を中心として)
- 抗原によるヒト鼻粘膜細片のヒスタミン遊離について