389 ヒト好酸球によるスーパーオキサイド産生に対するマクロライド系抗生物質の効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
牛山 俊樹
信州大学第二外科
-
佐藤 悦郎
信州大学医学部第1内科
-
高師 修治
信州大学医学部第1内科学教室
-
佐藤 悦郎
信州大学第1内科
-
高師 修治
信州大学第一内科
-
大久保 喜雄
信州大学第一内科
-
塚平 晃弘
信州大学第一内科
-
佐藤 悦郎
信州大学 医学部 第一内科
-
大久保 喜雄
国立療養所東長野病院内科
-
塚平 晃弘
伊那中央病院呼吸器内科
-
塚平 晃弘
信州大学 医学部 第1内科
-
高師 修治
信州大学 医学部 第1内科
-
大久保 喜雄
信州大学第1内科
関連論文
- Nd-YAG レーザー焼灼術施行後切除した気管腺様嚢胞癌の 1 例
- 注射用Ciprofloxacinによる重症レジオネラ肺炎の治療
- Methicillin-resistant Staphylococcus epidermidisによるSeptic Lungの1例
- サイクロホスファマイドのパルス療法が有効であった間質性肺炎を合併したamyopathic dermatomyositisの1例
- 439 経過中に皮膚悪性リンパ腫を発症したepisodic angioedemaの免疫学的検討
- 343 ヒトCD4+好酸球の遊走についての検討
- 334 ヒト好酸球上CD4発現における各種薬剤の効果についての検討
- W219 IL-9刺激による肺線維芽細胞由来の好酸球遊走活性の検討
- O69 好酸球性胸水を伴なった薬剤性肺炎の一例
- 肺動脈原発の平滑筋肉腫の1例
- 肺結核で発症したAcquired immunodeficiency syndrome (AIDS)の1例
- Klebsiella肺炎4例の画像的検討
- 不明熱で発見された肉芽腫性肝炎の1症例
- 282 メトトレキセートによる気道上皮細胞からの炎症細胞遊走因子放出能
- 血清, BALF中のKL-6とSP-A, SP-Dが乖離した値を呈した急性好酸球性肺炎の1例
- 390 ヒト好酸球上のIL-9Rの検討
- 87 RANTESおよびEotaxinによる好酸球遊走に対するテオフィリン, KF19514およびdBcAMPの検討
- 17 成人型common variable immunodeficiencyにおける免疫グロブリン産生能についての検討
- 582 免疫学的検討をした木村氏病の一例
- 581 B細胞がspontaneousにIgEを産生したEosinophiliaおよび高IgE血症の一例
- 498 サイトカイン刺激によるヒト好酸球・好中球上L-selectin・Mac-1発現についての検討
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 243 Churg-Strauss症候群におけるサイトカインおよび好酸球表面抗原の検討
- 189 サイトカイン・ケモカインによるヒト好酸球上L-selectin・Mac-1発現についての検討
- 5 テオフィリン治療における血中サイトカイン, ケモカイン, ECP, および好酸球数の検討
- マウスiNOS導入気道上皮細胞を用いた加圧による気道障害の評価
- 気管支および食道に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の1例
- 32.rhG-CSF併用による非小細胞肺癌患者に対するhigh-dose化学療法 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 気管,気管支狭窄を呈しSpiral Z StentとUltraflex StentのStent-in-Stentを施行した甲状腺癌の1例
- 末梢血白血球中の細菌検出キット(in situ hybridization 法)の菌検出に対する有用性
- 腎癌に対するインターフェロンα療法中に完全房室ブロック,胸水貯留および間質性肺炎を生じた1例
- 神経原性腫瘍に特徴的なMRI所見を呈した中縦隔神経鞘腫の1例
- 15. 肺癌に肺血栓塞栓症を併発した2症例
- 非定型的な慢性好酸球性肺炎の1例
- 9.長期間縦隔肺門リンパ節腫脹を呈し診断に苦慮した肺扁平上皮癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 590 急性好酸球性肺炎における接着分子の検討
- 冠動脈造影にて冠動脈-気管支動脈-肺動脈吻合を認めた1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 37.肺癌患者に対するシスプラチン併用化学療法におけるグラニセトロンの使用経験 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 175 周期的浮腫を繰り返すHyper Eosinophilic Syndrome(HES)の一例
- 201 ロイコトリエン拮抗薬投与中に発症した劇症型好酸球性心筋炎を伴ったChurg-Strauss症候群の一例
- 11.血胸をきたし,急速な経過で進行,死亡した肺大細胞癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 184 IL-9刺激によるヒト気道上皮細胞由来の遊走因子の検討
- 389 ヒト好酸球によるスーパーオキサイド産生に対するマクロライド系抗生物質の効果に関する検討
- p-ANCA 陽性肺腎症候群の2剖検例
- 61 慢性好酸球性肺炎に好酸球性心筋障害を伴った一例
- 好酸球増多を伴った Limited Wegener 肉芽腫症の1例
- 11.特異な画像所見を呈した肺小細胞癌の2例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 455 ヒト好酸球chemotaxisに対するcAMP-dependent modifierの効果についての検討
- 63 ヒト好酸球および好中球のsuperoxide産生能におけるICAM-1の関与についての検討
- 癌性胸膜炎および結核性胸膜炎における胸腔内局所免疫能の検討
- 62 好酸球筋痛症候群(EMS), Toxic oil syndrome(TOS), Hypereosinophilic syndrome(HES)におけるhypodense eosinophilおよびcytokineについての検討
- 胸腺癌に対するADOC化学療法の治療経験
- 進展型胸腺癌に対するADOC化学療法
- 389 テオフィリンのサイトカイン, 好酸球数, ECPおよび肺機能への効果の検討
- 241 テオフィリン剤服用の気管支喘息患者における気道過敏性, 末梢血好酸球数およびECPの検討
- 279 サイトカイン刺激による好酸球脱顆粒における好酸球上に発現するICAM-1の役割
- 161 ヒト好酸球上CD4発現におけるthephyline, procaterolの効果についての検討
- 160 Phosphodiesterase-IV阻害薬によるヒト好酸球生存延長・脱顆粒および接着分子発現に対する効果
- 149 免疫学的検討をおこなった好酸球性胸水を伴ったorganizing pneumonia一例
- 341 Interferon-γ刺激下におけるヒト好酸球上接着分子発現に対する薬剤の影響
- 338 テオフィリンおよびプロカテロールによるヒト好酸球の脱顆粒および表面抗原発現への効果の検討
- 332 TNF-αにより誘導されるヒト好酸球上に発現するCD4の検討
- 489 サイトカイン刺激によるヒト好酸球接着分子発現の検討
- 325 好酸球性胸水を伴った肺アスベスト症の一例
- 289 ヒト好酸球の接着分子発現における各種薬剤効果の検討
- 441 急性好酸球性肺炎における免疫学的検討
- 434 免疫学的検討をしたChurg-Strauss症候群の一例
- 144 サイトカイン刺激によるヒト好酸球上のL-selectin発現についての検討
- 57 サイトカイン刺激によるヒト好酸球上のCD54抗原発現とその機能の解析
- 413 気管支喘息患者の血中テオフィリン濃度,好酸球およびECPについての検討
- 150 好酸球上の抗原および血清中のサイトカインを検討したHypereosinophilic syndromeの一例
- 56 ヒト好酸球上接着分子へのサイトカインによる効果
- 62 急性好酸球性肺炎の末梢血および気管支肺胞洗浄液中サイトカインの検討
- 117 GM-CSF及びIL-5が高値を示し、末梢神経炎を初発症状としたHypereosinophilic syndrome(HES)の一例
- 4 好酸球のアポトーシスおよび脱顆粒における漢方薬の効果(ポスターワークショップ6 アレルギー疾患の漢方療法)
- 好酸球のViabilityにおける各種薬剤(Staurosporine, Herbimycin A, Ketotifen, Theophylline, FK506およびCyclosporin A)の効果
- ヒト好酸球の接着分子への柴朴湯の効果についての研究
- 小青竜湯と麦門冬湯の好酸球生存および脱顆粒に対する効果
- Cellular findings of the lung in patients with sarcoidosis
- Pulmonary sarcoid granulomas and changes of the blood capillary vessels