57 グルココルチコイド(GCC)によるmacrophage derived chemokine(MDC)の産生抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2001-10-01
著者
-
山田 浩和
東大アレルギー・リウマチ内科
-
平井 浩一
東大生体防御機能学
-
山田 浩和
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
山田 浩和
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
-
長瀬 洋之
東京大学医学部呼吸器内科
-
山本 一彦
東大アレルギーリウマチ内科
-
飯倉 元保
独立行政法人国立病院機構災害医療センター呼吸器科
-
小宮 明子
東京大学 大学院 医学系研究科 生体防御機能
-
山口 正雄
東京大学医学部附属病院 アレルギー・リウマチ内科
-
飯倉 元保
東大アレルギーリウマチ内科
-
山口 正雄
東大アレルギーリウマチ内科
-
関谷 剛
東大アレルギーリウマチ内科
-
長瀬 洋之
東大呼吸器内科
-
山口 正雄
東京大学アレギーリウマチ内科
-
小宮 明子
東大アレルギーリウマチ内科
-
関谷 剛
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科
関連論文
- MS27-11 重症気管支喘息におけるネブライザーによる吸入ステロイドの有用性の検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 67 抗原誘発後の鼻腔洗浄液中Eotaxinの時間的推移
- 122 慢性の下痢を呈し過敏性腸症候群と診断されていた好酸球増多症候群の1例
- 192 線維芽細胞からのEotaxin産生におけるマスト細胞の影響
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- MS2-2 低濃度抗FcεRIα抗体によるヒト好塩基球,マスト細胞の活性化制御(マスト細胞・好塩基球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息様症状で発症し, びまん性小葉中心性陰影を呈した好酸球性細気管支炎・肺炎の1例
- 66 気管支喘息患者における骨減少症の頻度についての検討 : 第4報
- 1. 気管支鏡にて経過観察したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- W194 水疱性類天疱瘡水疱内容液中のeotaxin, IL-5濃度 : 組織好酸球浸潤との関連について
- 319 ヒト好塩基球における基底膜通過機序の解析(肥満細胞,好塩基球4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 217 IgE-FcεRIを介したヒト好塩基球遊走(肥満細胞, 好塩基球(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 470 造影剤を原因とする遅発性薬疹の2症例
- 260 5-リポキシゲナーゼ産物による好塩基球活性化
- 201 気管支喘息におけるCCL22(MDC:macrophage-derived chemokine)の遺伝子多型
- 20 ラテックスを抗原とするアナフィラキシー : 自験例での検討
- 好塩基球におけるToll-like受容体の発現及びその機能
- 好塩基球のPGD2受容体発現とその機能
- 44 Th1・Th2サイトカインによる気道上皮細胞からのケモカイン産生調節
- 345 IL-4刺激による角膜上皮・実質細胞のEotaxinの産生
- 344 IL-4による気道上皮細胞からのケモカイン産生調節 : Eotaxin産生誘導について
- 343 DexamethasoneおよびcyclosporineAによる角膜実質細胞のeotaxin産生の抑制
- 68 IL-13とTNF-αによるヒト鼻粘膜構築細胞からのeotaxin産生
- 好酸球活性化受容体の発現と機能 : ケモカイン受容体とToll-like受容体
- ケモカイン受容体と気道炎症
- ケモカイン受容体の発現と気道炎症
- 4 好酸球の集積と活性化 : 好酸球ケモカイン受容体の発現、機能、その制御(13 アレルギー性炎症の分子生物学)
- 好酸球とケモカイン,ケモカインレセプター (3月第1土曜特集 アレルギーの分子医学的究明と克服) -- (好酸球)
- 268 好酸球増多症の経過中にIgG4関連疾患を発症した1例(膠原病と類縁疾患6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 147 ニューキノロン系抗生物質によるアナフィラキシーショックの1例(薬物アレルギー2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS23-#1 病院スタッフを対象としたアナフィラキシー講習会 : 参加者アンケートの結果(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P119 薬剤による好塩基球アポトーシス誘導の解析(好塩基球・肥満細胞,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P195 Stem cell factorによる好塩基球活性化制御の検討(肥満細胞,好塩基球, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 312 IgEおよびFcεRI依存性刺激による好塩基球表面活性化マーカーCD69発現の調節(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P107 全身性強皮症,気管支喘息の経過中にブロンコレア,縦隔気腫,気胸を発症した1例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P34 喉頭ファイバー検査施行直後に発症したアナフィラキシーの一例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 429 エオタキシンの遺伝子多型解析
- 393 成人気管支喘息の疫学調査 : 静岡県藤枝市における喘息有症率の経年的変動に関する検討
- O40 気管支喘息患者のトシル酸スプラタスト(IPD^【○!R】)投与におけるエオタキシンの動態の検討
- 海外赴任中に受けた抗生剤投与の開始直後に意識消失を来した,薬物過敏の1症例
- 342 Dexamethasoneによるヒト線維芽細胞のeotaxin産生の抑制
- 間質性肺炎を伴う RA の経過中, SLE 発症と同時に肺病変の急性増悪を来した1例
- 213 ヒスタグロビンの作用機序に関する研究(V) : マウス腹腔及び気道好酸球浸潤に対する抑制作用
- 司会の言葉(膠原病の基礎と臨床)
- 281 気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の都道府県別死亡率に関する比較検討
- 168 使用可能なNSAIDの選択が困難と考えられたアスピリン喘息の1例
- 162 気管支喘息死亡率と治療薬の関連性:都道府県別データの解析
- 緩解前後でIL-5,およびsIL-2Rを測定し得た好酸球性胃腸炎の1症例
- 71 インフルエンザ罹患が気管支喘息に及ぼす影響の検討
- 58 重症喘息患者に対するSalmeterol(セレベント^)の治療コスト節約効果
- 妊娠とぜんそく (特別企画 ぜんそくの治療と予防)
- 599 プレート固相化分泌型IgAによる好塩基球脱顆粒の検討
- 61 一酸化窒素の好塩基球からのケミカルメディエーター遊離抑制作用
- 533 ヒト末梢血白血球からの抗IgGおよびIgG_1によるヒスタミン遊離
- 132 デキサメサゾン(DEX)によるマスト細胞表面のIgE受容体(FcεRI)発現量の減少
- 266 ストレプトマイシンによりアナフィラキシーショックを呈した2症例
- 191 ケモカインによる好酸球の脱顆粒
- 240 プロゲステロン注射薬で皮疹を生じ, パッチテストで添加剤安息香酸ベンジルが原因と考えられた1例
- 228 好酸球性炎症組織における好酸球ケモカイン受容体発現 : 肺組織好酸球でのCXCR4発現増加
- 38 Ca^存在下で誘導される好塩基球脱感作の解析
- TARC, MDC産生に及ぼすroxythromycinの抑制作用
- 気管支喘息におけるeotaxin/CCL11およびTARC/CCL17の検討
- 349 好塩基球と好酸球の機能に及ぼすIL-3,IL-5,GM-CSFの作用の比較検討
- 57 グルココルチコイド(GCC)によるmacrophage derived chemokine(MDC)の産生抑制
- 39 好塩基球における活性化マーカーの解析
- 基礎 好酸球,好塩基球,マスト細胞とケモカイン (特集 ケモカインの基礎と臨床)
- 123 ミノサイクリンによりアナフィラキシー(様)反応を呈した一例
- 347 気管支喘息患者における喀痰中Eotaxin濃度の検討
- W228 臨床統計に基づくスギ花粉症の急増の実態とその特異点
- 515 ケモカインによる好酸球遊走の検討 : EPO活性に基づく好酸球遊走の定量化
- 66 多臓器への好酸球浸潤を証明し得た好酸球増多症の1例
- 欧州在住中にOASを発症し,シラカバ属に対するIgE抗体が検出された3例
- 咳喘息を契機として息切れのため在宅酸素療法まで必要とした重症難治例の検討
- 気管支粘膜生検で著明な基底膜肥厚を認めた思春期喘息の兄弟症例
- 気管支喘息患者に発症した市中肺炎の特徴について(入院時の喘息発作の有無による検討)
- 粘膜優位型好酸球性胃腸炎の1症例
- 吸入ステロイドが肺炎に与える影響について(吸入量の影響)
- 入院を要した気管支喘息発作の増悪因子の検討:気道感染の重要性
- サルメテロール50μg1日1回吸入の効果の検討
- 気圧の変化により症状の悪化を呈する気管支喘息の一例
- サルメテロール・吸入ステロイド併用による成人喘息へのearly interventionの効果
- 318 成人食物アレルギーの実態 : 当科受診患者の検討
- 73 Bndesonide吸入による呼吸機能・気道過敏性の改善効果
- 42 吸入ステロイド剤をBDP,FPからBUDにへ切り替えた喘息患者のBUDに対する評価
- 492 気道上皮細胞によるeotaxin(eot)-2,3の発現及びその制御
- 気管支喘息患者に発症した市中肺炎の臨床的特徴について
- 365 グリココルチコイド(GC)による好酸球ケモカイン受容体(CR)の発現制御 : CXCR4の選択的発現増強
- アレルギー性呼吸器疾患 (特集 アレルギー疾患--病態と診療の進歩) -- (アレルギー疾患の診療)
- マンガで見るピークフローメーターを用いた症状コントロールの基礎知識 (特集 症状悪化をストップ!喘息ケアはナースが手がける)
- 43 ヒト好塩基球の血管内皮細胞間隙遊走 : transendothelial migration:TEM
- 31 吸入ステロイドが肺炎に与える影響について
- 1 診断 : モニタリングの有用性(シンポジウム5 アレルギー性疾患におけるケモカインの意義)
- 271 気管支喘息患者の妊娠分娩について : 第2報
- 188 気管支喘息患者における喀痰と血清中TARC濃度の検討
- 32 気管支喘息患者のオノン投与における基礎的・臨床的検討
- 1. 気道粘膜生検 (1 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 気道組織からの情報)
- 522 喘息患者におけるトシル酸スプラタストの気道粘膜への影響
- 521 気管支喘息におけるトシル酸スプラタスト(IPD)基礎的、臨床的検討
- 69 成人気管支喘息患者の呼気中NO濃度についての検討
- 332 喘息様症状を呈した有機燐中毒の一例