三種混合ワクチン(DPT)接種およびBCG接種がアトピー性疾患におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三種混合ワクチン(DPT)接種とBCG接種によるアトピー性疾患発現効果と抑制効果について検討するために, 東京都神津島村在住の0歳から3歳の全小児82名, 小学1年生全生徒31名および中学1年生全生徒30名, 合計143名を対象として調査を行った.0歳から3歳児では, DPT接種群におけるアトピー性疾患(22/39人, 56.4%), 気管支喘息(10/39人, 25.6%)の各頻度は非接種群におけるそれぞれの頻度(4/43人, 9.3%, 1/43人, 2.3%)に比して有意に高率であった(p<0.01).またアトピー性皮膚炎の頻度(7/39人, 18.0%)も非接種群(1/43人、2.3%)に比して有意に高率であった(p<0.05).小学1年生では, ツベルクリン反応陽性者にアトピー性疾患を有するものはなかった.しかし, 中学1年生では関連はみられなかった.以上より, DPT接種はアトピー性疾患の発現に促進的に作用する可能性を持ち, BCG接種はアトピー性疾患の発現を抑制するが, その抑制効果はかならずしも持続的なものではない可能性があると考えられる.
- 日本アレルギー学会の論文
- 2000-07-30
著者
-
小田嶋 安平
東京都立広尾病院小児科
-
小田島 安平
昭和大学医学部小児科学教室
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学東洋医学研究所
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学第一内科
-
鈴木 まゆみ
東京女子医科大学
-
米山 宏
東京都立広尾病院小児科
-
藤井 浩一
東京都神津島村診療所
-
小田島 安平
東京都立広尾病院小児科
-
藤井 浩一
町立八丈病院小児科
-
米山 宏
東京都立広尾病院小児科:東京都多摩小平保健所
関連論文
- 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討
- 3 乳幼児におけるテオフィリンの使用(テオフィリン薬の臨床薬理と気管支喘息治療における位置づけ 急性期〜慢性期)
- 082 DLST陰性なるも経過から漢方薬が原因と考えられた薬剤性肝障害の一例(消化器・肝胆膵疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 三種混合ワクチン(DPT)接種およびBCG接種がアトピー性疾患におよぼす影響
- 10 ツベルクリン反応陽転および百日咳ワクチン接種がアトピー性障害におよぼす影響(ポスターワークショップ20 アレルギー予防のための保健活動)
- 煙煤吸入により気道の炎症性ポリープと気管狭窄をきたした 1 例
- 4. 煙煤吸入による気道狭窄の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 226 小児の喘息急性発作におけるアミノフィリン静注とβ2刺激剤吸入との発作改善度の比較検討 : 第3報
- 厳重な食物制限施行中に発症したアスピリン喘息の小児例
- 外科的手術時に合併症を認めた気管支喘息児の検討
- 129 ガンマグロブリン補充療法が著効したIgG2サブクラス欠乏症を伴った重症喘息児の一症例
- 86 高濃度特異IgG抗体・低濃度特異IgE抗体例の臨床的特徴についての検討
- 82 喘息児の副腎機能検査の検討 (第3報) : CRH負荷テストとrapid ACTHテストの比較検討
- 244 抑肝散およびその加味方が有効な頭痛の漢方医学的検討(神経・筋疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 159 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床検討(第2報) : 疾患及び処方を限定した検討(循環器疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 加味逍遥散による月経前症候群 (Premenstrual Syndrome : PMS) の治療効果について(16産婦人科 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 409 アレルギー児の周術期管理。周術期合併症を発症した周術期管理失敗例の検討
- 406 脳動静脈奇形(AVM)手術前コントロールに2カ月の入院治療を要した重症喘息児の1例
- 241 喘息児の副腎機能検査の検討 : CRH負荷テストとrapid ACTHテストの比較検討
- 604 硫酸マグネシウム静注が有効であった小児喘息重積発作の1例
- 38 魚アレルギーの2小児例
- 小児における気管支喘息発作に対するベクロメサゾン吸入の急性効果に関する検討
- 230 食物アレルギーによる急性膵炎の1例
- 231 小児における気管支喘息発作に対するBDIの急性効果に関する検討
- 2. コンプライアンスの悪い気管支喘息児に対する短期のBDI療法の効果 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- O84 RSウイルスによる反復感染を来した喘鳴児及び喘息児の検討
- RSウイルスによる反復感染を来した喘鳴児及び喘息児の検討
- 147 舌痛に対する漢方治療の検討(歯科・口腔外科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床 小児喘息の長期管理でのテオフィリンの使用とその問題点 (特集 テオフィリンの喘息治療における使用と問題点)
- 小児気管支喘息における Theophylline の臨床薬理
- テオフィリンの小児への使用 (特集1 抗喘息薬の基礎と臨床(2)) -- (抗喘息薬の臨床)
- 司会の言葉(ポスターワークショップ20 アレルギー予防のための保健活動)
- 22-2. 小児におけるテオフィリンの薬物動態
- テオフィリンの薬物動態
- ペニシリン耐性肺炎球菌による反復性下気道感染を有する気管支喘息例の臨床的経過
- 多種類の魚に共通抗原を検出した魚アレルギーの2例
- 血管内皮細胞のFas ligand発現に与える酸化ストレスの影響に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第47集(1)(平成19年4〜7月))
- 382 小児気管支喘息におけるテオフィリン薬物動態値の年齢別推移
- Therapy(51)増粘多糖類を用いての哺乳,食事療法が著効した気管支喘息の一乳児例
- 気管支喘息発作 (特集 小児救急の初期対応--急病と事故) -- (救急疾患の早期対応--呼吸器疾患)
- 305 アトピー性皮膚炎患者に対する黄色ブドウ球菌についての検討 : 黄色ブドウ球菌性エンテロトキシンに対する特異IgE抗体の測定
- 175 ダニ・卵白特異IgE抗体及び特異IgG抗体との関連についての検討 : 特異IgE, IgGの濃度差について
- 麻疹に続発した溶血性尿毒症症候群の1例
- 66 喘息発作時におけるテオフィリンの投与方法の違いによる薬物動態について
- 乳幼児喘息患児のテオフィリン投与量と薬物動態について : 特に低用量投与時と適正投与量の検討
- Relieverキサンチン製剤 (特集/気管支喘息--EBMに基づく診療ガイドラインをめざして) -- (気管支喘息治療のEBM)
- 4 小児におけるテオフィリン徐放製剤の吸収と副作用に関して (14:テオフィリンの正しい使い方 : 乳児から老人まで)
- 幼児期気管支喘息に対するメサコリン鼻過敏性試験とオキサトミドの及ぼす影響に関する検討
- アレルギー疾患児の体脂肪率の検討
- 小児喘息治療ガイドラインにおけるテオフィリン療法の位置付け
- 71 テオドールドライシロップ投与時におけるテオフィリン薬物動態の検討(第一報)
- 持続的な耳漏に千金内托散が著効した慢性中耳炎の一例(35湯液 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 170 桂姜棗草黄辛附湯が疼痛及び血糖コントロールに奏効した糖尿病の一例(35 内分泌・代謝(1))
- フラクトオリゴ糖の抗アレルギー効果--十二指腸病理組織学的検討