W152 ワクチンが含むアルミニウムアジュバントは経口投与された抗原に対しての抗体を誘導する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2000-03-30
著者
-
中沢 正年
横浜市立大学寄生虫学
-
横田 俊平
横浜市大・小児科
-
森 雅亮
横浜市大・医学研究科
-
菅井 敏行
国立感染研・ウイルス3部
-
伊藤 玲子
横浜市立大学附属小児総合医療センター
-
南 陸彦
横浜市立大学大学院医学研究科免疫学教室
-
南 陸彦
横浜市大・医・寄生虫
-
菅井 敏行
横浜市大・小児
-
中沢 正年
横浜市大・寄生虫
-
五藤 和子
横浜市大・小児
-
志賀 綾子
横浜市大・小児
-
伊藤 玲子
横浜市大・小児
-
相原 雄幸
横浜市大・小児
-
志賀 綾子
湘南病院 小児科
-
中沢 正年
横浜市立大学大学院免疫学
-
相原 雄幸
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター小児科
-
森 雅亮
横浜市立大学大学院医学研究科発生成育小児医療学
関連論文
- 横浜市の小学生9万人を対象としたそばアレルギー罹患率調査 : 養護教諭へのアンケートから
- 207 小児の慢性咳嗽についての臨床的検討(小児喘息5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児の慢性咳嗽に関わる上気道疾患の検討
- 272 OVA反復吸入感作におけるインフルエンザAウイルス感染の影響とMHC class II抗原の関与
- MS40-#1 重症薬疹(SJS,TEN)におけるサイトカインの経時的変化 : 血漿交換およびステロイドパルス療法の効果の検討(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療5-薬物アレルギー-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 101 イムノブロット法を用いた小麦抗原の解析
- 467 小児食物アレルギー患者におけるホタテ特異的IgE抗体の血清学的検討
- 興味深いDIHSの症例報告(3)小児科から--抗てんかん薬によるDIHSの小児例 (DIHSをめぐる重症薬剤アレルギーの新展開)
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告 III : 眼の細胞生物学 ぶどう膜炎の細胞生物学
- 241 HHV-6の再活性化を伴ったカルバマゼピンによるHypersensitivity syndromeの1例
- PCR法で迅速診断をしたb型インフルエンザ菌髄膜炎の1例
- 細菌性髄膜炎の初期治療における臨床細菌学的検討
- MS10-7 小児気管支喘息急性増悪時における喀痰中のマスト細胞由来Amphiregulin濃度の増加(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 川崎病患者に特異的な血漿中の低分子量タンパク質の検出と同定
- 327 特発性好酸球増加性心炎の1小児例
- 心筋生検が診断確定に有用であった結節性多発動脈炎の1例
- 小児期発症全身性エリテマトーデスと混合性結合組織病の臨床的特徴の差異と抗U1-RNP抗体の意義
- γグロブリン不応性川崎病への血漿交換療法
- ポジトロン断層撮影法が early pre-pulseless phase での早期診断に有用であった大動脈炎症候群の1女児例
- 肺高血圧症を合併した小児全身性硬化症の一女児例
- γグロブリン不応性川崎病への血漿交換療法と白血球除去療法併用の試み
- 尿路感染症に偽性低アルドステロン症I型を合併し, 血清Na 99mEq/Lで来院した1男児例
- 川崎病の主要症状を呈した熱傷後の Toxic shock syndrome の1例
- マツタケによるアナフィラキシーの1例
- 胸腺細胞に発現するmkeT3遺伝子の単離と解析
- EBV肝炎との鑑別に肝生検が有効であった自己免疫性肝炎の1例
- トリブチルスズ摂取はパイエル板の萎縮とパイエル板細胞のIL-10産生能を低下させ経口免疫寛容を減弱する
- ハプテンによる経鼻免疫寛容の誘導とインフルエンザウイルス感染による経鼻感作の増強
- 2, 4-dinitrofluorobenzene (DNFB) の経口投与により誘導されるハプテン特異的経口免疫寛容に対する cyclophosphamide の効果
- 大腸癌肝転移の doubling time と局所免疫反応との関係(全般14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前肝動注奏効大腸癌肝転移症例の局所浸潤リンパ球の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-003 大腸癌肝転移の増殖速度と局所免疫(免疫3)
- W152 ワクチンが含むアルミニウムアジュバントは経口投与された抗原に対しての抗体を誘導する
- 199 インフルエンザAウイルス感染のOVA吸入感作モデルにおける吸入感作の時期とIFN-γの関与
- 154 アレルギー性結膜疾患の結膜擦過物中サイトカイン産生T細胞の解析
- アトピー性皮膚炎におけるタイプ2ヘルパーT細胞の検討
- ベーチェット病におけるCD4陽性T細胞サブセットの解析
- 190 アトピー性皮膚炎患者におけるTh1およびTh2サイトカイン産生T細胞サブセットのFACScanによる解析
- 抗原特異的可溶性T細胞因子による遅延型過敏反応の調節機構
- T細胞ハイブリド-マを用いた抑制性回路の解析 (免疫′82) -- (免疫応答の機構)
- 東京都内保健所3歳児検診におけるアレルギー児のワクチン接種状況
- ウイルス感染-OVA経気道感作により作成したマウス喘息モデルにおけるT細胞サブセットおよび樹状細胞の関与
- マイコプラズマ肺炎による高サイトカイン血症の兄妹例
- 両眼出血を呈した百日咳の1例
- 臨床研究・症例報告 アレルギー患者用食品を摂取後にアナフィラキシーを呈した1例
- MS12-7 誘発試験により原因食物を同定できたFEIAn16症例(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-2 誘発試験により症状の非典型的時間経過を示した食物依存性運動誘発アナフィラキシーの一例(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ループス膀胱炎を合併した小児期発症全身性エリテマトーデスの一例
- 小児期発症全身性エリテマトーデス38例の臨床的特徴と診断における問題点
- 小児結核における結核菌感染診断用インターフェロン-γ測定試薬の有用性についての検討
- メチルプレドニゾロンパルス・シクロフォスファミドパルス併用療法を行った全身性エリテマトーデスの男児3例のまとめ
- 小児全身性強皮症3症例に対するシクロホスファミド・パルス療法
- 小児期発症 SLE の治療法の変遷とその効果についての検討 : 経静脈的シクロホスファミド・パルス療法の有用性について
- 乳幼児肺結核では,なぜ排菌例が少ないのか
- 小児期発症ループス腎炎寛解維持の改善 -メチルプレドニゾロン・パルス療法後の寛解維持療法における免疫抑制剤導入の効果-
- 乳幼児結核症におけるツベルクリン反応の大きさについて
- 小児劇症型抗リン脂質抗体症候群の1症例 -血漿交換療法+シクロフォスファミド・パルス療法併用の試み-
- 胸部単純X線写真では所見なく, 胸部CTスキャンにて診断された小児肺結核症
- 小児皮膚筋炎・多発性筋炎11症例の臨床的解析
- 64 不適切な治療により低蛋白血症を来した重症アトピー性皮膚炎の1乳児例(アトピー性皮膚炎1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 43 血漿交換療法が奏効した中毒性表皮壊死症(TEN)の1幼児例(薬物アレルギー・薬剤性障害1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーと運動誘発アナフィラキシーの予防と治療 (特集2 アナフィラキシーの病態とその予防及び治療)
- 第2章 食物アレルギー 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの診断と対処法 (小児アレルギー学の新しい展開--基礎研究の進歩と診療ガイドラインの整備) -- (第2部 アレルギー診療の新しい展開)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの疫学と診断 (特集 食物アレルギー--最近の進歩)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
- 122 アレルギー疾患患児の予防接種におけるワクチン希釈液皮膚テストの方法に関する検討
- P5-5-1 乳児期より魚アレルギーを有し幼児期に摂食可能となった小児の1例(P5-5食物アレルギー3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 9 卵白特異的IgERASTスコアによる, 麻疹, インフルエンザワクチンの皮膚テスト反応の検討
- アレルギー疾患児に対するワクチン皮膚テストの検討
- P4-1-2 少量経口減感作療法実施例の検討(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 若年性特発性関節炎(多関節型) (小児の治療指針) -- (リウマチ・膠原病)
- 若年性特発性関節炎--全身型の診断と治療 (特集/小児膠原病の臨床) -- (各疾患の診断と治療)
- S6-3 小児の重症薬疹の診断と治療(薬物アレルギーの診断と治療の進歩,シンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 横浜市内幼稚園・保育園における食物アレルギーの実態
- 神奈川県立高等学校保健体育科教諭に対する食物依存性運動誘発アナフィラキシーに関するアンケート調査
- Diphyllobothrium orcini Hatsushika and Shirouzu,1990のヒト感染の第1例
- P5-4-7 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー症例のプロテインマイクロアレイを用いた小麦抗原解析(P5-4食物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 398 食物アレルギー動物モデル作成の試み : 第2報
- 4 亜鉛欠乏食におけるアトピー性皮膚炎のモデルDS-Nhマウスの皮疹悪化の免疫学的解析(動物モデル1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- B23 Tight-skin(TSK)マウスに対するインターロイキン12発現プラスミドDNA筋注の影響
- 小児科病棟におけるメチシリン耐性ブドウ球菌伝播様式のパルスフィールドゲル電気泳動法による分子疫学的解析
- 39 食物アレルギーの動物モデル作成の試み
- 蕁麻疹, 湿疹・皮膚炎に対するアステミゾール(ヒスマナール^【○!R】錠)の臨床的検討およびTh 1/Th 2細胞中のサイトカイン産生に与える影響
- 80 横浜市内保育園児における食物アレルギーの実態調査 : 保護者へのアンケート調査より(食物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児保健 保育園における食物アレルギーの実態と対応
- 横浜市内幼稚園・保育園における食物アレルギーの実態
- 食物アレルギーが疑われた小児におけるヒスタミン遊離試験(HRT)の有用性ならびにヒスタミンnon releaserについての検討
- 82 小児食物アレルギー患者におけるヒスタミン遊離試験(HRT)法の比較検討
- P205 果物による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの8歳男児例(食物アレルギー4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 153 神奈川県立全高等学校保健体育科教諭における食物依存性運動誘発アナフィラキシーに関するアンケート調査(食物アレルギー(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 横浜市内幼稚園児における食物アレルギーの実態調査 : 幼稚園教諭と保護者へのアンケート調査
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの現状
- 臨スポオピニオン 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
- 社会小児科学 食物依存性運動誘発アナフィラキシー--疫学と学校における注意点
- 300 横浜市立小学校における食物依存性運動誘発アナフィラキシーと運動誘発アナフィラキシーの疫学調査
- 食物アレルギーが疑われた小児における魚卵, 貝類に対するCAP-RAST^【○!R】の有用性の検討
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシー (特集/食物アレルギー) -- (診断と治療)
- 308 高校生における運動誘発アナフィラキシーと食物依存性運動誘発アナフィラキシーの疫学調査
- 子ども家庭福祉行政実施体制の地方間分権に関する研究--「福祉八法改正」との比較から
- 2. 食物アレルギーの発症とその病態 (VII 食物アレルギー)