12) 重症気管支喘息に対するステロイド微量療法について(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
91.気管支喘息におけるスギ花粉の意義(喘息-病態生理 I)
-
180.Immediate Type Hypersensitivity と感染(第2回 小児アレルギー研究会)
-
202.小児気管支喘息に対するガンマグロブリンの使用経験(第2回 小児アレルギー研究会)
-
持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
17.学童の喘息発作に関する追跡調査(喘息(治療I))
-
第3回ヒスタグロビン研究会議事録
-
(8) 蚊によるアレルギーの1例(抗原〔II〕)
-
8.蚊によるアレルギーの1例(抗原II)
-
315.アレルゲン検索の基礎的検討 : スクラッチテストについて(第3回小児アレルギー研究会)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
38. 気管支喘息の全療法に関する研究(第1報) 二重盲検法による治療効果の判定(喘息 (治療))
-
19.気管支喘息児の副腎皮質機能について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
8.尿中好酸球と血尿の関係(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション3好酸球)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
317 小児喘息におけるテオフィリン療法 : 各種投与法とその評価について
-
一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
小児気管支喘息の統計的観察
-
58. ケナコルト A40mg の長期間間歇投与による喘息治療(喘息(治療))
-
197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
-
151. 小児肺セクエストレーションの手術経験(胸部 II)
-
16) 胃腸管アレルギーによると思われる再発を繰返した腸重積症の2症例(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
-
16.当院における小児気管支喘息の予後について(喘息(治療I))
-
4. 肺機能検査を指標とした気管支喘息患児の誘発試験について(第7回 小児アレルギー研究会)
-
15.重症小児喘息の検討(喘息)
-
20.気管支喘息の肺シンチグラム : シンチカメラによる肺区域診断的観察について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
12.小児気管支喘息難治例(Infractable Asthma)の臨度的研究(第1報)(第5回 小児アレルギー研究会)
-
7.気管支喘息児気管支分泌液の免疫グロブリンとレアギン活性及びPK反応制御効果について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
5.アレルゲン検索の基礎的検討 : II)皮膚反応陽性抗原と問診による推定アレルゲンとの関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
追加発言6.(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
-
188.肺機能よりみた小児の気管支喘息 : 肺気量, 換気機能に関する検討(第2回 小児アレルギー研究会)
-
12) 重症気管支喘息に対するステロイド微量療法について(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
-
小児気管支喘息の臨床検査成績 : その2.胸部レ線像について
-
小児気管支喘息の臨床検査成績 : その1.血液像, 循環好酸球数, 赤沈, 副鼻腔レ線所見, 鼻汁・喀痰内好酸球出現率, その他について
-
15. 精神鍛練療法の再評価(2 アレルギーと心身医学)
-
41. 気管支喘息に対する胎盤埋没療法および胎盤エキスによる治療効果(喘息 (治療))
-
50.気管支喘息患児の血清値に関する検討(小児アレルギー)
-
6. 小児アレルギー性疾患とプラスミン(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
6)小児気管支喘息難治例の血中線維素溶解酵素能について(I-4 小児喘息)
-
26.気管支喘息患児に対しFPL670の使用経験(第5回 小児アレルギー研究会)
-
39. 気道アレルギーにおける IgE(鼻アレルギー)
-
3. 喘息児におけるステロイド微量療法および隔日投与療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
7.追加発言i)アレルギーと予防接種(III 予防接種とアレルギー)
-
77.Secondary IgM deficiencyと思われる一症例(免疫グロブリン:抗体欠乏症)
-
難治性喘息児のアセチルコリン吸入試験による気道過敏性の検討
-
157. taka-α-amylase についての免疫学的研究(抗原)
-
37. 小児鼻アレルギーの鼻汁細胞診 : 肥胖細胞を中心として(鼻アレルギー)
-
36. N-5'の気管支喘息への応用(喘息 (治療))
-
18.兵庫県立こども病院における気管支喘息患児のアレルゲン・テスト成績(喘息(治療I))
-
4.exercise-induced asthmaの研究(喘息(病態生理I))
-
113. 大気汚染と小児気管支喘息の関係(喘息(VII))
-
113.大気汚染と小児気管支喘息の関係(喘息(VII))
-
4.難治性小児喘息(III 難治性喘息の治療の諸問題)
-
96.小児気管支喘息児のstatus asthmaticusに対するわれわれの試み(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
-
研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
-
316.スクラッチテストによるアレルゲンの検討 : 小児気管支喘息700名の成績(第3回小児アレルギー研究会)
-
38. 乳幼児の気管支造影術の麻酔(麻酔 II)
-
2.特異的減感作療法の問題点(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
-
200.小児喘息に対するγ-globulin 療法(第2回 小児アレルギー研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク