495 好酸球のヘテロジェナイティを利用した成人型アトピー性皮膚炎患者の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-08-30
著者
-
平島 光臣
香川大学医学部免疫病理学
-
平島 光臣
香川医大免疫病理学
-
吉田 智子
香川大学
-
吉田 智子
香川医大皮膚科
-
吉田 智子
香川医科大学医学部皮膚科学教室
-
西本 正賢
香川医科大学皮膚科学教室
-
西本 正賢
香川医大皮膚科
-
藤田 和子
香川医大皮膚科
関連論文
- ガレクチン (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (プロスタノイド,サイトカイン,増殖因子,ケモカイン)
- MS16-4 好酸球性炎症におけるガレクチン9の検討(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 29 慢性好酸球肺炎におけるBALF中好酸球のCXCR3発現およびCXCR3リガンドの検討(好酸球(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 156 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中ガレクチン9の検討
- 514 好中球遊走因子の多様性と特異性 (2) : 遊走反応から見た好中球のヘテロジェナイティ
- 513 好中球遊走因子の多様性と特異性 (1) : 遊走因子産生T細胞株の樹立と機能的特異性
- 糖鎖結合蛋白ガレクチン9による転移抑制治療
- 糖鎖結合蛋白ガレクチン9による樹状細胞成熟化
- 13. 陰茎癌におけるガレクチン-9の発現(臨床的研究)(第36回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- Galectin9によるエンドトキシンショック防御作用の検討
- SY-3-8 糖鎖結合蛋白ガレクチン9の転移抑制機構と癌治療新戦略
- 限局性前立腺癌におけるガレクチン9の発現消失と悪性進展
- PP-327 限局性前立腺癌におけるガレクチン9の発現消失と悪性進展(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 限局性前立腺癌におけるガレクチン9の発現消失と悪性進展
- 膀胱癌におけるガレクチンファミリーの発現の意義について(第一報)
- 1. 好酸球のHeterogeneityアレルギー性鼻炎患者末梢血好酸球の遊走反応において (10 顆粒球の浸潤と鼻・下気道粘膜過敏性)
- 統合失調症患者における細胞性免疫機能の変化
- 566 気管支喘息患者末梢血好酸球のCD35発現と喘息の重症度との関連についての検討
- P2-5 ガレクチン9はLPS刺激によるマスト細胞からのサイトカイン産生を増強する(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人アトピー性皮膚炎患者の躯幹・四肢病変に対するタクロリムス軟膏とステロイド軟膏との併用連続療法の有用性
- アトピー性皮膚炎患者の皮疹重症度の変化と末梢血好酸球数, 血清Eosinophil Cationic Protein濃度の関係
- 痒疹型アトピー性皮膚炎
- SS7-3 安定化ガレクチン9 : 次世代生物学的製剤を目指して(アレルギー疾患の治癒をめざした治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 321 安定化ガレクチン9による関節リウマチ滑膜細胞死誘導と関節炎モデル治療の試み(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ガレクチンと炎症
- PP54 新しい転移抑制因子ガレクチン9は乳癌治療個別化の指標となり得るか
- 457 末梢血好酸球におけるecalectin (galecting)の発現の検討
- 1 新しい好酸球遊走因子 : エカレクチン/galectin-9 (12 アレルギー疾患発症因子 : 分子から臨床へ)
- 580 好酸球性肺炎の末梢血及び気管支肺胞洗浄細胞中好酸球のIL-5の作用の比較検討
- 569 アトピー性皮膚炎患者における顆粒球表面CD35発現と重症度
- 567 スギ花粉症患者における末梢血好酸球のCD35発現についての検討
- 375 好酸球増加疾患における好酸球の表面抗原発現によるヘテロジェナイティの検討
- 496 好酸球性肺炎の好酸球の性質による分類の可能性
- 5. 機能(遊走)多様性 (1) 好酸球性肺炎患者末梢血好酸球の遊走活性のヘテロジェナイティの検討 (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 463 新しい好酸球遊走因子Ecalectinの生物活性について
- 汎発性強皮症に合併したSjogren′s Syndrome
- 101 ガレクチン9によるダニ抗原誘発マウスアトピー型急性喘息モデルの抑制効果(動物モデル5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 298 A23187吸入誘発モルモット喘息に対するアシクロビルの効果 : 用量依存性及び他の薬剤との比較
- 308 モルモット喘息モデルにおける好酸球遊走因子の発現と抗炎症薬の効果についての検討
- 217.インドメサシン投与部位への好酸球浸潤について( アレルギーのエフェクター細胞)
- 215.当科における薬剤アレルギーのin vivo検査法の再検討(皮膚アレルギー)
- 184 Skin window法の薬物アレルギーへの応用(皮膚アレルギー)
- 156. インドメサシンによる好酸球遊走について(白血球・マクロファージ)
- 48.抗原刺激を受けた所属リンパ節での好酸球浸潤(白血球マクロファージ)
- 陳旧性肺結核上の胸壁に生じた高齢者の皮膚腺病
- IgEとIgE特異Fcレセプタ- (I型アレルギ-の機序)
- 33 アトピー性皮膚炎の顔面の皮疹に対するケトコナゾール長期外用の効果
- 495 好酸球のヘテロジェナイティを利用した成人型アトピー性皮膚炎患者の解析
- 171 成人型アトピー性皮膚炎患者の末梢血好酸球のSTO-2由来好酸球遊走因子に対する遊走活性
- 4. アトピー性皮膚炎 : 抗アレルギー剤はすべてに有効か (III 抗アレルギー薬からみたアレルギー性疾患)
- 195 アトピー性皮膚炎における Df特異IgG4抗体の意義
- WS83. アトピー性皮膚炎患者ダニDF特異IgERAST値の標本分布型の解析(VI アトピー性皮膚炎 1990年(2))
- WS16. 血清ECP値 : アトピー性皮膚炎の場合(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 39 アトピー性皮膚炎におけるダニ特異IgG_4抗体と掻破試験の関係
- 123 エカレクチンは新しい好酸球活性化因子である
- 408 ガレクチン9によるCD44機能抑制およびマウスダニ喘息モデルの治療効果に関する検討(動物モデル9,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ガレクチン9と好酸球アレルギー
- 131 モルモット喘息モデルにおける好酸球浸潤機構についての検討 : 特にgalectin-9の関与について
- 140 モルモット気道への好酸球遊走に対するロイコトリエンC_4、D_4の関与についての検討
- 337 好酸球の遊走反応性による気管支喘息の新しいタイピング
- 494 好酸球のヘテロジェナイティを利用した気管支喘息の新しい分類
- 5. 機能(遊走)多様性 (2) 好酸球の遊走性におけるヘテロジェナイティを利用した気管支喘息の新しい分類の可能性 (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 鼻下気道過敏性における顆粒球の浸潤
- 45 B細胞株による好酸球遊走因子産生の誘導について
- 44 IL-4による好酸球遊走因子産生の増強作用について
- 5. 好酸球遊走因子 : その多様性と特異性 : 臨床への応用 (4 好酸球 : その2 : 産生, 浸潤)
- 4. アレルギー疾患における好酸球遊走因子のヘテロジェナイティ (5 好酸球とアレルギー疾患)
- 1. 緒言 : 好酸球の多様性と特異性の意義について (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- Rowell's syndromeの1例
- 皮膚疾患 (老人の診療--その実際と問題点) -- (診療の実際)
- MS12-6 マウス好酸球性気道炎症モデルにおけるガレクチン9の役割(MS12 好酸球,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- A case of suspected epidermodysplasia verruciformis with multiple squamous cell carcinoma (3 lesions) and nodular verruca.