MS16-4 好酸球性炎症におけるガレクチン9の検討(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2008-10-30
著者
-
福島 喜代康
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
江原 尚美
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
福島 喜代康
日本赤十字社長崎原爆諌早病院呼吸器科
-
福島 喜代康
日本赤十字社長崎原爆諫早病院 呼吸器科
-
加藤 茂樹
香川大学医学部細胞制御医学
-
松元 信弘
宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸器内分泌代謝学分野
-
平島 光臣
香川大学医学部免疫病理学
-
松元 信弘
宮崎大学医学部附属病院第三内科
-
平島 光臣
香川医科大学 皮膚科
-
平島 光臣
香川医大免疫病理学
-
平島 光臣
香川医大 医 免疫病理
-
松元 信弘
宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野
-
平島 光臣
香川大学医学部免疫病理
関連論文
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 日米のガイドラインに基づく市中肺炎の重症度の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 14.原因不明の胸水で発症し局所麻酔下胸腔鏡による胸膜生検で診断した胸膜悪性中皮腫の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 41.治療後に石灰化した菌塊が観察できた慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- nCPACが有効であった甲状腺機能低下症に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- モノクローナル抗体結合アドリアマイシン封入リポゾームの組織内分布の検討
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 93 モノクローナル結合抗癌剤封入リポゾームの実験的癌療法の試み
- 90 モノクローナル抗体による肺癌の血液型関連糖鎖抗原の検討
- 79 IL-5受容体欠損マウスにおける気道過敏性の検討
- 132 肺好酸球増多症モデルにおける好酸球のCD44発現とヒアルロン酸結合性の検討
- 163 肺好酸球増多症モデルマウスにおけるBALF中サイトカイン、リンパ球表面抗原の検討
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 肺炎球菌性市中肺炎に対する tosufloxacin tosilate 治療効果
- MS16-4 好酸球性炎症におけるガレクチン9の検討(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 感染症との新たな闘い(16)レジオネラ症の現況とその治療
- 29 慢性好酸球肺炎におけるBALF中好酸球のCXCR3発現およびCXCR3リガンドの検討(好酸球(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 156 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中ガレクチン9の検討
- 225 気管支喘息におけるフドステインの効果に関する検討
- 好酸球性肺炎におけるBALF中IL-18の検討
- 100 好酸球性肺炎におけるBALF中CCR4陽性細胞およびそのリガンドに関する検討
- 501 気管支肺胞洗浄液中の可溶性IL-2レセプターの検討
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群におけるアディポネクチンの臨床的検討
- 地域における結核医療 : クリティカルパスの導入など
- 地域における結核医療-クリティカルパスの導入など
- 13.当院における過去15年間の肺癌の検討 : 人間ドック,検診,一般外来の比較 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 羽毛寝具の使用中に発症した慢性鳥飼病の3例
- 人間ドックにおける夜間パルスオキシメトリーによる睡眠呼吸障害のスクリーニング
- Amyopathic dermatomyositis にみられたびまん性肺胞傷害にシクロスポリンAが有効であった1例
- 7.気管支肺胞洗浄(BAL)でカリニー肺炎を診断したAIDSの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 1.気管支内視鏡にて診断し得た肺ノカルジア症の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 4.マルチスライスCTによる肺がん検診の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- マルチスライスCTを用いた低線量薄層スキャンによる肺がん検診の試み
- 83 好酸球性肺炎におけるBALF中ケモカインの検討
- 138 好酸球性肺炎におけるBALF中好酸球のCD44の発現および可溶性CD44に関する検討
- 559 若年発症の急性好酸球性肺炎の臨床免疫学的検討
- 298 好酸球性肺炎におけるBALF中サイトカインの検討
- C-6 好酸球性肺炎患者における BALF 中好酸球、リンパ球表面抗原及び IL-5 の検討(BALF 2)
- 開胸・胸腔鏡下肺生検により UIP と診断された特発性間質性肺炎の BALF 所見の検討
- 41 DPB 患者における EM 投与前後の BALF の検討(BAL 1)
- 肺腺癌における核DNA量と糖鎖抗原の発現
- 糖鎖結合蛋白ガレクチン9による樹状細胞成熟化
- 糖尿病性ケトアシドーシスに合併した両側肺ムコール症の1例
- 内視鏡的Nd-YAGレーザー治療とバルーン拡張術の併用が奏効した結核性気管支狭窄の1例
- 7.PTAバルーンとYAGレーザーによる気管支拡張術が奏効した気管支・肺結核後遺症の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 悪性胸膜中皮腫との鑑別を要した肺類上皮血管内皮腫の1例
- 101 癌性胸腹水における糖鎖抗原腫瘍マーカー・シアル化Lewis^x(SLEX), シアル化SSEA-1(S-Xi), シアル化Lewis^a(CA19-9)の比較検討
- サルコイドーシスの経過中にホジキンリンパ腫を合併した1例
- 重症肺炎を契機に発見された多発肺動静脈瘻の1例
- 甲状腺中毒症で発見された肺癌の1例
- 28.喀痰細胞診で異常を指摘され局在診断が困難であった潜伏性扁平上皮癌の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 167 大腸癌リンパ節転移巣における血液型関連糖鎖抗原の発現(第33回日本消化器外科学会総会)
- 574 大腸癌患者血清における腫瘍関連糖鎖抗原 sialyl Lewis^x・sialyl Lewis^a・sialyl SSEA1 の比較検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 109 糖鎖抗原腫瘍マーカーシアル化Lewis^x(SLEX), シアル化SSEA-1(S-Xi)の肺癌患者血清中における比較検討
- 161 糖鎖抗原 sialosylated Lewis の胃大腸癌患者における血清学的・組織学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 癌牲胸腹水中におけるシアル化Lewis^x、シアル化Lewis^a(CA19-9)、CEAの比較検討
- 288 新しい腫瘍関連抗原Sialosylated Lewis^X
- 270 肺癌および他の癌の血清中Sialosylated Lewis^X値の検討
- 42 4つのモノクローナル抗体(CSLEX1,CGAD2,CLEA1およびTT3(仮称))による肺癌血清中の抗原の検討
- ウエステルマン肺吸虫症23例の臨床的検討
- 診断に苦慮した一羽のインコによる鳥飼病の一例
- 気管支肺胞洗浄液中 IL-5 が高値を示したウエステルマン肺吸虫の1例
- Pazufloxacinの基礎的ならびに呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 44.当科で最近1年間に経験したびまん性肺胞出血症候群8例の臨床的検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 40.肺癌患者におけるSu-Ps皮内反応の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 一卵性双生児における肺ランゲルハンス細胞組織球症の症例
- gefitinib 短期投与にて寛解を維持している喫煙男性進行肺腺癌の1例
- 横紋筋融解・急性腎不全・肝障害・脳症を来した重症レジオネラ肺炎の1救命例
- クラリスロマイシン内服とベクロメタゾン吸入が気管支漏に奏効した肺胞上皮癌の1例
- 4. 特発性肺線維症における気管支肺胞洗浄液中 G-CSF の検討(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 80 歳で発症した特発性気管・気管支軟化症の 1 例
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 36.γ-GCSF投与による肺小細胞癌のCBDCA/CDDP/VP-16併用療法のスケジュール短縮の検討
- NM441に関する基礎的研究ならびに各種感染症に対する臨床的検討
- 30. 当院における気管支異物の検討(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 502 びまん性肺疾患患者におけるBALF中IL-5の検討
- 人工呼吸管理を要し, 播種性血管内凝固を合併した重症クラミジア肺炎の1例
- 臨床的に特発性BOOPを疑い, 開胸肺生検にて好酸球性肺炎と診断した1例
- 循環式温泉を感染源としたレジオネラ肺炎の集団発生について
- 533 マウス気管支喘息モデルにおけるCD44の役割
- 378 気管支喘息患者に対するトシル酸スプラタストの長期効果に関する検討
- 99 Churg-Strauss症候群における血清lL-5および血清TARCの検討
- 25 気管支喘息患者に対するトシル酸スプラタストの効果に関する検討
- W80 血中可溶性IL-2レセプターが高値を示したアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の2例
- 24. 長期間の経過観察後に大きな腫瘤を形成した気管支原発 MALT リンパ腫の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 378 BDI療法中の気管支喘息患者に対するプランルカストの効果に関する検討
- 8. 治療前後の BAL で免疫学的検討をし得た好酸球性肺炎の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- MS12-3 T細胞依存性のアレルギー性気道炎症発症におけるCD44の役割(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 12.気管支肺胞洗浄液中のTh1およびTh2サイトカインが高値を示した薬剤性肺炎の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 305 アレルギー性気道炎症におけるCD44の役割に関する検討
- 23 宮崎県下における気管支喘息患者の実態調査3年間のまとめとロイコトリエン(LT)拮抗薬の効果
- 320 宮崎県下における気管支喘息患者の実態調査に関する検討(第2報)
- MS26-10 気管支喘息患者におけるHFA-ClCの末梢気道病変に対する治療効果の検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 宮崎県下における気管支喘息患者の実態調査と宮崎県気管支喘息フォーラム4年間の活動のまとめ
- O56 宮崎県下における気管支喘息の実態調査に関する検討
- 関節リウマチの経過中にびまん性肺胞出血を併発した1例
- ステロイド投与が有効であったマイコプラズマ急性細気管支炎の1例
- 異型肺炎における気管支肺胞洗浄液の検討
- 喀痰中肺炎球菌抗原検出キットの有用性 : 尿中抗原検出キット・グラム染色との比較