W38. 副鼻腔炎合併気管支喘息に対する辛夷清肺湯の有効性の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1992-08-30
著者
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
広瀬 隆士
国療南福岡病院
-
広瀬 隆士
国療南福岡病院内科
-
佐藤 圭
佐藤呼吸器科医院
-
松浦 達雄
国療南福岡病院・臨床研究部
-
佐藤 圭
群馬大第一内科
-
井上 虎甘夫
国療南福岡病院内科
-
松浦 達雄
国立療養所南福岡病院・臨床研究部
関連論文
- 138 喘息患者における呼気中一酸化窒素濃度と気道過敏性との相関について
- 103 難治性気管支喘息のアトピー型における臨床的検討
- 136 アストグラフ法によるMethacholine吸入試験とHistamine吸入試験の相関性
- 81 CaptorprilがMethacholine吸入誘発試験とHistamine吸入誘発試験におよぼす効果
- 23 第6回喘息デーのまとめ
- 261 第5回喘息デーのまとめ
- 43. びまん性気管気管支アミロイドーシスの 1 例(症例 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 447 日本列島の空中花粉分布(1997年7月〜1998年6月)と秋の抗原花粉の飛散状況と症例との関係
- P-7 日本列島の空中花粉分布 (1995年7月〜1996年6月調査結果) とわが国の主要抗原飛散の特徴
- P-1 九州地方におけるスギ・ヒノキ科空中花粉調査 : 福岡県、九州全域の花粉情報(1996)
- 13. 経気管支的切除術を施行した気管支内過誤腫の 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 72 貼布剤により誘発・悪化したアスピリン喘息の2例
- I-C-1 気管支喘息発作の回復過程に及ぼす心理的葛藤の影響の動物実験による検討(呼吸器I)
- 自律神経失調症状を伴った呼吸器疾患患者の心電図R-R間隔について
- 398 自律神経機能検査を用いた、喘息患者における気管支拡張剤副作用についての検討
- 397 アレルギー疾患患者における自律神経機能と血中カテコラミン
- I-A-8 呼吸器疾患患者における自律神経失調症状と性格傾向について(呼吸器II)
- I-C-18 自律神経失調症状を伴う呼吸器疾患患者の心電図R-R間隔について(呼吸器IV)
- II-C-2 気管支喘息患者におけるMicrovibration(power spectrum array法)の検討(呼吸器I)
- I-D-16 気管支喘息患者における自律神経機能の検討 : MV・R-R間隔を用いて(気管支喘息II)
- 291 気管支喘息患者における自律神経機能検査の意義の検討
- II-D-39 神経症、心身症、自律神経失調症における自律神経機能について(神経・筋I)
- 慢性持続性咳嗽患者におけるCough Variant Asthmaとその臨床経過に関する検討
- 311 モルモット遅発型喘息モデルにおける気管支肺胞洗浄液中の細胞成分の検討
- 148 モルモット遅発型喘息モデルにおける気管支肺胞洗浄液中SOD活性の検討
- 458 アンギオテンシン変換酵素阻害剤による咳嗽症例における気道過敏性の変動
- 18 モルモットのHistamine吸入誘発テストにおけるCapacitance Pletysmographyの有用性についての検討
- 464 トマト喘息の1例
- 214 スギ花粉特異抗体強陽性者における不気道症状についての検討
- 28.慢性じん麻疹の治療(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- M.szulgaiによる非定型抗酸菌症の臨床病理学的検討
- 長期エルゴメ一タ一トレ一二ンゲガ施行できた肺気腫症例検討
- 無症状で, 画像上びまん性スリガラス樣陰影を呈したサルコイドーシスの1症例
- 19. 無症状で検診で発見され, 気管支鏡検査で Stage III サルコイドーシスが疑われた 1 症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- オフロキサシンとアモキシシリン/クラブラン酸の併用が有用であった多剤耐性結核菌による持続排菌肺結核症の1例
- 2. 気管支アスペルギルス症の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 著明な縦隔リンパ節腫大をきたした結核性縦隔リンパ節炎3自験例の臨床的検討
- 異なる部位に肺炎を反復した原発性びまん性気管気管支アミロイドーシスの1例
- 197 福岡市における成人のアレルギー疾患およびスギ花粉症罹患率調査について
- 94 発作時のみのピークフロー測定の意義
- 76 気管支喘息の春季増悪と血清スギ花粉抗体価
- 3. WWWを用いた喘息に関する医療情報提供システム構築の試み (19 アレルギー診療・教育と電子化)
- 352 気管支喘息の客観的指標としてのパルスオキシメーターとピークフローメーターの有用性の比較
- 439 アスピリン喘息 (ASA) 患者の咳嗽および背景因子についての検討 : 咳嗽と喘息の発症に関するアンケート調査 (3)
- W38. 副鼻腔炎合併気管支喘息に対する辛夷清肺湯の有効性の臨床的検討
- 186 アストグラフ法の気道過敏性試験におけるreversibilityの評価の試み
- 94 羽毛布団製造工程従事者に発生した職業性過敏性肺臓炎の1例
- 24 ラオスにおける気管支喘息疫学調査
- 103) 自律神経機能に対する和漢薬の影響
- 長期エルゴトレーニングが可能であった肺結核後遺症症例の検討
- 343 スギ花粉の下気道症状に関する臨床的検討
- 気管支肺胞洗浄後一過性に肺水腫をきたした好酸球増加症候群の 1 例
- 23. 気管支肺胞洗浄後, 一過性に肺水腫をきたした PIE 症候群の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- ID-11 青年期気管支喘息患者における現代的内科治療の意味と実行の問題点(呼吸器II)
- 15. 気管支喘息に及ぼす住環境の影響(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- C-11-7 Beclomethazone diproprionate inhaler(以下BDI)吸入の障害の実態(呼吸器)
- 176 気管支喘息患者におけるBeclomethazone dipropionate inhaler (以下BDI) の吸入実態
- 81 持続性咳嗽の気道過敏性と薬剤の効果
- IIE-16 慢性蕁麻疹への解決志向アプローチ(皮膚科II)
- 283 思春期青年期気管支喘息患者の心理社会的特徴
- 80 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について
- 84 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第9報)
- 442 福岡市とその周辺における空中花粉と花粉症について(第7報)
- 432 日本列島の空中花粉と花粉症
- I-B-16 気管支喘息患者における自律神経機能と証
- 153.ヒト末梢血リンパ球のβアドレナリン受容体の測定法に関する検討 : β受容体の立体特異性と関連して(気管支喘息:気道過敏性(II)レセプター)
- I-D-8 気管支喘息の重症・難治化と生活変化、対処行動、性格傾向に関する検討(気管支喘息I)
- 258.感作モルモット肺の気道攣縮にあずかるSRS-A(slow-reacting substance of anaphylaxis)の作用機序について(Chemical mediator II)
- IID-8 喘息発作の準備因子となる陰性感情と生活状況(呼吸器II)
- 45. 気管支喘息に対する水泳療法の効果(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I E-5 気管支喘息患者のAggression.(呼吸器II)
- I E-3 思春期及び成人喘息患者の問診票調査(呼吸器I)
- I-C-21 補剤の自律神経、下垂体-副腎機能に及ぼす影響の検討
- 32.ピークフローモニタリングに行動療法的アプローチを併用することにより良好な経過をとった気管支喘息の1症例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- COPDの肺循環・右心機能検査 (〔2001年3月〕第1土曜特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)) -- (診断--検査の進め方)
- 403 解決志向アプローチによる慢性蕁麻疹の治療
- 465 気管支喘息患者の発作準備因子となる心理社会的状況 : その2
- I-C-19 テオドールの自律神経機能に及ぼす影響(呼吸器IV)
- IID-15 POMSを用いた慢性呼吸不全患者の心理的側面の検討(呼吸器III)
- IID-14 POMSを用いた慢性呼吸不全患者の心理的側面の検討(医師側より)(呼吸器III)
- II-A-25 心身症に対する桂枝加竜骨牡蛎湯 : その情動調整作用
- 158 九州地方におけるスギ・ヒノキ科空中花粉調査 : 福岡県、九州全域の花粉情報(1994)
- 560 九州地方におけるスギ、ヒノキ科空中花粉調査 : 福岡県、九州全域の花粉情報(1994)
- I-D-5 子供の依存性と母親の対応との関連(小児I)
- 大気汚染物質(浮遊粒子状物質, 二酸化窒素)と気管支喘息発作入院数との関連
- 447 小児気管支喘息に合併した鼻アレルギーの検討
- 587 小児気管支喘息に合併した鼻アレルギーの検討 : 鼻汁好酸球およびダニ、スギの感作について
- 159 日本列島の空中花粉分布 (1994年7月〜1995年6月調査結果)と最近の秋のスギ花粉飛散について
- 29 気管支喘息の感染合併例入院と大気汚染物質との関連に関する年齢別検討
- 六君子湯・補中益気湯の副腎皮質機能・自律神経機能に及ぼす影響の検討