179 rDer f 2の変異体、C8/119SのrDer f 2感作モルモットの鼻炎に対する減感作作用の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-09-30
著者
-
奥平 博一
東大物療内科
-
奥平 博一
東大医
-
奥村 康
アサヒビール薬品
-
横田 豊一
アサヒビール
-
奥平 博一
食物アレルギー対策検討委員会
-
安江 正明
アサヒビール株式会社
-
奥村 康
アサヒビール基盤研
-
安江 正明
アサヒビール基盤研究所
-
安江 正明
アサヒビール(株)未来技術研究所
-
須甲 松伸
東京芸大
-
横田 豊一
アサヒビール株式会社
-
横田 豊一
アサヒビール中央研究所
-
奥村 康
アサヒビール
-
須甲 松伸
東京芸術大学保健センター:環境汚染等から呼吸器病患者を守る会(エパレク)
-
安江 正明
アサヒビール (株) 未来技術研究所
関連論文
- べにふうきのスギ花粉症に対する効果比較試験
- 92. ヌードマウスにおける抗 ds-DNA 抗体(自己免疫)
- 268 膠原病における間質性肺病変 : BAL所見の検討
- 96 実験的過敏性肺炎 第I報 : IV型アレルギーの役割(過敏性肺臓炎)
- 95 実験的過敏性肺炎 第II報 : アネルギーの機序(過敏性肺臓炎)
- 116 サル抗ヒトIgG4作製に関する研究(免疫グロブリン)
- P211 ベにふうき茶のスギ花粉症に対する効果比較試験(花粉症2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 80. 薬剤過敏症に関する研究 (第15報) : ペニシリン系抗生剤の交叉反応に関する研究(薬アレルギー)
- 2. IgE抗体産生機構と減感作療法(II レアギン産生の制御)
- 300 ダニアレルゲン認識の年齢的推移について : 気管支喘息児f1, f2特異IgE抗体価10年間の推移
- 352 遺伝子組み換えDer f2とSS置換Der f2に対する免疫応答についての検討
- 68. 薬剤過敏症に関する研究 (第14報) : Pc アレルギー動物モデル作製の検討(薬アレルギー)
- 461 平成11年度厚生省食物アレルギー対策検討委員会報告
- 1 食物アレルギーの疫学(即時型)(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 426 厚生省食物アレルギー対策検討委員会平成10年度報告 : 摂取後60分以内に反応を起こした1057件の検討
- 258 厚生省食物アレルギー対策検討委員会 : 平成9年度報告
- 291 食物アレルギー対策検討委員会報告
- 2 好酸球活性化サイトカインの制御 (7 アレルギー疾患治療のターゲットとしての好酸球制御 : 小児と成人)
- 462 モノクローナルCD4^+T細胞による気道過敏性亢進反応を伴う好酸球性炎症の解析
- 145 non-transformedヒトT細胞におけるIL-5遺伝子転写制御
- 37 過免疫マウスに対する 抗原経口投与によるIgG抗体価の上昇
- 2 持続的IgE抗体産生の細胞機構(Hyper IgE症候群)
- 1.レアギン産生ならびにPCA感受性におけるラット系統・群間の差(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 636 p38 MAP KinaseによるT細胞IL-5産生の選択的制御
- 77 気管支喘息におけるTEG(東大式エゴグラム)の検討
- 143.SJL harr DBA/2 allophenic chimera mouseの作出とそのIgE抗体産生能について(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- IL-5遺伝子転写制御によるアレルギー治療
- 6.Nippostrongylus brasiliensis感染によるマウスの抗ハプテンIgE抗体産生の増強について(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 213 ヒスタグロビンの作用機序に関する研究(V) : マウス腹腔及び気道好酸球浸潤に対する抑制作用
- 464 ノイロトロピンの好酸球増多抑制機序の解析とヒスタグロビンとの併用効果
- 2. アトピー喘息と非アトピー喘息の境界 (7 アトピーと非アトピーの境界)
- 2.自己免疫におけるハプテン特異的T細胞の役割について
- 好酸球性炎症に焦点をあてた治療の将来 (特集 アレルギ-における好酸球学の最前線)
- 31.ヌードマウスにおける IgE レベルと寄生虫感染時における変化(免疫担当細胞)
- 5 遺伝子組み換えDer f 2およびその改変体による減感作療法の可能性 (15 減感作療法のevidence based strategy)
- 547 リコンビナントDer f1の投与による感作モルモットの皮膚反応の抑制
- 513 rDer f2の変異体、C8/119S投与のrDer f2感作モルモットの脾細胞機能に及ぼす影響
- 179 rDer f 2の変異体、C8/119SのrDer f 2感作モルモットの鼻炎に対する減感作作用の評価
- 361 I型アレルギー反応誘導能の低下したDer fII変異体
- 321 rDer fIIアミノ酸残基置換体の点鼻によるrDer fII免疫マウスの気道炎症の抑制 : BALF中のサイトカイン動態の検索
- 231 Der fII感作マウスのDer fII変異体に対する免疫応答反応
- 129 リコンビナントDerfIIの経口減感作作用の評価 : マウスの遅発遅延型気道炎症モデルによる検討
- 232 ダニ主要アレルゲンDer f II細胞エピトープの解析
- 248 Der f I の簡易精製法と cysteine protease としての酵素学的性質
- 247 ダニ (D. farinae) 排泄物中の Trypsin 様蛋白分解酵素の精製
- 参加演題 : iv) 高IgE血症における外来抗原特異的IgE抗体(Hyper IgE症候群)
- 135 レアギン型気管支喘息の実験モデル 第1報 : I型過敏症の受身伝達およびオシレーション法による呼吸抵抗変化の観察(気管支喘息:病態生理3)
- 181. 変性ダニ抗原による減感作とメカニズム (第2報) : 変性ダニ抗原の免疫学的特性(抗体産生と抑制)
- 171 ダニ抗原飽和硫安沈殿分画物に対するリンパ球幼若化反応の検討
- アトピ-患者及びモデル動物におけるIgE B細胞の分化と制御 (Bリンパ球)
- 7 気管支喘息の各型別リンパ球刺激試験
- 自己抗体の産生機序とNZB/Wマウスの抗DNA抗体産生細胞の性状 (自己抗体)
- 249 ダニ主要アレルゲン ___- ___- II の大腸菌による生産
- サイトカインシグナル伝達とアレルギ- (アレルギ-の分子生物学)
- はじめに (7 サイトカイン産生の遺伝子コントロール)
- アレルゲンの分子生物学的手法を用いたエピト-プ解析
- 2.Dirofilaria immitisより分離, 精製されたアレルゲン(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 159 好酸球増多症における末梢血リンパ球のサブセット
- 54 気道の反応性の亢進したモルモットの作製
- 198 ヒト末梢血単核球によるIgE産生機構
- 458 ダニ主要アレルゲンDer f 1の変異体の解析
- 職業性喘息とその対策
- 司会の言葉
- 1. アレルギーにおけるIL-5遺伝子転写亢進の分子機構とその制御 (1 転写抑制によるアレルギー疾患の治療)
- 362 ダニアレルゲンDer f3遺伝子のクローニングと大腸菌における発現
- 49 Der f IIのヒトIgEエピトープ検索 : 第2報 部位特異的変異を用いた解析
- 48 Der f IIのヒトIgEエピトープ検索 : 第1報 欠失体を用いた解析
- 46 ダニ主要アレルゲンDer f Iの糖鎖の解明と大腸菌での発現
- 99. 変性ダニ抗原による減感作とそのメカニズムについて : (第1報)動物モデルの作成(IgE とレアギン)
- (S)II-3 アレルギー領域におけるストレスの影響(ストレスと免疫)
- 141. 抗キャリア抗体による抗ハプテン抗体産生の増強(抗体産生と抑制)
- 536 サルコイドーシス (サ症) 患者気管支肺胞洗浄液(BALF)のIL-6およびIL-8の測定
- 13 CyclosporinAによる自己免疫 : マウス自然発症間質肺炎の治療
- 47 Der f II多型の解明 : 染色体DNAの解析
- 163 ダニアレルゲンDer fII蛋白質の立体構造解析
- 262 成人気管支喘息の臨床疫学調査
- 40 ユスリカ抗原に対するIgG抗体価とIgE抗体価, 皮膚テストの強さとの関係
- 122 精製ダニ抗原に対する抗体によるコナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)とヤケヒョウヒダニ(D.pteronyssinus)との抗原性比較
- 116 Enzyme-linked immunosorbent assayによるダニの抗原濃度の測定
- 193.radioimmunoelectrophoresis法 (RIEP法)による抗ダニIgG抗体の検出とその意義について ( アレルゲン(II)ダニ)
- 10 モルモットを用いた 2相性喘息反応モデル作製の種々の試み
- 185 ELISA法による抗ダニIgE, IgG, IgM, IgA抗体の測定
- 230 部位特異的変異を用いたDer fIIのヒトIgEエピトープ検索
- 70 ダニ(D.farinae)抽出物中の蛋白分解酵素活性についての検討
- 401 モルモット喘息モデルにおける抗原経口投与の影響
- 399 モルモットにおける気道過敏性と喘息発症の関係
- 57 ダニによる実験喘息をモデルとした2相性反応の研究
- 250 喘息患者の末梢血リンパ球におけるβ-adrenergic receptor(気管支喘息:治療, その他)
- 70 Miteアレルゲンの精製(第1報) : Radioimmunoelectrophoresisを用いたmiteアレルゲンの同定(アレルゲン・抗原)
- 6. 動物モデルにおける金製剤の作用機序(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- イブニングシンポジウム 1 転写抑制によるアレルギー疾患の治療 : 司会のことば
- 150. ダニ抗原の characterization に関する研究 (第3報)(抗原)
- 272 ラット肺胞および腹腔マクロファージの比重分布とprocoagulant activity
- アレルギ-について (アレルギ-)
- 184.ダニ主要抗原成分(Me1)に対する患者血清の反応性に関する検討(アレルゲン)
- 278 Miteアルゲンの精製(第3報) : 主要アレルゲンMe 1の分子量決定(アレルゲン・抗原)
- 277 Miteアレルゲンの精製(第2報) : Radioimmunoelectrophoresisを用いたmiteアレルゲンの同定(アレルゲン・抗原)
- 209 気管支喘息患者の心理的プロフィールの検討(II) : 1年後の追跡調査
- 〔追加発言〕 好塩基球中のヒスタミン含量, その年齢別検討 (V 高齢者のアレルギー)
- 283 小麦食品による運動誘発アナフィラキシー(Food dependent ElAna)の一症例