9 気管支喘息患者の難治性中耳炎-好酸球性中耳炎-における免疫組織学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 1996-09-30
著者
-
小林 俊光
長崎大耳鼻科
-
高崎 賢治
長崎大耳鼻科
-
高村 博光
長崎大学耳鼻咽喉科
-
高村 博光
高村耳鼻咽喉科アレルギー科
-
高村 博光
長崎大学 大学院医歯薬総合研究科展開医療科学耳鼻咽喉科頭頸部外科領域
-
松谷 幸子
仙台赤十字病院 耳鼻咽喉科
-
高崎 賢治
長崎大学大学院医歯薬総合研究科病態解析・制御学講座耳鼻咽喉病態制御学領域
-
吉見 龍一郎
吉見耳鼻咽喉科アレルギー科
-
弦本 日芳
長崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
高村 博光
長崎大耳鼻科
-
弦本 日芳
長崎大耳鼻科
-
吉見 龍一郎
長崎市
-
吉見 龍一郎
長崎大学 大学院医歯薬総合研究科展開医療科学耳鼻咽喉科頭頸部外科領域
-
松谷 幸子
仙台赤十字病院耳鼻咽喉科
-
松谷 幸子
仙台赤十字病院
-
松谷 幸子
仙台赤十字
関連論文
- 半規管切断時の蝸牛機能 : 吸引および開頭の影響について
- 拡大後迷路法による聴力保存的聴神経腫瘍手術
- 半規管切断時の蝸牛機能 : 特に吸引の影響について
- 耳管開放症に対する経鼓室耳管充填術 : シリコン製「耳管ピン」の開発
- 中耳手術へのEr:YAGレーザーの応用
- 耳管開放症に対する経鼓膜耳管内軟骨挿入術
- 錐体尖への経乳突・経上半規管的アプローチに関する解剖学的検討
- 経乳突・経上半規管法による錐体部真珠腫手術
- 内リンパ嚢とcAMP系 cascade
- 膝部を中心として水平部から内耳道に及ぶ顔面神経鞘腫の手術
- 長崎県における真珠腫疫学調査
- イチゴを摂食後に口腔底より顎下部に至る高度の浮腫をきたした口腔アレルギー症候群の1症例
- ステロイドホルモン投与によるIgA腎症患者口蓋扁桃の組織学的変化
- スペックル干渉法による鼓膜振動挙動計測
- 乳突腔障害を起こさない Open 法による真珠腫手術
- Glomus jugulare tumor の治療
- 脳神経根部の関門について
- 乳幼児中耳炎における血小板数増多の検討
- 長崎市におけるスギ花粉,ヒノキ花粉飛散数と気象因子に関する検討
- Hunt 症候群の病変波及様式に関する一考察
- 中耳根本術後耳にみられた珍しい含気腫瘤
- 鼻粘膜におけるγδT細胞の免疫組織学的検討
- 鼻粘膜のフィブロネクチンと好酸球の検討
- 9 気管支喘息患者の難治性中耳炎-好酸球性中耳炎-における免疫組織学的検討
- 鼻茸の病理組織学的および免疫組織学的検討
- 581 鼻粘膜における免疫組織学的検討 : フィブロネクチンを中心に
- 579 鼻粘膜におけるγδ型T細胞についての免疫組織学的検討 ; 抗アレルギー剤投与の影響
- 186 鼻粘膜におけるHLA-DR抗原の発現について : 第三報
- 473 潜在型鼻アレルギーについての免疫組織学的検討
- 125 上気道粘膜における抗原提示細胞 : ランゲルハンス細胞について
- 319 鼻アレルギー患者下甲介粘膜における活性化好酸球と Tリンパ球サブセット
- 水平CTシステムによる耳管開放症の耳管CT : 坐位と臥位の比較
- ステロイド全身投与を要した好酸球性中耳炎の長期経過
- 乳幼児中耳炎における血小板数の検討
- 突発性難聴例における歪成分耳音響放射(DPOAE)
- 人口内耳目的で受診した外耳・中耳奇形の2症例
- 好酸球性中耳炎における聴力障害
- 喘息を合併した難治性中耳炎の中耳粘膜の活性型好酸球と中耳貯留液中ECP濃度
- 仙台市における小児急性化膿性中耳炎の起災菌調査
- 仙台市における小児急性中耳炎の起炎菌調査
- W6-5 好酸球性中耳炎(注目される好酸球関連疾患,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヘノッホ・シェーンライン紫斑病に対する耳鼻咽喉科治療
- ヘノッホ・シェーンライン紫斑病に対する耳鼻咽喉科治療の重要性
- 耳の痛み (特集 小児の痛み) -- (部位からみた痛み)
- 小児紫斑病性腎炎に対する口蓋扁桃摘出術の効果
- 好酸球性中耳炎の診断
- 発熱は急性中耳炎の診断の必須条件か? (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (急性中耳炎)
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 好酸球性中耳炎
- 1)中耳の好酸球増多性疾患(上気道の好酸球増多性疾患)
- 突発性難聴 (今月の臨床 妊産婦と薬物治療--EBM時代に対応した必須知識) -- (妊娠中の各種疾患と薬物治療 日常的な突発疾患の治療と注意点)
- 外耳炎,中耳炎 (今月の臨床 妊産婦と薬物治療--EBM時代に対応した必須知識) -- (妊娠中の各種疾患と薬物治療 日常的な突発疾患の治療と注意点)
- 温故知新 : 外耳道・鼻腔の球形異物除去法
- 好酸球性中耳炎におけるステロイドミニパルス療法の治療経験
- IgA腎症における扁桃摘出術後の尿所見の増悪
- 好酸球性炎症の本態と治療戦略
- 耳痛・耳漏 (特集 プライマリケア医のための 耳・鼻・口腔・咽頭・喉頭・頸部の症状の診かた)
- 537 Sweep Frequency Impedance (SFI) meterを用いた新生児中耳動特性の解析(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- 好酸球性中耳炎と副鼻腔炎
- 好酸球性中耳炎の聴力の長期経過
- 内3-4 好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎との関連(好酸球性副鼻腔炎の病態と治療,ミニシンポジウム,内科専門医コース3(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 両側中耳癌の一例
- 長崎県における小児急性中耳炎の起災菌調査
- アトピー性皮膚炎自然発症マウスにおける鼻副鼻腔粘膜の組織学的検討
- IgA 腎症における扁摘後尿所見と誘発テスト
- 耳管開放症の側頭骨ターゲットCT : 三次元的再構成による検討
- 鼻すすり癖が関与する真珠腫の特徴
- 長期透析患者に合併した外耳道真珠腫の3症例
- 中頭蓋窩法における外耳道内照明を用いた内耳道の同定
- スキータードリルを用いたアブミ骨手術
- 代用アブミ骨を用いた連鎖再建中耳の伝音特性 : 理論的考察
- Masked mastoiditisから発症したotitic hydrocephalus例
- 気管支喘息患者の難治性中耳炎-好酸球性中耳炎-における免疫組織学的検討
- 鼓膜穿孔を有する中耳の挙動解析 : 有限要素法による理論的考察
- 鼓膜穿孔を有する中耳の挙動解析
- 好酸球性中耳炎の概念と診断
- IgA腎症における口蓋扁桃の細菌叢
- 120 鼻・副鼻腔手術後に発症した好酸球性中耳炎
- 好酸球性中耳炎の臨床像
- 鼻粘膜における免疫組織学的検討 : フィブロネクチンを中心に
- natus-ALGO II による新生児聴力スクリーニング要精査児の長期経過
- 好酸球性中耳炎の治療
- 気管支喘息患者にみられる一過性鼓膜膨隆
- 人工内耳症例に施行した蝸電図検査の有用性について
- 鼻茸組織中の浸潤好酸球に関する検討
- 鼻アレルギー患者下甲介粘膜における免疫組織学的検討 : CD40 ligand 陽性細胞について
- 95 鼻アレルギー患者における下甲介粘膜のTリンパ球
- 耳管開放症における体位と聴力
- 鼓室形成術0型の術後聴力
- 鼓室形成術O型の術後聴力(第2報)
- 中耳病変が耳音響放射測定結果に与える影響 : 理論的考察
- 中耳振動挙動と伝音特性 : 有限要素法によるアニメーション表示
- 好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎との関連 (特集 好酸球性副鼻腔炎の病態と治療)
- 69 好酸球性中耳炎
- EOAEによるNICU入院児の聴覚スクリーニング : 3年間の経過
- 中耳手術後の味覚障害について
- IgA腎症治療における扁桃摘出の位置づけ
- 国際中耳炎シンポジウムに参加して
- コルメラを用いた最適鼓室形成術の開発 : 有限要素法による理論解析
- 好酸球性中耳炎全国疫学調査
- 好酸球性中耳炎の概念と診断