喘息を合併した難治性中耳炎の中耳粘膜の活性型好酸球と中耳貯留液中ECP濃度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-20
著者
-
矢部 多加夫
独立行政法人国立病院機構災害医療センター耳鼻咽喉科
-
松谷 幸子
仙台赤十字病院 耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
帝京大耳鼻科
-
長嶺 尚代
帝京大学医学部附属市原病院耳鼻咽喉科
-
松谷 幸子
仙台赤十字病院耳鼻咽喉科
-
長嶺 尚代
帝京大耳鼻科
-
宮澤 哲夫
帝京大耳鼻科
-
矢部 多加夫
埼玉協同病院耳鼻科
-
松谷 幸子
仙台日赤病院耳鼻科
-
長嶺 尚代
帝京大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
矢部 多加夫
帝京大学医学部耳鼻咽喉科
-
飯野 ゆき子
自治医科大学付属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
長嶺 尚代
帝京大学 耳鼻咽喉科
-
矢部 多加夫
埼玉協同病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 進行性感音難聴を呈し聴神経腫瘍が疑われた第4脳室上衣腫症例
- ステロイドホルモン投与によるIgA腎症患者口蓋扁桃の組織学的変化
- 乳幼児中耳炎における血小板数増多の検討
- 9 気管支喘息患者の難治性中耳炎-好酸球性中耳炎-における免疫組織学的検討
- 高音域の聴力低下像を示した症例の側頭骨病理
- ステロイド全身投与を要した好酸球性中耳炎の長期経過
- 乳幼児中耳炎における血小板数の検討
- ヒト蝸牛におけるI型・II型ラセン神経節細胞について
- 3qトリソミー症候群の側頭骨病理所見
- ヒト耳小骨の骨髄遺残からみた化骨過程
- 外耳道再建型鼓室形成術における側頭骨有茎筋膜弁および骨膜弁の血行について : レーザードップラー微小循環血流モニターによる測定
- 溶接火花による中耳異物症例
- 外耳道再建型鼓室形成術における有茎側頭筋膜弁および骨膜弁の有用性について
- RAM (Radiofrequency assisted myringotomy)ー改良電極使用経験ー
- 顔面神経走異常を伴った耳小骨奇形症例
- 好酸球性中耳炎における聴力障害
- 喘息を合併した難治性中耳炎の中耳粘膜の活性型好酸球と中耳貯留液中ECP濃度
- 仙台市における小児急性化膿性中耳炎の起災菌調査
- 仙台市における小児急性中耳炎の起炎菌調査
- HP-1-4 通信(ICT)による高齢者・身障者サポートの可能性(HP-1.ITが拓く近未来の福祉情報システム,パネル討論,ソサイエティ企画)
- 新生児仮死症例の側頭骨病理所見
- 騒音性難聴2症例の側頭骨病理所見
- 重度な内臓奇形を持つ新生児の側頭骨病理所見
- 悪性黒色腫5症例の側頭骨病理
- W6-5 好酸球性中耳炎(注目される好酸球関連疾患,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヘノッホ・シェーンライン紫斑病に対する耳鼻咽喉科治療
- ヘノッホ・シェーンライン紫斑病に対する耳鼻咽喉科治療の重要性
- 耳の痛み (特集 小児の痛み) -- (部位からみた痛み)
- 小児紫斑病性腎炎に対する口蓋扁桃摘出術の効果
- 好酸球性中耳炎の診断
- 発熱は急性中耳炎の診断の必須条件か? (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (急性中耳炎)
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 好酸球性中耳炎
- 1)中耳の好酸球増多性疾患(上気道の好酸球増多性疾患)
- 突発性難聴 (今月の臨床 妊産婦と薬物治療--EBM時代に対応した必須知識) -- (妊娠中の各種疾患と薬物治療 日常的な突発疾患の治療と注意点)
- 外耳炎,中耳炎 (今月の臨床 妊産婦と薬物治療--EBM時代に対応した必須知識) -- (妊娠中の各種疾患と薬物治療 日常的な突発疾患の治療と注意点)
- 温故知新 : 外耳道・鼻腔の球形異物除去法
- 好酸球性中耳炎におけるステロイドミニパルス療法の治療経験
- IgA腎症における扁桃摘出術後の尿所見の増悪
- 好酸球性炎症の本態と治療戦略
- 耳痛・耳漏 (特集 プライマリケア医のための 耳・鼻・口腔・咽頭・喉頭・頸部の症状の診かた)
- 耳性顔面神経麻痺における瞬目反射を用いた評価
- 先天性真珠腫を合併した耳小骨奇形について
- 側頭骨骨腫の病理学的検討
- 小児の中耳真珠腫症の二期手術所見
- 537 Sweep Frequency Impedance (SFI) meterを用いた新生児中耳動特性の解析(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- 好酸球性中耳炎と副鼻腔炎
- 好酸球性中耳炎の聴力の長期経過
- EGB761 (Ginkgo biloba extract) の前庭系にたいする作用
- めまい, 難聴を呈したリウマチ性肥厚性硬膜炎の一例
- 内3-4 好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎との関連(好酸球性副鼻腔炎の病態と治療,ミニシンポジウム,内科専門医コース3(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 中耳真珠腫症例の側頭骨免疫病理
- 糖尿病症例の側頭骨病理における血管条の変化
- 中耳癒着症にたいする鼻粘膜移植術
- 耳小骨連鎖外側に限局した中耳真珠腫症の臨床的観察とその対応
- IgA 腎症における扁摘後尿所見と誘発テスト
- 東京都新生児等聴覚検査モデル事業(立川市)の結果について
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の救急治療 : 急性めまい
- 小児めまいの臨床
- 耳漏が持続する乳突洞開放型術後耳に対する外耳道再建型鼓室形成術(全中耳再建術)の治療成績
- 組織工学を用いた軟骨細胞培養による耳介作成の試み
- 東京都新生児等聴覚検査モデル(立川市)について
- 鼓室形成術クリニカルパス導入の評価
- 有茎側頭筋膜弁、有茎側頭骨膜弁およびパルバ有茎弁の血流について
- 三次元組織工学を用いた軟骨細胞培養による耳小骨作成の試み
- 側頭骨Fibromyxoma症例
- 当科における中耳炎手術症例の検討
- サージトロンを用いた鼓膜切開の試み
- EGB761(Ginkgo biloba extract)の前庭神経系に対する神経薬理学的作用
- 小児真珠腫の手術
- 帝京大学病院における鼓室硬化症の術後成績
- 小児中耳真珠腫症の術後聴力
- ランチョンセミナー 滲出性中耳炎のマクロライド療法 : 滲出性中耳炎の各臨床像とマクロライド療法の有効性
- 真珠腫性中耳炎における中耳粘膜の細胞増殖について : 小児と成人との比較
- 真珠腫性中耳炎における中耳粘膜の細胞増殖
- 真珠腫性中耳炎における中耳粘膜の細胞増殖について : 中耳炎術後症との比較
- ダウン症小児の真珠腫性中耳炎手術症例8例の検討
- 難聴・めまいを伴った悪性腫瘍の内耳道転移症例の組織学的検討
- セロイジン包埋ヒト側頭骨標本を用いてのRT-PCR法の条件設定
- Masked mastoiditisから発症したotitic hydrocephalus例
- 気管支喘息患者の難治性中耳炎-好酸球性中耳炎-における免疫組織学的検討
- 鼓膜穿孔を有する中耳の挙動解析 : 有限要素法による理論的考察
- 鼓膜穿孔を有する中耳の挙動解析
- 好酸球性中耳炎の概念と診断
- IgA腎症における口蓋扁桃の細菌叢
- 120 鼻・副鼻腔手術後に発症した好酸球性中耳炎
- 好酸球性中耳炎の臨床像
- natus-ALGO II による新生児聴力スクリーニング要精査児の長期経過
- 好酸球性中耳炎の治療
- 気管支喘息患者にみられる一過性鼓膜膨隆
- 第8回国際小児耳鼻咽喉科学会 Otorhinolaryngology and ESPO 2002 に参加して
- 好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎との関連 (特集 好酸球性副鼻腔炎の病態と治療)
- 69 好酸球性中耳炎
- EOAEによるNICU入院児の聴覚スクリーニング : 3年間の経過
- 中耳手術後の味覚障害について
- IgA腎症治療における扁桃摘出の位置づけ
- 国際中耳炎シンポジウムに参加して
- 好酸球性中耳炎全国疫学調査
- 好酸球性中耳炎の概念と診断
- 新生児の中耳動特性解析 : Sweep Frequency Impedance (SFI) メータを用いて
- 新生児の中耳動特性解析 : 理論的考察