237 ヒト肺実質からのトロンボキサン (TX) 遊離に対する TX拮抗剤の効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1991-08-30
著者
関連論文
- 14. Episodic angioedema associated with eosinophiliaの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.アストグラフによる気道過敏性検査(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 301 水疱性類天疱瘡におけるIL-5の検討
- 178.気管支喘息と抗IgE自己抗体 : (II) 抗IgE自己抗体と気管支喘息における臨床的パラメーターとの相関(免疫調節(II)減感作療法)
- メサコリン吸入誘発試験における呼吸抵抗曲線と^Kr肺換気像の動態との比較
- 100.気管支喘息患者血清中の"IgE結合物質"の存在(気管支喘息:特異抗体)
- 5 IgE-Mast Cell-Eosinophil-Axis : その臨床(寄生虫感染とIgE-Mast Cell-Eosinophil-Axis)
- 301 成人気管支喘息に対するイブジラスト長期投与の臨床的検討
- 161 急性喘息発作に対するメチルプレドニゾロン誘導体U-67、590A単回投与の抑制効果
- 237 ヒト肺実質からのトロンボキサン (TX) 遊離に対する TX拮抗剤の効果の検討
- 8 液相免疫測定法による気管支喘息患者血清IgE抗体とIgG抗体の測定
- 208 液相によるIgE抗体測定法AlaSTATの検討
- 気管支喘息患者におけるSubstance Pの皮膚反応性の検討
- アレルゲン特異的IgE抗体の新しいスクリーニング法Quidel Allergy Screenの皮膚試験・RASTとの比較検討
- 151 多アレルゲン被膜ディップ型試験紙を用いたELISAによるIgE抗体測定の基礎的検討
- 467 テオフィリン徐放剤(テオドール)の気管支喘息に対する臨床効果 : 用量検討試験
- 223 ヒト白血球におけるアラキドン酸代謝 : (II)アトピー性気管支喘息好中球によるLTC_4産生亢進
- 412 ヒト白血球におけるアラキドン酸代謝 : I)気管支喘息患者好中球のリポキシゲナーゼ代謝
- 153 気管支喘息における気道過敏性の解析
- 120 ^Kr肺換気像の解析 : アストグラフによる呼吸抵抗と肺換気像のdynamic study(気管支喘息:病態生理3)
- 119 Oscillation法(「アストグラフ」)による気道過敏性試験の検討(気管支喘息:病態生理3)
- 16 Oscillation法(「アストグラフ」)による抗原吸入誘発試験の検討(気管支喘息:病態生理1)
- 30 新しい抗アレルギー薬cis-1-methyl-4-isohexyl cyclohexane carboxylic acid(IG-10) によるヒト即時型および遅延型皮膚反応抑制効果の検討(抗アレルギー剤)
- 251 非アトピー型喘息における気道浸潤T細胞抗原レセプター(TCR)クロノタイプの解析
- 42 好酸球のMAP kinase活性化におけるprotein tyrosine kinase(PTK),protein kinase C(PKC)およびphosphatidylinositol-3 kinase(PI3K)の関与
- 115 気管支喘息患者末梢血単核球の IL-5 産生能の検討
- 212 ヒト末梢血液中LTC_4, LTD_4の測定 : HPLCおよびRIA法の併用
- 液相免疫測定法によるIgE抗体測定法AlaSTATの基礎的検討
- 8. Neutral endopeptidaseによる好中球機能の調節(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 108 気管支喘息患者末梢血液Fcεレセプター陽性リンパ球と各種免疫学的パラメーター
- 16.アレルゲン吸入誘発喘息反応における血中ケミカルメディエーターの解析(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 63. 新しい β_2-受容体刺激剤 procaterol (OPC-2009) のヒト白血球よりのヒスタミン遊離抑制効果(アレルギー剤)
- b) tiaramide hydrochloride の抗アレルギー作用とその治験について(1 新しい喘息治療薬)
- 143.ヒト好中球由来 SRS-A の解析 : 1)arachidoacid SRS-A のへの取り込み(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 156.新しい抗アレルギー剤 HC20-511 によるヒト白血球よりのヒスタミン, SRS-A 遊離の抑制(抗アレルギー剤)
- 112.ヒト好塩基球よりの arysulfatase の遊離(Chemical mediators および類似物質)
- 130 経口抗アレルギー薬 AM-682に関する研究(第V報) AM-682およびヒト代謝物 AM-682-NH_2のモルモット気道反応に対する抑制作用
- アレルゲン吸入誘発即時型および遅発型喘息反応におけるトロンボキサンA_2産生
- 229 アレルギー反応と気道反応性 I.アレルゲン吸入誘発喘息反応におけるLTC_4, TXB_2の役割
- 117 1-(2-Ethoxyethyl)-2-(4-methyl-1-homopiperazinyl)benzimidazole difumarate(KB-2413)の抗アレルギー作用(2)ヒト白血球からのchemical mediator遊離抑制作用
- 255 ヒトIgE B細胞の抗原特異的寛容の誘導(抗体産生と抑制)
- 257 抗原およびU46619刺激による摘出ヒト肺組織からのケミカルメディエーター遊離に対するトロンボキサン拮抗薬(BAY u3405)の効果
- 178 Substance Pによるラット皮膚の血管透過性亢進に対するトラニラストの効果
- 374 新しい抗アレルギー薬TBX のヒト好酸球からの chemical mediator 遊離抑制作用
- 11.好酸球増多症における血清アリルサルフアターゼ活性の測定(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 241 Substance P によるヒト血管内皮細胞の ICAM-1 発現の誘導
- 37 SRS-Aの構造と機能に関する研究 第1報 : 合成Leukotriene CおよびLeukotriene DはアリルサルファターゼBにより不活性化されない(Chemical mediatorほか)
- 135 5-リポキシゲナーゼ阻害作用と抗ヒスタミン作用をもつ新しい抗アレルギー薬 : TMK-777の開発
- 4 好酸球活性化における接着分子の役割 (16 アレルギーとco-stimulatory molecules)