120 ^<81m>Kr肺換気像の解析 : アストグラフによる呼吸抵抗と肺換気像のdynamic study(気管支喘息:病態生理3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1981-08-30
著者
-
杉本 和夫
千葉市立青葉病院アレルギー科
-
有水 昇
千葉大放射線科
-
有水 昇
千葉大学放射線科
-
田中 真
国立精神神経センター内科
-
鳥羽 剛
千葉県こども病院
-
内山 暁
山梨医大放射線科
-
有水 昇
千大・放射線科
-
有水 昇
国立国際医療センター
-
杉本 和夫
千葉市立病院小児科
-
鳥羽 剛
千葉市立病院小児科
-
熊谷 朗
千葉大第二内科
-
富岡 玖夫
千葉大第二内科
-
田中 真
千葉大第二内科
-
熊谷 朗
千葉大医
関連論文
- 24) 血管疾患におけるRI angioqraphy : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18.脾スキャニングの研究(第383回千葉医学会例会)
- 71.肝・脾のシンチグラムについて(第376回千葉医学会例会,第11回中山外科例会)
- 72.食道癌の放射線治療 : 5年生存例のX線像について(第376回千葉医学会例会,第11回中山外科例会)
- 16.食道癌の放射線治療(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 22. 放射線科における放射線治療の成績 : 昭和30年〜33年(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 17. 昭和30〜32年度の放射線科における放射線治療の成績(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 12.アストグラフによる気道過敏性検査(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 170.喘息カレンダーにより長期間観察し得た気管支喘息児に対する減感作療法の評価(免疫調節(II)減感作療法)
- 小児の喀痰
- DCMと虚血性心筋症における糖負荷FDG-PET画像の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 絶食時間による心筋糖代謝の変化 : ^FDG-PETを用いた定量的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- メサコリン吸入誘発試験における呼吸抵抗曲線と^Kr肺換気像の動態との比較
- 120 ^Kr肺換気像の解析 : アストグラフによる呼吸抵抗と肺換気像のdynamic study(気管支喘息:病態生理3)
- 小児下気道感染症の起炎菌診断における洗浄喀痰培養の有用性
- 5 アトピー性皮膚炎におけるブ菌消毒スキンケア法の有用性について(ポスターワークショップ2 アトピー性皮膚炎の最新治療)
- イソジン消毒法
- 81 アトピー性皮膚炎患者の皮疹改善に伴う食物RAST値の改善
- 19.脊髄・四肢血管撮影への低滲透圧非イオン性造影剤(Metrizamide)の臨床応用(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 48.整形外科領域におけるInterventional Radiologyについて(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 5.^Krによる小児気管支喘息の誘発試験(第641回千葉医学会例会・第5回千葉大学放射線医学教室例会)
- 小児気管支喘息における ^Kr 肺換気像を利用した吸入誘発試験の検討
- 医療従事者の被曝の実態とその管理--千葉大学病院のフィルムバッジ着用者の集計から
- IMMOPHASE Total T4 RIAキットの使用経験
- 1.走査X線による,骨塩量の測定(第611回千葉医学会例会・第4回千葉大学放射線科教室例会)
- 17.マイクロビームX線による,骨塩量の測定 : (第2報)主にイメージング,測定方法の改良について(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 79. ^Kr ガスを用いた新しい吸入誘発テストの試み(喘息-病態生理 II)
- 5.走査X線による,骨塩量の測定(第595回千葉医学会例会,整形外科例会)
- 15. 先天性胸膜裂孔ヘルニア術後の肺機能について : ラジオアイソトープによる検討(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 132.^Kr を用いた小児 EIA における局所肺機能の検討(喘息-病態生理 II)
- 9. 食道癌の放射線治療(第11回 食道疾患研究会)
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 57 気管支喘息の寛解における末梢血単核球のアレルゲン刺激によるサイトカイン産生細胞数の変化
- E97.「喘息カレンダー」の効用(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)
- Thermistorを用いた乳幼児の呼気時間/吸気時間の測定
- 糖尿病を伴った心筋梗塞患者の^FDG画像の検討 : 空腹時と糖負荷時
- 糖負荷法FDG-PETによる健常者と肥大型心筋症の糖代謝能の比較検討 : 局所心筋血流との関係
- PETによる心筋症の心筋糖代謝動態の評価 : 肥大型心筋症と拡張型心筋症の比較検討
- 9.前立腺癌の酸性フォスファターゼ(第621回千葉医学会例会・第33回千葉泌尿器科集談会)
- 34. Stage IV 食道癌の治療 : 放射線治療の立場から(第41回食道疾患研究会)
- 68. 食道癌に対する放射線治療の検討(第40回食道疾患研究会)
- 1. 術前照射単独症例の成績(第37回食道疾患研究会)
- 2. 食道癌の最近の合併療法とその成績 : 食道癌の術前合併療法の効果(第32回食道疾患研究会)
- 401 IgA抗体が認識する卵白アルブミンの抗原構造
- IgGおよびIgE抗体により認識される卵白アルブミン, オボムコイドの抗原構造についての検討
- 就学前喘息児童におけるスギ花粉症の実態 : スギ花粉症は喘息の悪化要因になっているか(イブニングシンポジウム10 One way, One diseaseの考え方)
- 65 小児の喘息発作時におけるテオフィリンクリアランスの変動についての検討
- 262 アトピー性皮膚炎におけるstaphylococcal enterotoxinsの役割
- 17.甲状腺^I治療量摂取率の測定について(第383回千葉医学会例会)
- 10.カラーシンチグラムに関する実験(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 乳児急性下気道感染症の疫学
- 小児科外来での下気道感染症患児に対する洗浄喀痰塗抹グラム染色の臨床的用性について
- 小児のアトピー性皮膚炎治療法としてのイソジン療法 (特集 小児のアトピー性皮膚炎) -- (小児科の立場から)
- 99 アトピー性皮膚炎患者に対するイソジン消毒 (ブ菌消毒スキンケア法) の有用性の検討
- 調節性T細胞によるアレルギー疾患の治療
- 280 nasal smear における肥満細胞の食餌アレルギー診断上の意義
- 308.気管支喘息児の両親における気道過敏性の検討(気管支喘息:気道過敏性(IV)修飾因子)
- 160.一方のみに気管支喘息の発症した5組の一卵性双生児におけるレアギン抗体および気道過敏性の家族的検討(気管支喘息:気道過敏症)
- 47. 小児難治性喘息の臨床的研究(喘息 (統計))
- 539 ダニ刺激末梢血単核球からのサイトカイン産生細胞数の減感作療法による変化:ELISPOT assayを用いた解析
- 362 卵白アルブミンに対する IgG4抗体の特異性
- 346 オボムコイドの抗原構造 : オボムコイドに対するアレルギー疾患患者のIgG、IgE、IgA抗体の特異性
- 206 卵白アルブミンフラグメントに対するIgGおよびIgE抗体の特異性について
- 117. 小児気管支喘息の予後調査成績について (第2報)(喘息(統計))
- 1.小児気管支喘息の発症による年令的素因の臨床的研究(1 加令と喘息の経過)
- 381 アトピー性皮膚炎の皮疹改善に対する消毒療法の応用
- 339 減感作療法から捉えた気管支喘息児の予後と寛解
- 79 スロービッド^【○!R】による小児気管支喘息RTC療法の検討
- 322 喘息発作時の治療に対する一考察吸入療法に関するアンケート調査を中心に
- 45 電動式ネプライザー機器の使用なく圧搾酸素を利用したジェットネプライザー吸入療法の試み
- 209 カゼイン特異的IgG抗体およびIgE抗体はカゼインの一次構造を認識する
- 243 多施設共同による小児気管支喘息に対するOxatomide長期投与の臨床的検討
- 2.心筋梗塞におけるTl心筋イメージの臨床的有用性(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 294 ペット(犬や猫)飼育による気管支喘息児の抗家塵RASTへの影響
- 52 小児気管支喘息に対する塩酸アゼラスチンの長期投与による有用性の検討
- 洗浄喀痰由来のインフルエンザ菌および肺炎球菌の薬剤感受性成績
- NMR-CT画像診断の現状--肝・膵・腎のNMR-CT画像診断 (ディジタルX線映像法と核磁気共鳴映像法--新しい映像法の臨床応用) -- (核磁気共鳴映像法)
- 372 特異IgG_4抗体を主体とした急速減感作療法の検討
- 484 重症喘息児へのエイコサペンタエン酸(EPA)の投与経験
- 53)核聴診器の臨床応用・臥位自転車エルゴメーター負荷試験による虚血性心疾患の心機能評価 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 420 急速減感作療法の臨床的治療評価
- 2. 気管支喘息の治療によるT細胞活性化の制御 : フローサイトメトリーを用いた解析 (5 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- 3 小児喘息治療における免疫療法の位置づけ
- 3 気管支喘息に対する家塵を用いた免疫療法の臨床的効果(特異的免疫療法の奏効機序とアレルギー疾患治療における位置づけ)
- 9 小児の減感作療法
- 黄色ブドウ球菌とアトピー性皮膚炎 (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- 気道過敏症としての気管支喘息
- 40 ラテックス凝集阻止法によるテオフィリン血中濃度迅速測定器 (バイオトラック) の有用性の検討
- 268 小児気管支喘息の発作予防治療における抗コリン剤の有用性に関する検討
- 1.SPECTによる心筋虚血部のLAO30°像と短軸断層像の比較(第715回千葉医学会例会・第9回放射線医学教室例会)
- 喘息カレンダ-による気管支喘息児の管理 (免疫・喘息)
- 172.川崎病患者における尿中封入体細胞の細胞学的検討(総合(泌尿器)40, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- On the Survey of the Leakage of Cobalt-60 Sources.
- 経皮経肝的門脈造影法について : 第IV報 肝外短絡率測定とその臨床的意義
- 脈管内腫瘍塞栓合併肝細胞癌の治療 : 腫瘍塞栓に対する放射線照射の効果について
- 8. 小児喘息の気道障害とその評価 (7 気管支喘息における気道障害とその治療評価)
- 49 ダニ応答性T細胞の機能に及ぼすハウスダスト(HD)急速減感作療法(RIT)の効果
- 免疫療法の過去・現在・未来
- 375 一農山村(下伊那南部)の乳幼児健診における反復性気道疾患を主体とした8年半の調査成績
- 調節性T細胞によるアレルギー疾患の治療