56 アトピー性皮膚炎(AD)に対するコメ除去食効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1988-08-30
著者
-
中嶋 弘
横浜市大皮膚科
-
池沢 善郎
横浜市立大学医学部浦舟病院皮膚科
-
池沢 善郎
横浜市大皮膚科
-
菅 千束
横浜市大皮膚科
-
宮川 加奈太
横浜市大皮膚科
-
杉山 朝美
横浜市大皮膚科
-
小松 平
横浜市大皮膚科
-
宮川 淳子
横浜市大皮膚科
-
宮川 加奈太
横浜市立大学浦舟病院皮膚科
-
宮川 淳子
横浜市大・皮膚科
関連論文
- 84. ツベルクリンによる貼付試験による皮膚反応(皮膚アレルギー)
- 563 消化管吸収オブアルブミン(OVA)に対するC.albicansの(CA)アジバント効果の解析
- アトピー性皮膚炎患者の小麦抗原に対する IgG 応答性の解析
- WS95. アトピー性皮膚炎における抗小麦IgG抗体の測定(VI アトピー性皮膚炎 1990年(2))
- WS90. アトピー性皮膚炎患者の血清を用いたIgG-イミュノブロットによる穀物アレルゲン間の交叉抗原性の検討(VI アトピー性皮膚炎 1990年(2))
- 高IgE症候群はヘルパーT細胞サブセットT_H1/T_H2, の活性化不均衡による疾患か
- 187. PHA 皮内反応部の電顕的検討(細胞性免疫)
- カシュ-ナッツシェルオイルによる接触皮膚炎の1例(抗原研究会-5-)
- 皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 225.protein A 刺激によるリンパ球コロニー形成について(細胞性免疫)
- 560 米アレルギーが関与するアトピー性皮膚炎患者血清を用いたアレルゲン低減化米の抗原解析
- 6. アトピー性皮膚炎患者における気道アトピーと眼アトピー及び免疫組織学的所見の検討 (VI I型アレルギー病態の臓器特異性)
- 3. アトピー性皮膚炎における小麦アレルギー (9 アトピー性皮膚炎における食物アレルギーの関与)
- 197 アトピー性皮膚炎における抗真菌療法の効果
- 195 アトピー性皮膚炎における眼合併症について
- 2. 薬疹の発症機序と交差反応 (VI 薬剤アレルギー)
- 2 食物アレルギーの診断・検査法の進歩-食物アレルギーの診断における即時型アレルギー検査について(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 127 チメロサールアレルギーの検討
- 113 蛋白分解酵素で処理した低抗原性米の臨床応用
- 57 米アレルギーが関与したアトピー性皮膚炎患者に対する低抗原性米の作製
- 164 小麦の塩不溶性蛋白成分がアレルゲンとして関与したと思われる小麦依存性運動誘発アナフィラキシスの2例
- アトピー性皮膚炎に対するコメ除去食による臨床効果及びコメ・小麦のRAST, 血清IgE, 末梢血好酸球数の変動について
- 133.トリコフィチン皮膚反応に関する免疫組織学的検討(皮膚アレルギー)
- 1. 好中球の NBT 還元反応の本能に関する2, 3の考察(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 185 アトピー皮膚炎患者における特異IgG抗体の検討
- 102 アトピー性皮膚炎患者血清を用いた米の抗原性蛋白質の解析
- 329 ピロキシカム過敏症についての検討
- 1 アレルギー疾患を増加させる食生活(シンポジウム10 アレルギー疾患の予防と治療に役立つ栄養と食生活のありかた : わかったこと, わからないこと)
- 薬物アレルギ-のin vitro検査法 (特集 薬物アレルギ-)
- 1. 重症化とその対策のために : シンポジウム企画の意図 (II アトピー性皮膚炎の重症化要因とその対策)
- チメロサ-ル過敏症とピロキシカム光線過敏症
- 3.薬剤アレルギー : 原因薬剤同定における皮膚試験の意義について(III チャレンジテスト)
- 最近の薬疹の動向とそのとらえ方--最近の10年間の薬疹統計より
- 56 アトピー性皮膚炎(AD)に対するコメ除去食効果の検討
- DNCB感作モルモットにおけるリンパ球の特異的幼若化試験の検討
- モルモットにおけるpenicillin疹およびcephalosporin疹の研究--実験的薬疹における細胞性免疫と血中抗体
- E15.generalized rashにおけるcutaneous basophil hypersensitivity(薬物アレルギー, 小児アレルギー)
- 224.ツベルクリン過敏症に及ぼす cyclophosphamide (Cy) 効果の in vitro における解析(細胞性免疫)
- ツベルクリン過敏症に及ぼすcyclophosphamideの効果に関する研究
- 10%尿素軟膏の乾燥性角化性皮膚病変にたいする臨床効果
- Monoclonal Gammopathy(IgM,λ型)を伴ったLymphocytic Lymphoma(B cell型)の1例
- Letterer-Siwe病の良性型
- Multicentric Reticulohistiocytosis--特に組織化学的並びに電子顕微鏡学的所見について
- 151.Duhring疱疹状皮膚炎における好酸球chemotaxisならびにMIFの研究(細胞性免疫)
- 17 アトピー性皮膚炎患者におけるコナヒョウヒダニ(D.F.)特異的リンパ球増殖試験の検討
- 16 アトピー性皮膚炎の臨床統計 特にその診断基準の検討
- 331 β-ラクタム剤過敏症におよぼす眼科検査薬フルオレセインの影響
- 雑穀類の免疫学的解析とそのアレルゲン性評価 (特集:雑穀類の加工食品への利用展開)
- 司会のことば(シンポジウム10 アレルギー疾患の予防と治療に役立つ栄養と食生活のありかた : わかったこと, わからないこと)
- アトピー性皮膚炎患者における診断基準項目, 年齢分布, 重症度, IgE-RAST, 血清IgE値の統計的解析 : 重症アトピー性皮膚炎患者における米アレルギーの果たす役割
- 153 アトピー性皮膚炎患者のIgE-RAST値, 特に食物抗原のRAST値と臨床所見の検討
- 3. 末梢血液所見から見たアトピー性皮膚炎の病勢の評価 (5 アレルギー疾患治療のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- 434 アトピー性皮膚炎におけるヒスタミン遊離試験の検討
- 271 アトピー性皮膚炎 (AD) におけるC.albicans(C), P.orbiculare (P) およびT.rubrum (T) 特異IgE値の検討
- 147 アトピー性皮膚炎患者における果物・野菜アレルギー
- 508 顔面の皮疹に対しステロイドを使用していたアトピー性皮膚炎患者に対するステロイド離脱療法の検討
- 494 アトピー性皮膚炎における各種アレルゲンについてのCAP-RASTの検討
- 399 アトピー性皮膚炎患者における米の塩溶性分画と塩不溶性分画に対する特異的 IgE抗体価
- 成人アトピー性皮膚炎と食物
- 223.D-penicillamine の細胞性免疫および液性免疫に及ぼす影響に関する研究(第2報)(細胞性免疫)
- 226 2度の妊娠を経験した皮膚筋炎の1例
- WS97. アトピー性皮膚炎におけるCAP-RASTの有用性の検討 第2報(VI アトピー性皮膚炎 1990年(2))
- WS89. アトピー性皮膚炎患者における各種アレルゲン特異的IgE抗体間の相関について(VI アトピー性皮膚炎 1990年(2))
- WS12. アトピー性皮膚炎における浸潤細胞の免疫組織学的検討(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 424 モルモットによるアンレキサノクスの感作性と経口トレランスおよび経口脱感作の誘導
- 203. CLL (T cell) における皮膚腫瘍およびリンパ節細胞の性状について(免疫担当細胞)
- アトピー性皮膚炎患者におけるDFおよび米のIgE-RASTと臨床的因子との関係 : 多変量解析数量化II類による検討
- 4. アトピー性皮膚炎の加齢による変遷 (1 アトピー性疾患と加齢)
- アレルギ-疾患のための食品開発 (特集 アレルギ-疾患の民間療法)
- ステロイド外用剤の功罪 (ミニ特集 アレルギ-疾患) -- (アトピ-性皮膚炎の治療)
- 穀物アレルギ-の代用食 (特集:食物アレルギ-患者の除去食と代用食)
- 食品アレルギ-と医療の対応
- 最新のアレルギ-研究-1-アトピ-性皮膚炎の炎症の特徴と役割
- 178 アトピー性皮膚炎に対するアンフォテリシンB経口療法の有用性
- 163 小麦の塩不溶性蛋白成分に対してアレルギー症状を呈したと思われるアトピー性皮膚炎の2例
- 190 成人のアトピー性皮膚炎患者に対する内服用インタール長期投与の有用性について
- 2. 重症化要因の統計的解析 (II アトピー性皮膚炎の重症化要因とその対策)
- 210 アトピー性皮膚炎におけるCAP-RASTの有用性の検討
- 112 アトピー性皮膚炎患者における五大食物抗原特異的IgG4抗体価の統計的検討
- WS96. 多変量解析II類によるアトピー性皮膚炎患者(AD)のRASTおよび臨床因子の分析(VI アトピー性皮膚炎 1990年(2))
- 肺浸潤の認められた菌状息肉症の1剖検例
- 横浜市立大学医学部皮膚科における上皮系悪性腫瘍の統計的観察
- Merkel cell carcinoma.