健康小児ならびに気管支喘息患児における各種皮内反応の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In an attempt to ascertain the difference of skin reactivity to "Allerpas" and house dust extracts between the asthmatics and the non-asthmatics and to investigate the relationship of the skin reactivity to some clinical findings in the former, the skin reaction test with these extracts was performed. The results obtained were as follows: 1. The skin reaction, being estimated 20 minutes after the intracutaneous injecton of the extracts, was considered "positive" when it showed a more than 16 mm. area of erythema or/and a wheal formation of more than 5 mm. in diameter. 2. The "Allerpas" and the house dust extracts showed positive skin reactions in 82.5% and in 78.4% of the 143 patients with bronchial asthma respectively, who had no previous "Allerpas" therapy, while in 91 healthy children only 19.8% showed the positive skin reaction to "Allerpas", and 21.0% to the house dust extracts. 3. The extracts of staphylococcus caused a positive skin reaction in the greatest number of the cases with a positive reactivity to "Allerpas", while streptococcal and pneumococcal component in the "Allerpas" solution caused a positive skin reaction not so frequently, and the extracts of E. coli and Mycobact. Tbc. showed a positive reaction in smaller number of the cases. 4. There was no relationship between the skin reactivity to "Allerpas" and the frequency of the episodes of recurrents upper respiratory infections in the past history of the patients with bronchial asthma. 6. The skin reaction test in the 60 patients with bronchial asthma showed a diminished reactivity to "Allerpas" after the "Allerpas" therapy, but there was no relationship between the result of the therapy and the intensity of the skin reactivity and it was impossible to consider the change of the reactivity as an indicator of the effects of the "Allerpas" therapy.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1962-10-30
著者
関連論文
- 第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 137 小児気管支喘息患者におけるHLAの検討
- 94.小児気管支喘息における重症度判定基準に対する計量化の試み(喘息-病態生理 I)
- 120 小児アレルギー疾患に於ける好塩基球のヒスタミン遊離反応
- 373 気管支喘息に於けるダニ特異IgG抗体及びIgG_1、IgG_4subclass
- 86 喘息患者のダニ粗抗原に対するヒスタミン遊離反応 : Technicon autoanalizerを用いて
- 3)小児気管支喘息に対する治療とその予後特に室内塵減感作療法とその予後に関する検討(I-4 小児喘息)
- 一般討論(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- 320.喘息症状を主訴とする患者における真菌類アレルゲンに対する皮内反応の検討(第3回小児アレルギー研究会)
- 35.小児気管支喘息患者の血清Globulin値(免疫血清III)
- 6)小児気管支喘息難治例の血中線維素溶解酵素能について(I-4 小児喘息)
- 325.小児気管支喘息の発病機構に関する考察からアレルゲン噴霧吸入療法の試み(第3回小児アレルギー研究会)
- 5.赤血球寒冷凝集反応陽性気道感染症 (主として肺炎マイコプラズマ感染症) が小児気管支喘息に及ぼす影響について(1 気管支喘息と感染)
- 128 気管支喘息患者に対するトフィソパムの効果
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 二重盲検法によるDisodium Cromoglicateの小児気管支喘息に対する効果の検討特に症状その他の点数化による評価の試み
- 6.Sus-Phrine による小児喘息治療の経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 314.Intractable Asthma の臨床統計学的検討(第3回小児アレルギー研究会)
- 2. ヒスタグロビン療法の作用機序に関するヒント(第3回ヒスタグロビン研究会)
- (35) 小児気管支喘息患者の血清免疫グロブリン値(免疫血液〔III〕)
- 小児気管支喘息におけるヒスタミン固定能およびセロトニン固定能の研究
- 189.気管支喘息患者の肺活量に及ぼす自律神経毒の影響(第2回 小児アレルギー研究会)
- 3)小児気管支喘息に対する非特異的療法(第2回 小児アレルギー研究会)
- 14. 喘息患者におけると扁桃と咽頭菌叢について.(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 3) 培養人末梢血リンパ球の抗原刺激に対する反応(速報)(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- 186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
- 373 定量噴霧式ハンドネブライザー (MDI) の使用方法に関する認識調査と問題点の解析
- 176 ユスリカ喘息の1症例
- 9. 小児気管支喘息におけるヒスタグロビンの使用成績とそのセロトニン固定能に及ぼす影響(第14回日本アレルギー学会総会)
- 161 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーに於ける気道過敏性と鼻粘膜過敏性について
- (2) 慢性喘息の治療抗アレルギー剤・減感作療法 (IV 慢性喘息の管理)
- 特殊な薬剤による治療--ヒスタグロビン (小児気管支喘息のすべて) -- (小児気管支喘息の薬物治療)
- 離乳期前の乳児における牛乳および粉乳皮内反応の検討 : 特に判定基準に就て(第4回アレルゲン研究会)
- 4.健康乳幼児及びアレルギー性疾患患児における各種皮内反応の検討 : 気管支喘息について(東日本小児アレルギー懇談会)
- 健康小児ならびに気管支喘息患児における各種皮内反応の検討