2.III型アレルギーがその発症に関与すると思われる気管支喘息の2, 3の所見(<ワークショップ>4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
127. 気管支喘息と気象の関係 (第5報)(喘息(病態生理))
-
アレルギー性呼吸器疾患に関する研究(第1報)
-
14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
-
219.late asthmatic response における各種抗体について(喘息-病態生理IV)
-
8. アロンアルファによる気管支喘息について(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
-
62.気管支喘息の血清補体immune adherence値およびβ_1C/β_1Aグロブリン値について(喘息(病態生理, その他))
-
4.養蚕に関連した気管支喘息の研究 (第5報) : アメリカシロヒトリの成虫との共通抗原性についての検討(5 昆虫アレルギー)
-
100.養蚕に関連した気管支喘息に関する研究(第4報)(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
-
172.気管支喘息におけるβ刺激剤による血中インスリン値の変動と臨床的意義に関する検討(第2報)(喘息-病態生理III)
-
E11.実験動物飼育者のアレルギーについて : カエルbull-frogアレルギーの1例(アレルゲン, 職業アレルギー)
-
90.気管支喘息発作と環境因子(喘息-病態生理 I)
-
43. 気管支喘息発作と温浴の関係 (続報)(喘息 (治療))
-
9.気管支喘息発作と温浴の関係(喘息(治療I))
-
8.月経前期喘息に関する研究(続報)(喘息(治療I))
-
222.一方にのみ気管支喘息の出現した一卵性双生児についての2, 3の検討(喘息-病態生理IV)
-
508 気管支喘息患者におけるポリアミン測定とその意義に関する検討
-
267.アスピリン喘息の臨床的検討(薬物アレルギー)
-
73 杉花粉症における2, 3の検討 : 主としてRAST法とmonkey PCA法を用いての比較(アレルゲン・抗原)
-
49 気管支喘息における acid phosphatase 活性値についての検討 : 吸入誘発試験による変動を含め(Chemical mediatorsおよび類似物質)
-
223. マウスを用いた舞粉抗原による減感作モデルの検討(抗体の産生と制御)
-
137. こんにやく喘息の抗原に関する研究 : preparative slab 電気泳動による精製(アレルゲン)
-
123. 真菌類による減感作療法の有効性と副作用について(喘息・統計, その他)
-
12.short-term sensitizing anaphylactic IgG 抗体に関する研究(第2報)(喘息-病態生理1)
-
発言 : 遅発反応に関して(2 アレルギー誘発試験の標準化)
-
E128.遅発型気管支反応に関する臨床的検討(第4報)(喘息-病態生理)
-
Short-Term Sensitizing Anaphylactie IgG Antibody(IgG S-T S)に関する研究(第1報) : こんにやく喘息症例におけるIgG S-T Sについて
-
2.コンニャク喘息を中心とした当教室における減感作療法の治療成績(2 特異的減感作療法)
-
155. コンニャク喘息の起因抗原に関する研究 (第2報)(抗原)
-
9. late asthmatic response (LAR) に関する臨床的検討(III)(3 喘息の遅発型反応(late asthmatic response))
-
7. 気管支喘息患者における MIF 活性について : late asthmatic response を示す例も含めて(3 喘息の遅発型反応(late asthmatic response))
-
職業性喘息に関する研究 : こんにやく喘息, 養蚕喘息についての発症機序と治療についての2, 3の検討
-
160. 慢性閉塞性肺疾患患者の血清中 β-glucuronidase 活性について(Chemical mediators)
-
56. 群馬県地方にみられたイタリアン・ライグラス花粉による気管支喘息の1例(喘息 (その他))
-
21. late asthmatic response (LAR) に関する臨床的研究 (第II報) : 皮内反応, 沈降抗体との関連性について(喘息 (病態生理))
-
Late Asthmatic Responseについての研究(第1報)
-
64.モルモットのhomologous PCA反応に対する薬剤の抑制効果について(抗アレルギー剤)
-
45.甲状腺機能亢進症と気管支喘息の合併例についての臨床的検討(喘息(病態生理II))
-
E129.late cutaneous allergic response に関する研究(第3報)(喘息-病態生理)
-
132.こんにやく舞粉の抗原性に関する研究 : マウスにおける特異的 IgE 抗体産生能について(アレルゲン)
-
127.小麦粉の抗原性に関する研究 : Prausnitz-Kustner 反応および RAST 法を用いたそばとの共通抗原性についての検討(アレルゲン)
-
165.モルモットの気道週敏性に関する研究 : 甲状腺ホルモンの影響について(喘息(病態生理))
-
気管支喘息と甲状腺機能亢進症 : 5症例を中心とした臨床的検討
-
こんにゃく喘息の抗原に関する研究 : 第2編 Radioallergosorbent TestおよびPrausnitz-Kustner反応をもちいた抗原活性の比較検討
-
99. カンジダ吸入感作による実験的過敏性肺炎(臓器アレルギー)
-
こんにやく喘息の抗原に関する研究 : 第1編 15% Polyacrylamide Gel Electrophoresis による精製
-
コンニャク舞粉抗原(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
-
117.late asthmatic responseについて(III型, IV型アレルギー)
-
ハムスター愛玩者にみられた気管支喘息の1例
-
2.III型アレルギーがその発症に関与すると思われる気管支喘息の2, 3の所見(4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
-
(91) モルモットにおけるアナフィラキシーに関与する抗体の研究(喘息〔III〕)
-
91.モルモットにおける実験喘息に関与する抗体の研究(喘息III)
-
膵外分泌機能低下を伴つたSjögren症候群の1例-慢性甲状腺炎,強皮症,高脂血症,十二指腸潰瘍の合併例
-
131.わが国における喘息死の統計的観察(第2報)(喘息(治療, その他))
-
モルモットにおける実験喘息に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク