164.フィブリノイドの免疫組織化学的ならびに電顕的研究(臓器アレルギー・自己免疫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1972-02-28
著者
-
大高 裕一
東京医大病理
-
渡辺 洋望
東京医科大学病理学第一講座
-
大高 裕一
東京医科大学病理学第一講座
-
渡辺 洋望
東京医大病理
-
鈴木 晟幹
東京医大病理
-
畔柳 武雄
東大第3内科
-
大高 裕一
東医大
関連論文
- 28. 二, 三小児疾患における抗血管抗体の証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 11. 胃癌細胞および胃癌間質の組織化学的考察 : とくにスキルスについて(第10回日本消化器外科学会総会)
- 80 胃癌術前照射例における癌進展距離および深達度の測定 : 基礎変化部地図作製に基づいて(第12回日本消化器外科学会総会)
- 88 胃癌術前照射例における癌進展距離および深達度の測定 : 基質変化部地図作製に基づいて(第11回日本消化器外科学会総会)
- (108) ステロイド剤の抗体産生抑制作用の検討(抗体の産生とその抑制)
- 24. 診断に困難を来した糖原病の一症例(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 99.糖蛋白1回の注射によりラットに惹起される腎炎(遅延型アレルギー)
- 実験的アレルギー性肝炎の研究(3) : ラット肝 Homogenate 感作ウサギ骨髄並びに脾細胞移植時のラット血清中の抗肝抗体の推移
- 28.アレルギー性肝炎の研究 : 1.Localizing Antibodyについて(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 227) 人工腎臟に關する研究 : (第2報) : 1) 内科臨床への應用 : 2) 實驗的低K血症の研究(第21回日本循環器學會總會)
- 312) 人工腎臟の研究 : 1 : Alwall型人工腎臟の試作並びに應用についての基礎的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 292) Adjuvantを加えた腎エムルジョンに依る同種免疫時の腎臟の變化に就いて(日本循環器學會第20回總會)
- 291) 實驗的糸球體腎炎に關する研究 : 5 : Nephrotoxinの作用機序に就いて(日本循環器學會第20回總會)
- 44) 馬杉腎炎に關する研究(第3報) : 發現機序に關する一考察(第19回日本循環器學會總會)
- 265) 腎炎に關する研究(3) : 馬杉腎炎發現機序に關する一考察(附)Stronger Neo-Minophagen Cによる馬杉腎炎治療成績(第18回日本循環器學會總會)
- (96) 溶連菌による感染とアレルギーに関しての実験病理学的研究 : リウマチ型心臓炎の発生について(細菌とアレルギー)
- 96.溶連菌による感染とアレルギーに関しての実験病理学的研究 : リウマチ型心臓炎の発生について(細菌とアレルギー)
- 211 実験アレルギーにおけるIgGおよびICの結合組織内存在様式に関する免疫病理学的研究 : Clqの関与について
- 383 実験アレルギーにおける免疫関与物質の結合組織内分布に関する免疫病理学的研究 : とくにフィブロネクチン(FN)などの関与について
- 250.豊胸術後に生じた結合組織病変の組織学的, 免疫組織学的検討 : 悪性リンパ腫併発の1剖検例について(膠原病類縁疾患)
- 傷害部における基質とcollagenの働き (組織修復の基礎と臨床)
- 傷害部におけるfibroblastの由来と機能 (組織修復の基礎と臨床)
- 329 家兎実験的アレルギー性動脈炎の発症機序に関する免疫組織学的及び電顕的研究 : 異種血清2回静注法による全身性アレルギー性動脈炎について(Immune complex)
- 59 実験的アレルギー性動脈炎における動脈壁障害の進行形態 : 免疫組織学的, 電顕的観察(Immune complex)
- 230. alum granuloma における特異抗体分布とその意義について (第2報) : 電顕的, 免疫電顕的観察を中心に(immune complex)
- 20.alum granuloma における特異抗体の分布とその意義について(第1報)(Immune complex)
- 13.実験的アレルギー性血管炎における抗原および特異抗体の経時的分布 : 脾臓を中心として(5 Immune complex)
- 炎症と線維症 (臓器線維症)
- 190. 異種血清によるアレルギー性血管炎の発生病理に関する免疫組織化学的研究 : 抗原および抗体の組織内局在の経時的推移について(抗原抗体反応)
- 慢性関節リウマチにおける関節滑膜および関節軟骨の酸性ムコ多糖分布--組織化学的並びに電顕組織化学的観察成績 (第19回日本リウマチ学会総会) -- (リウマチ性疾患の関節炎の病態--RAを中心として(シンポジウム))
- 病理学からみた結合組織の老化--大動脈基質酸性ムコ多糖の加齢に伴う変化について (第16回日本老年医学会総会記録) -- (老化と結合組織)
- 164.フィブリノイドの免疫組織化学的ならびに電顕的研究(臓器アレルギー・自己免疫)
- 98.実験的アレルギー性心臓炎の電顕像についての研究(抗原抗体結合物)
- [発言] リウマチ性心臓病の病理解剖学的統計 : シンポジウム1. リウマチ性心臓病予防へのアプローチ
- 94.SLE血清中の血管透過因子のimmune complex lesionに対する意義(抗原抗体結合物)
- 156. ウサギのAnaphylaxisの凝血学的研究(ショック)
- 156.ウサギのAnaphylaxisの凝血学的研究(ショック)
- (28) 同種免疫実験的腎炎の研究(4) : Immune Complex Lesion の可能性の検討(肝腎とアレルギー)
- 28.同種免疫実験的腎炎の研究 : (4)Immune Complex Lesionの可能性の検討(肝腎, とアレルギー)
- 8. N-p-chlorbenzhydryl-n-methyl homopiparazine dihydrochloride : ホモクロミンの抗アナフィラキシー作用機序(第2回プラズマキニン研究会)
- 73.抗組織抗体の研究 (臓器) : 1.異種抗組織(臓器)抗体の血液clearance(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 12)Postapolpexy syndrome(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 102.甲状腺細胞膜系特異抗原の研究(遅延型アレルギー)
- 2-Ethyl-3-(4'-Hydroxybenzoyl)-Benzofuran(Fragivix) の Anaphylaxis に及ぼす影響
- 2-Ethyl-3-(4-Hydroxybenzoyl)-Benzofuran(Fragivix) のラットの Passive Cutaneous Anaphylaxis 及びウサギの Aethus 反応に及ぼす影響
- (152) 重症筋無力症患者リンパ球の組織障害性作用に関する研究(自己免疫)
- 161)同種免疫実験的腎炎の研究(3) : 自己免疫によるラットの実験的腎炎
- 3)諸病態における抗核抗体の heterogenity とその意義について(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 1)自己抗体と疾病(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 抗原刺激時の淋巴腺細胞の増殖能に関する研究(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 自己抗体産生機序(免疫血液疾患の血清学的研究班 : 第1回班会議報告会記録(昭和三十八年五月))
- 骨髄移植の二次疾患の成因に関する研究
- 追加発言
- 32. 免疫操作によらない自己抗体の産生(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 7. Arthus 現象発現の経過と機序(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- Fibroblastの構造と機能(綜説シリ-ズ--現代医学の焦点-50-)
- 106.抗骨格筋血清により筋組織に惹起された病変に於ける炎症形式について(第13回日本アレルギー学会総会)
- 62. ウサギ心臓組織を用いての同種免疫に関する実験病理(第14回日本アレルギー学会総会)
- 6)馬杉腎炎(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 101. ラットにおけるアレルギー性脱髄性脳脊髄炎のPasisve Transfer(第14回日本アレルギー学会総会)
- 42. I^ を利用しての抗原追跡によるアレルギー性血管変化成立に関しての研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 抗赤血球抗体の血漿よりのClearanceと赤芽球増殖能に及ぼす影響(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第2回免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録)
- 95. 実験的アレルギー性肝炎の研究 : 3. 感作細胞移植によるアレルギー性肝炎(第12回日本アレルギー学会総会)
- 実験的脱髄性アレルギー性脳脊髄炎におけるLocalizing Antibodyについて
- 168.Immune complex lesionとintravascular coagulation(臓器アレルギー・自己免疫)
- ラットにおける同種皮膚移植に及ぼす Prednisolone, 6-MP 及び glycirrhizin の影響について
- Prednisolone 及び Glycyrrhizine の実験的アレルギー性脳髄脊炎の Passive Transfer に及ぼす影響
- 13. 淋巴節大淋巴球の抗体産生能(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第4回班会議記録(昭和39年12月5日))
- 12. 抗赤血球抗体の赤芽球に及ぼす影響(免疫血液疾患の血清学的研究 : 第4回班会議記録(昭和39年12月5日))
- 異種抗赤血球抗体価と淋巴球の機能的変化の相関(免疫血液疾患の血清学的研究 第3回 免疫血液疾患の血清学的研究班班会議記録(昭和39年7月))
- 生体防禦機序の血液学的研究-〔第2報〕抗体産生並に抗体動員と自律神経との関係について-
- 128)シュワルツマン濾液による實驗的腎炎(第1報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 綿維素溶解酵素の研究-2-
- 線維素溶解酵素の研究-2-
- リンパ球機能に関する研究(2)Arthus現象時の末梢リンパ球の変化
- 淋巴球の機能に関する研究-〔第2報〕Arthus現象時の末梢淋巴球の変化,〔第3報〕チフスワクチン皮下接種後の局所淋巴結節の細胞学的研究〔予報〕-
- 4 コラーゲンの抗原性に関しての研究, 皮膚反応並びに線維再形成阻止現象よりみたるその種特異性について(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 22) 種々の不整脈を呈した原発性全身性アミロイドーシスの一例 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 肺癌の心のう転移により心タンポナーデを起した26才女子の1剖検例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 132. 免疫組織化学的にみたフィブリノイドの構成について(組織抗原とその周辺)
- 132.免疫組織学的にみたフィブリノイドの構成について(組織抗原とその周辺)
- 追加1. 感作ウサギに対する血管炎惹起性物質についての実験病理学的観察(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 難病の克服を目ざして(プロムナ-ド)
- 類線維素変化 : 膠原病観の病理学的意義(第11回 日本アレルギー学会総会特別講演)
- 追加2. 生体結合組織形成に及ぼすコラーゲン血清の影響に関する実験病理(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 83. 抗コラーゲン異種並びに同種血清の生体結合組織形成に及ぼす影響に就いての実験病理学的考察(第12回日本アレルギー学会総会)