340 体積法による空中スギ花粉数と空中Cry j 1濃度との比較研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-10-30
著者
-
安枝 浩
国立相模原病院
-
寺西 秀豊
富山大学医学部公衆衛生学
-
寺西 秀豊
富山医薬大 公衛
-
劔田 幸子
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学
-
庄司 俊雄
富山県衛生研究所
-
劒田 幸子
山形大学医学部耳鼻咽喉科
-
劒田 幸子
富山医薬大公衆衛生
関連論文
- ヒョウヒダニアレルゲンDer p 1/Der f 1測定高感度Enzyme-Linked Immunosorbent Assayの確立
- MS39-8 洗顔石鹸中の加水分解小麦に対する経皮経粘膜感作が発症原因として疑われた成人小麦アナフィラキシーの4例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-#4 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証-2臨床-(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-14 多種の植物由来食物に反応する重症花粉食物アレルギー症候群の臨床像とコンポーネントアレルゲン感作状況(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#1 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)40例の臨床的検討(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 アレルギー性気管支肺真菌症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に関する検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 454 ヤケヒョウヒダニの主要アレルゲン、___-II分子のヒトT細胞エピトープの解析
- 140 スギ花粉症患者のヒノキ抗原に対する末梢血単核細胞応答 : ヒノキ感作の影響(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS33-#3 開封後の市販お好み焼き粉内に増殖したダニの多量摂取によるアナフィラキシー(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉抗原の1型アレルギーモデルに対する乳酸菌FK-23菌抽出物(LFK)の効果
- ペットとして飼育していたハムスター・モルモットが原因抗原と考えられた気管支喘息の18例
- 122 Der p 1, Der p 2による成人気管支喘息患者白血球からのヒスタミン遊離
- 120 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討(2) : C.albicans粗抗原、mannan抗原に対するIgE,IgG反応
- 303 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討
- 458 血清osteocalcin値によるsteroid依存性喘息患者の分類の試み
- 100 Candida albicans由来多糖体のアレルゲン性の検討 : 第2報 : 臨床病態との関連
- 104.histamine の enzymatic assay : acetylcholine, methacholine 吸入による血中 histamine の経時的変化(Chemical mediators および類似物質)
- MS34-11 成人喘息患者のコントロールレベルにおよぼす室内環境アレルゲンの暴露および感作状況の影響(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 142 全身性ステロイド常用気管支喘息患者のTrichophyton ruburumに対する反応性
- P-030 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症と真菌感作喘息の病態における制御性T細胞に対する検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 175 気管支喘息患者宅の屋内(室内塵,寝具塵)アレルゲン量全国調査
- 空中スギ及びイネ科花粉アレルゲン(Cryj1,Dac g)のインターネットによる情報提供と今後の課題
- 577 成人気管支喘息における各種アレルゲンの特異抗体価の測定
- 170 IgE Immunoprecipitationによるスギ, ヒノキ抗原の解析
- 321 プレーリードッグにより誘発された喘息の一例
- 8 抗真菌薬が奏効した難治性アトピー型喘息の一例
- ゴキブリ喘息の家族症例
- 280 新規ダニアレルゲンの免疫組織学的検討
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 12 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- 225 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- B18 布団中のヒョウヒダニ数とアレルゲン (Der 1) 量調査
- 日本の喘息児におけるゴキブリアレルゲンに対する感作状況
- 95 喘息児におけるクロゴキブリ特異 IgE抗体陽性率と家庭内のゴキブリアレルゲン量の測定
- 289 スギ花粉中のCryj1含量の年次差およびCryj1定量法の検討
- RAST用ぺーパーディスクを抗原とする全血ヒスタミン遊離試験の臨床的検討 : 皮内テスト, RAST, 眼反応との相関
- 70 固定化アレルゲンによるヒト白血球からのヒスタミン遊離実験
- 133 経口塩化リゾチーム製剤によりアナフィラキシーショックを起こした成人例
- 233 新規ダニアレルゲン,トロポミオシン,の免疫化学的特性
- 58 新規ダニアレルゲン遺伝子のクローニング
- 260 全例で著効を認めた減感作療法
- 605 ヒスタミン遊離におけるreactivityとsensitivityについて
- MS32-12 ネコアレルゲン(Fel d 1)測定キットの開発とその応用(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-11 テープ法,シャーレ法による室内環境中スギ花粉数(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS32-#3 成人喘息患者における環境中アレルゲンモニタリングの有用性の検証1基礎(アレルゲン・抗原と症例1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 158 家庭内真菌のRAST値と皮膚反応
- 214 スギ花粉特異抗体強陽性者における不気道症状についての検討
- 室内塵中のCry j I量と空中スギ花粉数との関係
- 51 Burkard サンプラーとイムノブロット法を用いた室内空中ダニ主要アレルゲンの評価
- コリアンダーに対するHRT陽性を呈したライチアレルギーの姉弟例
- 267 アトピー性皮膚炎に於ける杉減感作療法の有用性
- 76 気管支喘息の春季増悪と血清スギ花粉抗体価
- 269 アトピー性皮膚炎の犬におけるダニ主要アレルゲン(Der 1, Der 2)に対する反応性
- 105 好塩基球の分離法とカルシウムイオノフォアによるアラキドン酸代謝物の生成量について
- 356 Sinus mast cellのcharacterizationについて : 肺および皮膚mast cellとの比較
- 210 ヒト好塩基球からの抗原によるロイコトリエンC_4遊離に対する重水の影響
- 195 ヒノキ花粉の第2の主要アレルゲン, Cha o 2の同定
- アレルギー患者におけるアレルゲン皮内反応の30年間の推移 : 空中飛散テレルゲンとの関連
- 215 スギ花粉症患者の, ヒノキ花粉アレルゲンに対するT細胞レベルの反応性
- イソシアネート取扱い作業者の特殊健康診断と過敏性肺臓炎の1症例 - 可溶性 CD23検索の意義 -
- 395 スギ花粉症発症の背景
- 33 ダニの季節変動および殺虫効果
- アレルゲンエキスの標準化に関する研究 : In vitro におけるアレルゲンエキスの力価測定方法について
- 187.アレルゲンエキスの標準化に関する検討(第2報) : イムノアッセイによる抗原の定量法について( アレルゲン(II)ダニ)
- 88.スギ花粉症患者への経口減感作療法の試み( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 192.スギ精製抗原を用いたヒスタミン遊離試験と減感作治療(アレルゲン)
- 178.アレルゲンエキスの標準化に関する検討(アレルゲン)
- 抗原特異的 IgG 抗体の測定 : 抗原結合Glass Rod を用いる ^I-Protein A Solid Phase Radioimmunoassay の基礎的検討
- 4 抗原分析について(花粉症の問題点)
- 1 喘息からみたダニ回避(アレルギー疾患における抗原回避, 除去の対策とその有効性の検証)
- 95 寝具塵中Der1量とダニ抗原感作の関係
- 3. I型アレルギーとHLAワークショップ (I型アレルギーの遺伝要因 : アレルギーとHLA)
- 317 成人の難治性気管支喘息と食物アレルギー(気管支喘息:治療2)
- 真菌アレルギー : アレルゲンのクローニングと組換アレルゲンの診断への応用
- 167 アスペルギルスの組換アレルゲンを用いたABPA鑑別診断の有用性と問題点
- 166 分子生物学的真菌定量法の開発
- 385 減感作治療実施中のスギ花粉症患者のヒノキ花粉アレルゲンに対するB細胞レベルT細胞レベルの反応性
- アトピー性皮膚炎におけるスギ減感作療法
- 271 スギ・ヒノキ花粉自動計測のリアルタイム情報提供の試み
- 256 リアルタイム花粉モニターを用いた、都心でのスギ・ヒノキ花粉観測
- 325 アレルギー症状改善における環境整備と生活指導の重要性
- O42-1 加水分解小麦への経皮経粘膜感作に関連して発症した小麦アナフィラキシー症例の感作パターンの特徴(O42 食物アレルギー・発症,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 457 ダニアレルギーのある患児の住居におけるダニ抗原量の測定についての検討
- O38-2 成人喘息患者のコントロールレベルにおよぼすペット飼育の影響(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O46-4 室内塵中に最も普遍的に認められる微小昆虫・ヒラタチャタテの吸入性抗原としての独自性と交差性(O46 職業・環境アレルギー2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 258 相模原市のスギ花粉飛散期におけるリアルタイム花粉モニターの検討
- O27-3 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症とアスペルギルス感作成人喘息の臨床像とIgE抗体産生に関する検討(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 272 家庭内の室内塵と空気中のスギ(Cry jI)及びダニ(Der I,Der II)主要アレルゲンの測定
- O24-5 カバノキ科花粉症関連大豆アレルギーの診断におけるrGly m4特異的IgE抗体価測定の有用性(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P10-6 環境中におけるヒト回虫抗原の検出法の開発(P10 喘息検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ精英樹における花粉中のアレルゲン含量のクローン間変異
- 関東地方周辺のスギ精英樹花粉におけるCry j 1含量の変異
- 64 家庭における空中ダニ主要アレルゲン(DF1, DP1)の測定
- 相模原地区における空中飛散花粉の1965年から1995年まで31年間の推移
- O45-4 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 2臨床(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O45-3 環境中ダニアレルゲン量は成人喘息患者の臨床症状を反映する : 1基礎(O45 職業・環境アレルギー1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-6 成人PFAS症例におけるprofilin感作の臨床的意義(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 259 ネコ抗原の減少により著名に症状が改善したアトピー性皮膚炎の一女児例
- Candida albicansが分泌するAcid Proteaseに対するアレルギー反応
- 344.卵白抗原(ovalbumin)の腸管よりの吸収および血清, 母乳中の抗体価に関する検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)