187 アトピー性皮膚炎に対するエネルギー制限食及び温冷交互浴等の有用性についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-10-30
著者
-
岸本 忠三
大阪大学第三内科
-
竹内 宏一
浜松医科大学
-
岸本 忠三
阪大
-
竹内 明
サンスター(株)
-
岸本 忠三
阪大・医・三内
-
竹内 宏一
浜松医科大学 医学部 公衆衛生学教室
-
竹内 宏一
浜松医科大学 公衆衛生
-
竹内 宏一
浜松医科大学公衆衛生
-
瀧川 雅浩
浜松医大
-
坪井 宏仁
浜医大公衛
-
甲田 光雄
甲田医院
-
瀧川 雅浩
浜松医科大学:日本皮膚アレルギー学会理事長
-
田中 敏郎
サンスター
-
甲田 勝康
浜松医科大学 医学部 公衆衛生学教室
-
甲田 勝康
浜医大公衛
-
田中 敏郎
阪大三内
-
田部井 利男
サンスター
-
荒浪 暁彦
浜医大皮膚科
-
福原 宏一
サンスター診療所
-
瀧川 雅浩
浜医大皮膚科
-
竹内 宏一
浜医大公衛
-
政本 幸三
サンスター
-
竹内 明
サンスター株式会社開発研究センター
-
竹内 宏一
浜松医科大学公衆衛生学
-
竹内 宏一
浜松医科大学公衆衛生学教室
-
福原 宏一
サンスター(株)診療所
関連論文
- 1023 心筋細胞へのwild typeおよびdominant negative type STAT3の導入 : アデノウィルスベクターを用いて
- 0825 心筋細胞におけるIL-6産生に関わる転写因子NF-_KB, NF-IL6の検討
- 0823 Leukemia inhibitory factor (LIF)刺激によるミオシン重鎮(MHC)遺伝子発現の検討
- 0812 心筋細胞肥大因子Cardiotrophin-1の発現の検討
- 1082 家族性肥大型心筋症の病因遺伝子とその病態の解析
- 0382 心筋細胞において新しいシグナル伝達系-Jak-STAT系-が存在する
- 0378 心筋細胞におけるSTAT3活性化機構の検討
- 0377 インターロイキン-6(IL-6)および関連サイトカインの心筋細胞への作用
- 0256 心筋細胞におけるサイトカイン信号伝達性膜蛋白gp130の生理的、病的意義 : トランスジェニックマウスを用いた検討より
- 0252 LIFは心筋細胞においてbcl-xLを発現する
- SIV-II-追加発言 循環器疾患における新たなサイトカインの役割
- Lp(a)とapoEフェノタイプについて
- 思春期におけるアポ蛋白の因子分析
- 298.血圧降下剤と運動が血圧と加速度脈波々形に及ぼす影響 : 症例研究
- 6.加速度脈波波形に及ぼす運動と血圧降下剤の影響(症例研究)(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 腫瘍特異プロモーターを用いた肺癌の遺伝子治療
- これでよいのか健康診断 : 生活習慣病やこころの健康も含めて
- 170 アストラガリンによるNC/Ngaマウス皮膚炎発症抑制機序の解析
- 施設老人の転倒の発生頻度と関連要因
- F-22 抗ヒト肺小細胞癌(SCLC)モノクローナル抗体(MoAb) ITK-2及びITK-3の併用による抗体結合増強と細胞増殖抑制作用増強
- 115 Th1, Th2分化に関与するサイトカイン及びIε遺伝子調節領域の解析
- 虚血性心疾患(IHD)の病態におけるインターロイキン 6(IL-6)の意義
- 9 B細胞表面接着分子のlgE産生への関与
- 210 B細胞表面接着分子のIgE産生への関与
- 244.大学女子運動部員の立位姿勢の安定性について : 重心動揺の観点から(加齢・性差)
- 184. 飛び込み競技における踏み切り動作の安定性について(バイオメカニクス)
- S県下に於ける労災二次健康診断等給付制度の初年度実施状況に関する検討
- 自然・伝統医学と学校保健の関係をめぐる考察
- 10.右脚ブロックとBrugada型心電図(II)(平成12年度東海地方会学会)
- 〈原著〉児童の遊びの実態,および性,環境,体格との関連
- 〈原著〉思春期における身長増加と総コレステロールの推移 : 3年間の継続的研究
- 右脚ブロックとBrugada型心電図 (1)
- 幼児における実践体験型食教育の試行 : 味覚識別能, 食習慣との関連性
- 幼児期の生活習慣の変化についての縦断的研究
- 中学生の心理特性とテレビゲームの関連性についての研究
- P68 超音波法による骨密度と生活習慣との関連(第一報)
- 総コレステロールが高値を示す小学5年生の生活および食習慣 : 肥満児との比較
- 187 アトピー性皮膚炎に対するエネルギー制限食及び温冷交互浴等の有用性についての検討
- 3歳児の気管支喘息と食事および生活状況
- 単身労働者の食生活に関する意識
- 小児喘息と母親の養育態度との関連
- 児童の運動遊びが末梢血液循環動態に及ぼす影響
- 静岡県西部地域における3歳児のアトピー性皮膚炎の実態 : 第1報 食習慣と生活習慣に関する検討
- 中学生の体格は彼らの腋窩温に影響するのか?
- 学校健康教育の実践的課題
- 188 アトピー性皮膚炎に対するエネルギー制限食及び温冷交互浴等の効果の免疫学的機序に関する検討
- 学校保健への期待
- 女子短大生における健康志向食品の利用状況と生活行動との関連性について
- PNL1 免疫アレルギー学の100年 : 血清療法から抗体医薬へ(プレナリー講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6. IL-4と抗CD40抗体で誘導されるIgE産生のB細胞相互作用による調節 (1 アトピー性疾患におけるIgEの機能と産生の調節)
- 254.中高年剣道愛好者の姿勢の安定性に関する研究 : 重心動揺ならびに足圧分布から(加齢・性差)
- D-4 ヒト肺小細胞癌における神経細胞接着分子の発現について
- 0370 α-トロポミオシン(TM)遺伝子異常を伴う家族性肥大型心筋症(HCM)の病態の検討
- 0366 肥大型心筋症(HCM)における心筋収縮関連遺伝子の解析
- 1.クラスター分析を用いた実験動物による毒性評価の試み(平成16年度東海地方会学会)
- 4 ホスホリルコリン特異T細胞による遅延型アレルギーとIgE産生誘導の調節(2 遅延型アレルギーとその調節)
- 179.立位における姿勢制御の年齢変化に関する一考察
- 555.立位の安定性からみた姿勢制御について : 幼児と成人の比較から
- P186 心筋細胞における構成蛋白遺伝子の発現 : 培養心筋と胎児心筋との差違の検討
- げっ歯類を用いた毒性試験から得られる定量値に対する新決定樹による統計処理の提案
- 24.毒性試験に用いるBartlettとLeveneの等分散検定に対する有意差検出力の比較検討(第39回近畿産業衛生学会)
- C317 訪問看護ステーションに勤務する看護職の疲労に関する研究
- B102 農業トラクター作業者の聴力の追跡調査 : 第1報 断面調査結果
- 1. 毒性試験から得られる定量値に対する新決定樹による統計処理の提案 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 12.毒性試験に用いる多重性を考慮したダネットの多重比較検定を二群間検定に利用した例(平成9年度東海地方会学会)
- 毒性試験から得られる定量値に対する統計学的検定法の選択-事例からの検索-
- 440.ポールを用いたウォーキングの動作解析(【生活・健康】)
- 285.ボール・ウォーキングが高齢者の血圧およびエネルギー消費量に及ぼす効果
- ノルエピネフリン刺激(in vitro, in vivo)による核内癌遺伝子発現に対する各種降圧薬の効果の検討
- サイトカインと疾患
- 431.呼吸循環系に及ぼすポール・ウォーキングの影響
- 82 CD23 (FcεRll) 欠損マウスの作製と免疫・アレルギー反応へのCD23の関与に関する検討
- 第48回日本アレルギー学会総会開催にあたって
- 584 B細胞表面接着分子のIgE産生への関与
- 459 高IgE血症におけるT細胞のin vitroおよびin vivoでのIL-4産生細胞への分化
- 1 序 : IgE産生調節機構とその抑制(Hyper IgE症候群)
- 158.剣道高齢高段位者の重心動揺について
- 170.運動発達が足蹠・重心動揺に及ぼす影響 : 5歳児を対象として
- 459.幼児期における足蹠と運動能力について-第9報-
- 小児期における足蹠、運動能力、重心動揺について : 保育環境の違いを中心に
- 小学5年生における成人病予防健診結果と生活習慣との関連(第2報) : コレステロール値を中心として
- 小学5年生における成人病予防健診結果と生活習慣との関連(第1報) : 肥満を中心として
- 学年別にみた中学生における腋窩温の1週間の変化
- 性別にみた中学生における腋窩温の1週間の変化
- 小学5年生にみるコレステロール値と生活習慣、自覚症状との関係
- 5.加速度脈波からみた某大学職員の年代別血液循環動態(平成5年度東海地方会)
- 1351 Leukemia Inhibitory Factor(LIF)の心筋細胞に対する作用とその細胞内情報伝達機構の検討
- 420.幼児期における足蹠, 運動能力、重心動揺について : 4歳児と5歳児の比較検討から
- 職域の軽症高血圧者,正常血圧者における血圧および自律神経活動の日内変動 :心拍変動成分を用いた自律神経機能指標の比較
- 小児期からの成人病予防への公衆衛生的アプロ-チ (小児成人病の予防)
- 在宅要介護老人の介護者のライフスタイルと疲労感との関連
- 0326 心筋におけるVEGF遺伝子の発現について : 胎生期および低酸素負荷時での検討
- 「女子高校生を対象とした摂食障害予防教育の試み-メンタルヘルス促進授業プログラムの効果-」を聞いて
- 生活学と衛生学
- ポール・ウォーキングが女性高齢者の心拍数、酸素摂取量および主観的運動強度に及ぼす影響 (第4回日本ウォーキング学会大会) -- (研究発表)
- 皮脂厚法による身体組成評価 : 運動習慣が大学生の身体組成に及ぼす影響
- 単身赴任及び単身生活の生活習慣と健康診断結果
- 0668 心筋細胞における低酸素刺激時の細胞内情報伝達系の検討 : IL-6遺伝子を指標として
- サイトカインネットワークとアレルギー
- タイトル無し