球のマグナスカに関する実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
傾斜した平板に直径d=5mmの球を衝突させ,その飛距離からマグナス力の推定を行った.球の回転数の直接測定および飛距離に関する運動方程式の解との比較の結果,F_L= C_Lρ^2_fu^2S/2 で定義される揚力係数C_LがC_L=(0.4±0.1)(dw)/(2u_r) で与えられることがわかった.ただし,この結果はレイノルズ数R_e(=u_rd/v)=800~2000, 無次元角速度Γ=(dw)/(2u_r)<0.7 の範囲で得られたものである.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1986-02-25
著者
-
水野 修
大阪大学大学院情報科学研究科
-
辻 裕
大阪大学工学部
-
森川 敬信
大阪大学工学部
-
森川 敬信
大阪産業大学工学部
-
辻 裕
大阪大学工学研究科機械物理工学専攻
-
水野 修
大阪大学大学院
-
佐野 俊史
日本電気(株)
関連論文
- カプセル輸送に関する基礎的研究 : 第5報、2個のカプセルの走行実験および数値解析
- カプセル輸送に関する基礎的研究 : 第4報、加速および減速時の走行の数値解析
- カプセル輸送に関する基礎的研究 : 第3報、車輪の摩擦抵抗および走行実験
- カプセル輸送に関する基礎的研究 : 第2報, カプセル後流と相互干渉による抵抗の変化
- カプセル輸送に関する基礎的研究 : 第1報,抵抗係数,圧力分布および管内流速分布
- 傾斜管内固気二相流に関する実験 : 第2報,下向き流れ
- ソフトウェアメトリクスのデータマイニングによる障害発生要因特定
- DSMC法を用いた矩形曲がりダクト内の固体粒子の運動
- Webシステムにおけるコンテクストデータストア機構の設計とコンポーネントオブジェクト技術を利用した実装
- 5ZC-10 オブジェクト指向によるプロトタイピング開発のための工数見積もりの検討
- Javaプログラムのためのソフトウェアメトリクスの提案
- 仕様変更に伴うソースコード変更量の分析 : クラス機能特性に基づくメトリクスの適用
- 会長就任のご挨拶
- APT2000開催の地バンコクの印象
- GB for ICMF 設立までの足取り
- 少量の水分を添加した粒子流れの数値シミュレーション : 遠心転動造粒機内の粒子流動
- 離散要素法による固定翼付き容器回転型混合機の数値シミュレーション
- 流動層内熱流動問題のDEM-CFD解析およびサーモグラフィ計測(流体工学,流体機械)
- スパムフィルタを用いたFault-proneモジュール検出法の予測精度に関する従来法との比較評価(研究速報)
- メソッド呼び出しに関する不具合修正での変更作業の分析
- テキスト分類に基づくFault-proneモジュール検出法におけるコメント行の影響の分析
- 705 円筒型噴流層内粒子挙動のMRI計測(GS-5 計測)
- MRIを用いた回転シリンダー内の粒子挙動の計測と可視化(S19-1 混相流の多次元ビジュアリゼーション(固気・固液), S19 混相流の多次元ビジュアリゼーション)
- 機能モジュールに対する優先度に基づいた選択的ソフトウェアテスト手法の提案
- ベイズ識別器による不具合予測のための相関ルールマイニングを用いたメトリクス絞り込み
- ソフトウェア開発データに対する相関ルールマイニングを利用した不具合増加要因の調査
- ソフトウェアプロジェクト診断のためのチェックリスト導出(レビュー,品質(学生セッション))
- 企業横断的データからのプロジェクト改善案の相関ルールマイニングによる抽出
- 相関ルールマイニングによる企業横断データにおける不具合工数密度の分析
- 相関ルールマイニングの適用によるソフトウェア生産性の決定要因の分析(学生セッション C_開発プロセス)
- 第30回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2008)参加報告(報告)
- メソッドに対するコメント文記述の変更履歴とメソッドの不具合との関係に関する実証的考察 (ソフトウェアサイエンス)
- フォールトプローンモジュール検出手法間の精度比較 : Fault-pronenessフィルタリングとロジスティック回帰
- ソースコード中に含まれる不具合トークンをテキスト分類に基づいて推定するツールの試作と評価
- ソースコード中に含まれる不具合トークンをテキスト分類に基づいて推定するツールの試作と評価
- Fault-Proneフィルタリング--不具合を含むモジュールのスパムフィルタを利用した予測手法
- 相関ルールマイニングによるソフトウェア開発プロジェクト中のリスク要因の分析(推薦論文・ソフトウェア工学の基礎)
- オーバーサンプリングを用いた効率的品質管理のための変数選択手法
- オーバーサンプリングを用いた効率的品質管理のための変数選択手法
- ベイズ識別器による混乱予測に基づくソフトウェアプロジェクト管理支援ツールの試作(学生セッション C_開発プロセス)
- 汎用テキスト分類フィルタを利用した不具合を含むソースコードの予測
- 相関ルールマイニングを用いた混乱プロジェクトの特徴分析ランダムサンプリングデータへの適用
- 離散要素法による転動ボールミル内の媒体運動の解析 : 2次元と3次元の比較
- 水平二重管内粒体プラグ輸送に関する研究 : 第2報, 圧力損失と輸送特性
- 水平二重管内粒体プラグ輸送に関する研究 : 第1報,プラグの通過周期と運動
- 1-2 スパムフィルタリングに基づくフォールトプローンモジュール検出器の開発(セッション1「プロジェクト管理・ソフト」)
- 水平管内粒状体プラグ流の直接数値シミュレーション : 付着力がない場合
- 傾斜管内固気二相流に関する実験 : 第1報、上向き流れ
- 管内固気二相流の低流速域における流動状態と静圧変動
- 水平管内固体粒子層の吹き抜け
- 二つの球の流体力学的干渉に関する実験
- 1013 流動層のDEM計算における相似則モデル(GS-5 粒子群の計測と解析)
- 流動層のDEM計算における相似則モデル
- 1215 相似則モデルによる2次元流動層の離散要素シミュレーション(限界モデル粒子径に関する考察)(OS-3 分散相・連続相流れの相互作用問題(2))
- ベンドを通過する固気二相流 : 続報,粒子速度,濃度の断面内分布およびベンドの下流への影響
- 鉛直管内固気二相流の測定
- 水平円管内固気二相流の数値シミュレーション
- 鉛直管内上昇流における粒子の運動とその影響因子に関する基礎研究
- 水平チャネル内固気二相流の数値シミュレーション : 粒子ソース項のモデリングおよび反発モデルの改良
- ベンドを通過する固気二相流 : 流動状態と粒子速度
- 粒子と平板の衝突に対する数値計算および空気輸送への応用
- 囲気二相噴流の測定と言十算 : 粗大粒子の場合
- 水平チャネル内の固気二相流の数億シミュレーション
- 球のマグナスカに関する実験
- カプセル空気輸送における受圧板面積変化によるカプセル速度の変化
- 光ファイバプローブによる水平管内固気二相流の測定 : 粒子速度および濃度
- レーザー流速計による鉛直管内固気二相流の測定
- 流体工学
- Fault-proneness Filtering--スパムフィルタに基づく不具合混入ソフトウェアモジュールの予測手法
- 第27回ソフトウェア工学国際会議(ICSE2005)参加報告(会議報告)
- 若者 ベイズ識別器によるソフトウェアプロジェクトの混乱予測システムの開発
- 1011 水平振動場における粒度偏析のMRI計測およびDEM解析(GS-5 粒子群の計測と解析)
- 1005 気流脈動が流動層内粒子混合に与える影響(GS-5 粒子群の挙動)
- 離散要素法によるA粒子流動層の数値シミュレーション : 付着力および潤滑力の影響について
- 1015 粒子流モデルによる群集歩行シミュレーション(GS-5 シミュレーション)
- 1014 熱移動を伴う高濃度固気二相流の離散粒子シミュレーション(GS-5 シミュレーション)
- 920 スタンドパイプ内1次元流動モデルの開発 : 壁面の影響を考慮した流体抵抗モデルの構築およびDEM計算(GS-5 流体抵抗)
- 918 多成分粒子系流動層における流体抵抗モデルの検討(GS-5 流体抵抗)
- 706 PVI計測を用いたバーガース渦と固体粒子の相互作用に関する研究(GS-5計測)
- 313 粒子振動層における粒度偏析のMRIによる可視化(OS3-2 混相流の可視化,OS3 流れ可視化と知的流体情報学の展開)
- 1117 固気二相クラスター流動において粒径分布が流動に及ぼす影響(GS-5 混相流(1),研究発表講演)
- 406 ガス分散器と気流脈動による流動層内気泡挙動の制御(OS-2 熱流体の数値シミュレーション(2),研究発表講演)
- 1216 固気二相粒子クラスター流動に及ぼす粒径の影響(離散粒子シミュレーションと実験による検証)(OS-3 分散相・連続相流れの相互作用問題(2))
- 1213 格子ボルツマン法による充填層内の流れの数値解析(OS-3 分散相・連続相流れの相互作用問題(2))
- 超音波による気中浮遊固体粒子群の濃度測定に関する研究
- 定量的プロジェクトマネジメント : メトリクスデータ利用の新技術(「ソフトウェア信頼性工学の新展開」)
- 複数の手法を用いたソフトウェア開発プロジェクトの混乱予測 : 手法間での精度比較実験
- ソフトウェア開発メンバーへのアンケートを利用したBaysian Classifierによるプロジェクト混乱予測
- リスク要因を考慮したシステムダイナミクスに基づくソフトウェアプロジェクトシミュレータの開発
- ベイジアンネットに基づくソフトウェア開発工程の最終品質予測モデルの提案
- 効果的なソフトウェア開発プロジェクト管理のためのシステムダイナミクスに基づくシミュレーションモデルの提案
- プロジェクトマネージャへのアンケートに対する因子分析に基づいたソフトウェア開発コスト推定モデルの提案
- フィールド不具合数を許容値以下に抑えるためのソフトウェアテスト工数の推定モデルの提案
- ある企業におけるソフトウェアプロセス改善の効果に対する統計的分析
- 空気輸送に対する数値実験 : 水平管の場合
- レーザ流速計による水平管内固気ニ相流の測定 : 気流および粒子の速度同時測定
- 壁面噴流の安定性と遷移に関する研究 : 第2報,放射状壁面噴流に対する実験
- 壁面噴流の安定性と遷移に関する研究 : 第1報, 二次元壁面噴流
- ソフトウェアモジュールにおける識別子の語長と不具合出現に関する分析
- ソフトウェアメトリクスとデータ分析の基礎