大形ボルテックスチューブの温度分離に関する考案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来の研究は小形のボルテックスチューブに関するものであったが,著者は大形で短いうず室のボルテックスチューブの実験を行い,小形と同程度に温度分離することが判明した.従来の理論では大形で短いうず室で温度分離(小形と同程度の効率)することの説明が困難であったので,温度分離についての新提案を行い,流体の基礎方程式を数値計算で解いて,大形で短いボルテックスチューブも温度分離する可能性があることを示した.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1983-04-25
著者
関連論文
- P366 RAMSによる紅海沿岸を対象とした砂漠緑化シミュレーション
- 風洞
- サイドインジェクション燃焼システムにおける燃料噴霧流動解析 (エンジンシステムの新展開)
- ループフロー形ニサイクル機関の掃気流動解析
- ニサイクルガソリンエンジンの掃気流動解析
- ユニフロー掃気二サイクルディーゼルエンジンの圧縮時掃気流動特性 : 第2報,数値シミュレーション
- ユニフロー掃気2サイクルディーゼルエンジンの圧縮時の掃気流動特性 : 第1報,実験
- 数値シミュレーションによる二サイクル機関の掃気効率の検討
- 非定常流問題への数値解析の適用
- 大形ボルテックスチューブの温度分離に関する考案
- 分岐集合部を有する管内非定常流の一解析法
- うず放出モデルを用いたはく離を伴う非定常流れの一解法 : 第1報,単独正方形柱まわりの流れ
- 変形FLIC法による圧縮性流体解析
- 低圧タービンの低負荷運転における流動特性の数値解析と実験的検証
- 円柱周りの3次元流動解析 : 第2報, 強制振動円柱の場合
- 円柱周りの3次元流動解析 : 第1報,静止円柱の場合
- 移動境界を含む流動解析の研究 : 第1報,解析手法の比較検討
- 分子動力学法による水素化アモルファスシリコン生成シミュレ-ション
- DSMC法を用いた矩形曲がりダクト内の固体粒子の運動
- 境界要素法による自由分子流解析
- うず放出モデルを用いたはく離を伴う非定常流れの一解法 : 第2報,単独円柱まわりの流れ
- ボイラ火炉内の三次元流動解析
- 凝縮器内部流動および性能に関する数値解析法について
- 境界要素法と渦放出モデル--剥離を伴う非定常流れの一解法 (境界要素法)
- P136 RAMS/HYPACTコードによる筑波山を対象とした気流・拡散シミュレーション
- キャビティ内流体励振力の予測
- 三菱UE機関の操縦性について
- ボルテックスチューブの温度分離特性の予測法に関する一つの提案
- 大形舶用ディーゼル機関の開発と技術的問題 : 自立技術確立をめざして