DNSデータベースを用いた二次元チャネル内乱流構造の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recent computer development has enabled such a numerical simulation of turbulence as the direct numerical simulation (DNS). Direct numerical simulation provides valuable information of the flow field, such as the distributions of fluctuating velocity, pressure, and vorticity in the three dimensional space, which are difficult or often impossible to be obtained from experiments. In this study, the unsteady behavior of coherent structures in the two dimensional turbulent channel flow reproduced by a direct numerical simulation was visualized and animated with the aid of three dimensional computer graphics technique. The space-time relationship between vortical motions and streaks, ejections, sweeps was clearly observed from a moving frame at a speed of U^+=14.0. In addition, it is found from the spectrum analysis that the coherent structures are constructed with relatively low wave number components of the fluctuating velocities and pressure.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1995-09-25
著者
-
黒田 明慈
北海道大学
-
谷口 博
北海学園大学工学部
-
工藤 一彦
北海道大学
-
谷口 博
北大
-
長谷川 聡
清水建設(株)
-
長谷川 聡
名古屋文理大学情報文化学部情報文化学科
-
長谷川 聡
北海道大学大学院
-
菅家 淳一
北海道大学大学院
-
黒田 明慈
北大
-
谷口 博
北海学園大学
関連論文
- 7・15 流体計測(PIV,超音波,可視化ほか)(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 未利用エネルギーの活用
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- E231 潜熱蓄熱エマルジョンスラリーの冷却特性測定
- 非灰色解析と同等の解を与える灰色解析用等価吸収係数分布推定法開発
- ふく射伝熱三次元負荷逆問題の解析
- 二次元ふく射伝熱系内の吸収係数分布を求める逆問題の解法
- ふく射伝熱負荷逆問題解法の加熱炉設計への適用
- 特異値分解を用いた放射伝熱負荷逆問題の解法
- ニッケル繊維層の放射エネルギー透過特性解析
- 三次元任意形状系における放射伝熱解析への四面体要素の適用
- モンテカルロ法による火炉内放射伝熱の解析
- 154 北海道大学における「創成科目」の実施状況 : 三年間の歩み(創成教育IV,第39セッション)
- (183)北海道大学の全学初習教育における「創成科目」の実施について(第48セッション 創成教育(VII))
- (124)北海道大学における「創成型科目」の学生評価(第33セッション 創成教育(IV))
- 全学初習・工学部専門教育における創成型教育の試み
- 2327 平衡ダンベルモデルによるトムズ効果の数値計算(S42-5 複雑流体の流動現象(5),S42 複雑流体の流動現象)
- C-333 離散要素モデルに基づいたトムズ効果のモデリング
- 「スペクトル法による数値計算入門」, 石岡圭一著, 東京大学出版会刊, 2004年11月発行, 232頁, 3,800円+税
- 石炭燃焼モデルの実機ボイラでの検証
- 熱工学
- (334)工学教育プログラム基準強化活動(第3報) : 国際競争力ある人材に求められる資質とその育成(セッション97 工学教育の個性化・活性化IX・国際化時代における工学教育V)
- 石炭燃焼モデルの実機ボイラでの検証(熱工学,内燃機関,動力など)
- キーノートレクチャー報告記2
- ベッドサイドで朝食を
- 第39回日本伝熱シンポジウムを振りかえって
- 8・1・3 伝熱(8.1 伝熱および熱力学)
- 1. 伝熱 : 1・8 ふく射伝熱 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 9・1 伝熱および熱力学(9.熱工学,機械工学年鑑)
- 省エクセルギー型高温空気燃焼
- 放射・対流伝熱シミュレーション手法に関する研究
- 熱工学
- 積雪寒冷地向け木造開口フレームに関する研究
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- 粒状潜熱蓄熱材と空気との直接熱交換に関する実験的検討
- 1152 コンピュータ利用によるエンジニアードウッド(柱・梁)を用いた接合金具の強度評価
- 009 エンジニアードウッドを用いた柱-梁接合金具の強度評価に関する研究(外装材・金物 他)
- 003 LVLを使用したボックスビームの性能及びコストの研究(モルタル・木材他)
- オフセットフィンの低レイノルズ数域における伝熱・流動特性 : (フィン配列の影響)
- オフセットフィンの低レイノルズ数域における伝熱・流動特性 : 各種パラメータの影響
- オフセットフィンの低レイノルズ数域における伝熱・流動特性 : フィン材質の影響
- 工業用燃焼炉の三次元伝熱解析 : モンテカルロ法とゾーン法を併用した解法と鋼材加熱炉への適用
- 燃料電池コジェネレーション及び太陽光発電による水電気分解を伴う住宅用自立エネルギシステムの検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- クールジャケットの開発
- 創成型教育に基づく物造り教育 : 北海道大学における試み
- 195 米国における新しい技術者教育 : 北海道大学工学部海外高等教育実態調査(技術者継続教育I,第50セッション)
- 二空間モデルによる二成分二相スターリング機関の性能予測
- F107 固体高分子型燃料電池の親水性ガス拡散層内水分移動モデル化(OS-5 水素・燃料電池(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- G132 固体高分子形燃料電池疎水性ガス拡散層における水分透過モデル化(PEFC(水分))
- B112 固体高分子形燃料電池疎水性ガス拡散層における水分透過特性モデル化(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化1)
- C151 二層構造ガス拡散層の自己水分管理機能測定(OS-16 先端技術に関わる熱交換過程I)
- トムズ効果による抵抗低減流れの数値解析(オーガナイズドセッション8 伝熱促進)
- 離散要素の概念に基づくトムズ効果のモデリング(流体工学,流体機械)
- 平衡ダンベル要素モデルを用いた高分子溶液乱流抵抗低減流れの数値計算(S23-2 複雑流体の流れとその応用(2),S23 複雑流体の流れとその応用)
- トムズ効果による乱流抵抗低減メカニズムについて : 離散要素モデルに基づく考察(OS.13 溶液・分散系のマイクロ・ナノ構造と流れの相互作用)
- ダンベル状微小要素の混入による乱流摩擦抵抗の低減機構(流体工学,流体機械)
- 大学研究室めぐり(117)北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻宇宙環境工学講座 宇宙熱物理工学研究室
- C244 ダンベル要素混入流れの温度場の数値計算
- 1003 微小要素を混入した乱流摩擦抵抗低減効果の数値シミュレーション
- LNGタンク底面・側壁同時加熱時のタンク内伝熱流動モデル実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- F154 半導体処理用純水加熱用ふく射式高温サーキュレータの非灰色ふく射伝熱解析
- E133 電気化学的手法を用いた LNG タンク内伝熱流動モデル実験
- E121 水平加熱平板上強制・自然対流共存時の熱伝達測定とその可視化
- 部分負荷および負荷変動を考慮した住宅用コージェネレーションシステムの検討 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力
- DNSデータベースを用いた二次元チャネル内乱流構造の観察
- 三次元非灰色放射伝熱解析の並列化
- 非灰色ガス噴流の放射・対流共存伝熱解析
- モンテカルロ法による非灰色媒体中の放射熱伝達解析手法の改良
- 球面調和関数を用いたスペクトル法による球状液滴内三次元過渡表面張力対流の数値解析手法
- 「省エネルギーと新エネルギーの現状と将来」小特集号発刊に際して(省エネルギーと新エネルギーの現状と将来)
- 灰色壁に囲まれた非灰色ガスのふく射伝熱高速解析手法の開発
- 寒冷地域の集合住宅における温熱環境とエネルギー消費に関する研究 その3. 排気型セントラル換気システムの効果
- 41036 寒地住宅の熱的性能と使用エネルギーの動向 : その4. 北見地域(道東オホーツク周辺)
- 41026 寒冷地域の集合住宅における温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その2. セントラル熱交換換気システムの換気効果と温熱環境
- 41097 寒地住宅の熱的性能と使用エネルギーの動向 : その3 函館地域
- 8. 数値流体力学 機械工学年鑑 (1992年) 流体工学)
- ローエネルギーハウスの設備計画
- ローエネルギーハウスに関する研究の全体計画とハウスの概要
- 41071 寒冷地型エアサイクルの性能評価 : 厳寒地・帯広市での計測評価
- 寒冷地域の集合住宅における温熱環境とエネルギー消費に関する研究 その1. 温熱環境と換気の実態
- 片面加熱液滴内過渡表面張力対流解析
- 非等方性散乱粒子分散非灰色気体の放射特性 (動力・エネルギ-技術)
- 522 LNGタンク底部での強制対流・水平層自然対流共存伝熱のモデル実験(熱工学III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 第47回日本伝熱シンポジウムの報告
- 305 球状液滴内表面張力対流のスペクトル法による数値解析
- 非定常擬縦渦モデルによる壁近傍乱流輸送機構の数値解析
- グラスウール断熱材の有効熱伝導率の解析
- 繊維層のふく射有効熱伝導率に及ぼす入射波長分布の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- グラスウール断熱材の有効熱伝導率の解析
- 繊維層における放射熱伝達解析モデル
- E221 トムズ効果の乱流摩擦抵抗の低減機構について(E-22 乱流現象の制御,一般講演)
- 液滴の表面張力対流に及ぼす支持棒の影響
- 繊維層におけるふく射エネルギー透過特性解析とその実験による検証 : 大サイズパラメータの場合
- 壁面からの吹出し・吸込みによる摩擦低減制御下にある壁面乱流温度場の数値解析
- 521 吹出・吸込による制御下にある壁面乱流温度場の構造(熱工学III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 308 壁面に衝突する液滴挙動の解析(熱工学I)
- 310 溝部を有するチャネル内流れの伝熱・流れ解析(熱工学I)
- 716 液滴衝突により生ずる壁部材応力・ひずみ解析(衝撃問題の数値解析,材料・構造の衝撃問題,オーガナイスドセッション9)
- E-1 ローエネルギーハウスに関する研究の全体計画とハウスの概要
- D-45 粒状潜熱蓄熱材と空気との直接熱交換に関する実験的検討