球面調和関数を用いたスペクトル法による球状液滴内三次元過渡表面張力対流の数値解析手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method is developed to analyze the three-dimensional transient Marangoni convection in a liquid droplet heated by a concentric warm rigid sphere set in the center and cooled uniformly from its surroundings. As the system is unstable and the convection is very sensitive to the temperature gradients along the surface, it is required for the scheme to be highly accurate and be free from the effects of the polar singularities. For the purpose, a spherical harmonic spectral method is developed to analyze the flow and temperature fields in the droplet on the three-dimensional spherical coordinate system. The newly developed method gives almost the same pattern of results for two systems with the same pattern of initial temperature disturbances on coordinate systems which are shifted by 90° in each other. This indicates that the present method is free from the effects of the direction of the coordinate system, and shows the validity of the method.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1999-01-25
著者
関連論文
- 7・15 流体計測(PIV,超音波,可視化ほか)(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 小型衛星のためのハイブリッドロケットの打ち上げ機の開発
- 反射板を用いたPDEイニシエーターにおける爆轟波の再開始機構
- E231 潜熱蓄熱エマルジョンスラリーの冷却特性測定
- 非灰色解析と同等の解を与える灰色解析用等価吸収係数分布推定法開発
- ふく射伝熱三次元負荷逆問題の解析
- 二次元ふく射伝熱系内の吸収係数分布を求める逆問題の解法
- ふく射伝熱負荷逆問題解法の加熱炉設計への適用
- 特異値分解を用いた放射伝熱負荷逆問題の解法
- ニッケル繊維層の放射エネルギー透過特性解析
- 三次元任意形状系における放射伝熱解析への四面体要素の適用
- 2327 平衡ダンベルモデルによるトムズ効果の数値計算(S42-5 複雑流体の流動現象(5),S42 複雑流体の流動現象)
- C-333 離散要素モデルに基づいたトムズ効果のモデリング
- 「スペクトル法による数値計算入門」, 石岡圭一著, 東京大学出版会刊, 2004年11月発行, 232頁, 3,800円+税
- 4101 超小型衛星「HIT-SAT」の電源系の解析(G19 宇宙工学に関する基盤研究,G19 宇宙工学)
- 4122 HIT-SATの軌道上温度データと熱解析モデルの再検討(S74-2 小型宇宙システム(2),S74 小型宇宙システム)
- 4123 HIT-SATの姿勢制御結果と北海道衛星への展開(S74-2 小型宇宙システム(2),S74 小型宇宙システム)
- HIT-SATの追跡管制運用システムに関する研究
- HIT-SATのフライトモデルの開発と軌道上実験
- 超小型衛星「HIT-SAT」の電源系設計
- 超小型人工衛星HIT-SATのデータ処理系の開発
- 超小型人工衛星HIT-SATの姿勢制御系の開発
- 超小型衛星「HIT-SAT」の熱・構造設計
- B-2-51 超小型人工衛星HIT-SATの衛星通信システム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- 短時間微小重力実験による液滴ラジエータ要素の機能試験
- ノズル加熱による推力および比推力の向上に関する評価方法の検討
- S1904-2-2 ラバールノズルでの対流熱伝達を利用した推力・比推力の向上(大気突入・減速技術(2))
- B-2-60 超小型人工衛星HIT-SATの実験結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 606 反射板を用いたPDEイニシエーターにおける反射板径の最適化に関する研究(宇宙工学・環境)
- 605 二段燃焼式ハイブリッドロケット一次燃焼室における燃料後退速度の粒径依存性(宇宙工学・環境)
- 4041 超音波パルス反射法を用いたハイブリッドロケット燃料の後退履歴の取得(S60-2 小型宇宙システム(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4040 CAMUIハイブリッドロケットの性能履歴予測モデルを用いた燃料グレイン設計(S60-2 小型宇宙システム(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4037 ラバールノズルの伸長および加熱による推力・比推力の向上(S60-1 小型宇宙システム(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- B-2-24 90・250kgf級CAMUI型ハイブリッドロケットへの超小型モデル衛星搭載実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 縦列多段衝突噴流(CAMUI)方式を用いたハイブリッドロケットの燃料後退特性
- 502 CAMUIハイブリッドロケット燃料グレインの形状履歴の予測(宇宙工学)
- 507 CAMUI方式を用いたハイブリッドロケット燃料の燃焼速度に及ぼすスケールの効果(宇宙工学)
- 506 二段燃焼式ハイブリッドロケット一次燃焼室における粒状燃料のガス化履歴(宇宙工学)
- CAMUIハイブリッドロケット内部の熱・流動特性の数値解析
- CAMUIハイブリッドロケットによる小型ロケット実験市場の創出
- 微小重力下における液滴流の収束および衝突挙動
- 非定常場における水素-空気混合気の白金触媒反応発熱量と熱線温度との関係(熱工学,内燃機関,動力など)
- 液滴ラジエータ用遠心式液滴回収器の微小重力下での性能(流体工学,流体機械)
- 二空間モデルによる二成分二相スターリング機関の性能予測
- F107 固体高分子型燃料電池の親水性ガス拡散層内水分移動モデル化(OS-5 水素・燃料電池(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- G132 固体高分子形燃料電池疎水性ガス拡散層における水分透過モデル化(PEFC(水分))
- B112 固体高分子形燃料電池疎水性ガス拡散層における水分透過特性モデル化(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化1)
- C151 二層構造ガス拡散層の自己水分管理機能測定(OS-16 先端技術に関わる熱交換過程I)
- トムズ効果による抵抗低減流れの数値解析(オーガナイズドセッション8 伝熱促進)
- 離散要素の概念に基づくトムズ効果のモデリング(流体工学,流体機械)
- 平衡ダンベル要素モデルを用いた高分子溶液乱流抵抗低減流れの数値計算(S23-2 複雑流体の流れとその応用(2),S23 複雑流体の流れとその応用)
- トムズ効果による乱流抵抗低減メカニズムについて : 離散要素モデルに基づく考察(OS.13 溶液・分散系のマイクロ・ナノ構造と流れの相互作用)
- ダンベル状微小要素の混入による乱流摩擦抵抗の低減機構(流体工学,流体機械)
- 大学研究室めぐり(117)北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻宇宙環境工学講座 宇宙熱物理工学研究室
- C244 ダンベル要素混入流れの温度場の数値計算
- 1003 微小要素を混入した乱流摩擦抵抗低減効果の数値シミュレーション
- LNGタンク底面・側壁同時加熱時のタンク内伝熱流動モデル実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- F154 半導体処理用純水加熱用ふく射式高温サーキュレータの非灰色ふく射伝熱解析
- E133 電気化学的手法を用いた LNG タンク内伝熱流動モデル実験
- E121 水平加熱平板上強制・自然対流共存時の熱伝達測定とその可視化
- 部分負荷および負荷変動を考慮した住宅用コージェネレーションシステムの検討 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力
- DNSデータベースを用いた二次元チャネル内乱流構造の観察
- 三次元非灰色放射伝熱解析の並列化
- 非灰色ガス噴流の放射・対流共存伝熱解析
- モンテカルロ法による非灰色媒体中の放射熱伝達解析手法の改良
- 液滴ラジエータ用液滴生成器の微小重力下での性能(流体工学,流体機械)
- 液滴ラジエータの作動流体循環に関する微小重力実験
- 球面調和関数を用いたスペクトル法による球状液滴内三次元過渡表面張力対流の数値解析手法
- 「省エネルギーと新エネルギーの現状と将来」小特集号発刊に際して(省エネルギーと新エネルギーの現状と将来)
- 灰色壁に囲まれた非灰色ガスのふく射伝熱高速解析手法の開発
- 8. 数値流体力学 機械工学年鑑 (1992年) 流体工学)
- 微小重力下における液滴ラジエータ要素の性能試験
- 微小重力における液滴ラジエータの評価
- 片面加熱液滴内過渡表面張力対流解析
- 非等方性散乱粒子分散非灰色気体の放射特性 (動力・エネルギ-技術)
- 折り目が残るインフレータブルチューブの微小重力下での展開挙動
- 522 LNGタンク底部での強制対流・水平層自然対流共存伝熱のモデル実験(熱工学III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 第47回日本伝熱シンポジウムの報告
- 305 球状液滴内表面張力対流のスペクトル法による数値解析
- 非定常擬縦渦モデルによる壁近傍乱流輸送機構の数値解析
- グラスウール断熱材の有効熱伝導率の解析
- 繊維層のふく射有効熱伝導率に及ぼす入射波長分布の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- グラスウール断熱材の有効熱伝導率の解析
- 繊維層における放射熱伝達解析モデル
- E221 トムズ効果の乱流摩擦抵抗の低減機構について(E-22 乱流現象の制御,一般講演)
- 液滴の表面張力対流に及ぼす支持棒の影響
- 繊維層におけるふく射エネルギー透過特性解析とその実験による検証 : 大サイズパラメータの場合
- 壁面からの吹出し・吸込みによる摩擦低減制御下にある壁面乱流温度場の数値解析
- 521 吹出・吸込による制御下にある壁面乱流温度場の構造(熱工学III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- H3 超小型衛星搭載のための可視・近赤外帯ハイパースペクトルカメラHSCの開発(超小型衛星(2))
- 308 壁面に衝突する液滴挙動の解析(熱工学I)
- 310 溝部を有するチャネル内流れの伝熱・流れ解析(熱工学I)
- 異種混合気間を回折するデトネーション波に及ぼす反射板の伝播促進効果
- 北海道学生会の活動(学生会だより)
- 716 液滴衝突により生ずる壁部材応力・ひずみ解析(衝撃問題の数値解析,材料・構造の衝撃問題,オーガナイスドセッション9)
- 北海道学生会の活動
- OS3先進材料の熱物性と宇宙システムデザイン
- S192022 太陽同期軌道を周回する超小型衛星の熱設計に関する研究([S19202]小型宇宙システム(2))
- S192013 CAMUI型固体燃料後退速度式の導出方法に関する検討([S19201]小型宇宙システム(1))