連続点煙源からのトレーサガス拡散の数値計算 : 第2報,不安定温度境界層内の濃度分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The numerical simulation results of tracer gas diffusion from a continuous point source in an unstable boundary layer were obtained and compared with wind tunnel experiment results. The flow fields were predicted by the k-ε model. The obtained turbulent kinetic energy showed good agreement with that from wind tunnel experiments when the buoyancy term of the dissipation equation was eliminated and the wall functions including universal functions were used. Then the predicted turbulent kinetic energy was divided into directional turbulence intensities using algebraic equations and an eddy viscosity concept. Using estimated turbulence intensities, tracer gas diffusion was simulated by a Lagrangian particle dispersion model. Predicted mean concentration profiles showed good agreement when turbulence intensities were obtained from algebraic equations. The Lagrangian time scale T_L was estimated from the flow calculation results, T_L=(k/ε)/C_<1ψ>, and compared with analytically obtained profiles. The model constant C_<1ψ>=2, the same value as in the neutral boundary layer, was obtained for the simulation of the tracer gas diffusion in an unstable boundary layer.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1994-01-25
著者
関連論文
- 低煙突からの排ガス拡散予測・数値モデルの開発
- 環境シミュレーションによる岐阜県白川村の観光受容限度の推定
- 2F1052 高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(2) : スリット型フェンスのNO_x除去性能(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法(その1) : プルーム上昇・拡散モデルの開発
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法(その3) : 白煙予測モデルの開発
- P-37 AMeDASデータの空間補間による風速推定手法の適用性(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 大気境界層中に短時間放出されたトレーサガス濃度変動の風洞実験
- 12・3 大気汚染防止技術の動向(12.環境工学,機械工学年鑑)
- 上流側点源放出されたトレーサガスの障壁後流域への連行特性について
- 書名 地球の大気と環境, 著者 田中俊逸,竹内浩士, 体裁 A5版, 96頁, 定価 1,545円(税込), 発行年1997年, 出版元 三共出版株式会社
- 大気対流境界層を模擬するための風洞実験
- 日本の酸性化対策としての国際協力の費用効果性 -中国・韓国の脱硫への出資は安価なオプションか? -
- メソスケール擾乱を考慮した市街地内のガス拡散予測手法の開発
- 機械通風冷却塔を対象とした白煙予測手法(その2) : 観測による白煙の実態把握
- 3D1040 アクティブグリッドを用いた大気乱流・拡散風洞実験(その1) : 大スケール乱流渦の再現(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法の開発 : 第2報,白煙予測のための数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法の開発 : 第1報,白煙予測のための風洞実験(流体工学,流体機械)
- 1E0942 発電所冷却塔からの白煙予測手法の開発(その2) : 白煙予測モデルの開発(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 上流側点源放出されたトレーサガスの障壁後流域における平均および変動濃度の風洞実験
- C-231 有限幅壁周辺の乱流拡散に関する LES 解析
- 3D1116 建屋・地形条件下の排ガス拡散予測のための数値モデル(その6) : 増設建屋による排ガス拡散の変化(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 安全解析のための数値モデルによる排ガス大気拡散予測および被ばく線量評価 : 風洞実験と数値モデルによる放出源の有効高さ・被ばく線量
- 安全解析のための数値モデルによる排ガス大気拡散予測および被ばく線量評価--風洞実験と数値モデルによる放出源の有効高さ・被ばく線量の比較
- 1E0954 建屋・地形条件下の排ガス拡散予測のための数値モデル(その5) : 実際地点における地表煙軸濃度分布(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E0930 発電所冷却塔からの白煙予測手法の開発(その1) : 白煙の野外観測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 機械通風式冷却塔白煙を対象とした数値モデルの開発
- 冷却塔からの白煙領域予測のための風洞実験手法--複数排気塔を有する機械通風式冷却塔への適用
- 固気混合層中の粒子が乱流および反応性物質の拡散に及ぼす影響(OS5-3沈降・数値解析,固気二相流)
- 都市建物周辺における大気拡散予測(その1)単独高層建物周辺における排ガス拡散を対象とした数値モデルの評価
- 混合層中での乱流およびスカラ拡散に及ぼす粒子の効果(流体工学,流体機械)
- 2F1018 ACFフェンスを用いたNO_2除去風洞実験の数値シミュレーション(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 1D1030 高活性炭素繊維利用のフェンスによる沿道NOx濃度の削減 : 通風性とNOx除去反応性の効果(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 2F1040 高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(1) : パネル型フェンスのNO_x除去性能(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスによる沿道大気浄化手法の開発--風洞実験によるNOx除去性能の解明
- 高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスによる沿道大気浄化手法の開発--NOx除去性能の実験的解明
- 1D0942 ACF(高活性炭素繊維)装着フェンスの沿道NOx除去性能に関する実験的検討(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 1D0954 風洞実験による沿道環境対策用ACF(高活性炭素繊維)ユニットのNOx除去性能評価(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスのNOx除去性能に関する風洞実験による解明
- P302 風洞実験による高活性炭素繊維の流体力学特性評価
- C365 ダウンドラフト時の乱流特性を考慮した大気拡散予測(環境気象)
- 1I1145 低煙突を対象としたダウンドラフト時の大気拡散予測手法の開発
- F315 確率密度関数モデルによる適度に速い反応が起こる乱流場の濃度予測
- 3D1030 都市建物群に近接する風下煙源からの大気拡散予測
- D314 結合確率密度関数モデルによる化学反応を伴うスカラー混合層乱流場の濃度計算
- 都市建物群の風下側に近接する煙源からの大気拡散予測手法の開発
- ラジオゾンデ・ラスレーダにより観測された都市域の気温鉛直分布
- 東アジアのエネルギー消費・大気汚染物質排出と酸性沈着の将来シナリオ
- 2G1030 東アジアの排出対策シナリオとわが国の酸性沈着量の将来予測
- 風上の山によるダウンドラフトを対象とした大気拡散予測手法の提案
- 321 低煙突からの排ガス拡散予測・数値モデルの開発 : 火力発電所・排ガス拡散への適用(大気・水環境数値シミュレーション)
- F143 固気二相流中の粒子が乱流および反応性物質の拡散に及ぼす影響
- 1504 固気混相混合層中での乱流およびスカラ拡散に及ぼす粒子の効果
- B213 大気中に短時間放出されたトレーサガス濃度変動の風洞実験
- E211 有限幅壁後流域における濃度変動特性 : 濃度変動と速度変動との関連性
- 2H0900 都市建物周囲の大気拡散予測
- 3C0930 都市ストリートキャニオン内の大気拡散に及ぼす建築物壁面高温化の影響
- 都市環境に及ぼす建築物壁面加熱の影響
- 都市域の大気拡散に及ぼす建築物壁面加熱の影響
- 移動型ラスレーダによる都市上空の温度の計測
- 都市域の大気拡散に及ぼす建築物の影響
- 安定成層が存在する気相格子乱流場の逆勾配拡散現象
- 安定成層が存在する気相格子乱流場の熱移動現象
- 都市部のコージェネシステムから排出される窒素酸化物の大気環境濃度予測
- 可搬型ミー散乱ライダーの開発と都市域大気観測への適用
- コージェネシステム普及時の大気環境影響評価--東京23区を対象とした窒素酸化物濃度のケーススタディ
- 1E1400 環境アセスメントにおける逆転層形成時の拡散予測条件(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 大気環境アセスメントにおける特殊気象条件下の拡散予測条件
- 特集のねらい
- P373 AMeDASデータの空間補間による風速推定手法とその評価
- 「環境技術」創刊35周年記念に寄せて
- 環境影響評価のための物質輸送・大気拡散予測手法の開発
- 固定発生源からの大気汚染物質の対策技術
- 環境影響評価のための物質輸送・大気拡散予測手法の開発
- 「アジアの大気汚染物質の輸送に関するワークショップ」
- 酸性物質の長距離輸送
- なぜ群小発生源による大気汚染が問題なのか
- シミュレーションの信頼性確保のあり方とは? : 当学会としての Verification & Validation への取り組み
- AM06-13-016 建屋・地形複合条件下に適用できる排ガス拡散予測のための数値モデル : 単純建屋・尾根地形への適用(大気・海洋・惑星の流れ(4),一般講演)
- Large-Eddy Simulationによる大気境界層中のトレーサガス濃度変動予測(流体工学,流体機械)
- 2G0945 環境アセスメントのための排ガス拡散数値モデルの開発 : 地形影響評価法
- 単独建屋後流におけるトレーサガス濃度変動に関する風洞実験
- 環境アセスメントのための排ガス拡散数値予測手法の開発--地形影響の評価手法
- 原子力施設を対象とした大気拡散数値モデルの開発--建屋影響予測手法の構築
- ラグランジュ型粒子モデルによる排煙上昇過程を含む大気拡散の予測
- 2C0915 排ガス拡散予測数値モデルの開発(9) : 排煙上昇過程の予測
- 火力発電所からの排ガス拡散の数値計算
- GIS連動型大気環境濃度予測システムの開発
- コージェネレーションシステム起源のNOx排出量の推計 : 東京都の需要家を対象とした排出実態調査より
- 乱流境界層中のトレーサガス濃度変動の風洞実験 : 低濃度領域にしきい値を設定した場合の濃度変動量の特性
- 排ガス拡散予測数値モデル (京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム講演論文集(1998年7月23日・24日,京都)--一般講演)
- 東京都におけるコージェネレーションシステム起源のNOx排出量の推計
- 分散型電源の大気環境影響
- 1D1115 都市内コジェネから排出される窒素酸化物の大気環境濃度予測 : 大阪市を対象としたケーススタディ
- 3H1200 排ガス拡散予測数値モデルの開発(11) : パソコンによる地形影響評価
- 地形影響評価のためのパソコン用排ガス拡散数値モデルの開発
- 1M05 排ガス拡散予測数値モデルの開発(10) : 地形影響評価手法の提案
- 連続点煙源からのトレーサガス拡散の数値計算 : 第2報,不安定温度境界層内の濃度分布
- 連続点煙源からのトレーサガス拡散の数値計算 : 平板上乱流境界層内の濃度分布
- 大気境界層中のトレーサガス濃度変動を対象とした数値計算 : (LESに基づく数値計算手法)(:LES(ラージエディシミュレーション))
- 大気境界層中のトレーサガス濃度変動を対象とした風洞実験 : 上空放出時プルーム濃度変動の相似性