高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスのNOx除去性能に関する風洞実験による解明
スポンサーリンク
概要
著者
-
神崎 隆男
電力中央研究所環境科学研究所
-
北田 敏廣
豊橋技術科学大学
-
市川 陽一
(財)電力中央研究所 環境科学研究所
-
市川 陽一
(財)電力中央研究所狛江研究所大気科学部
-
北田 敏広
豊橋技術科学大学 工学部エコロジー系
関連論文
- 低煙突からの排ガス拡散予測・数値モデルの開発
- 豊橋市内の中規模緑地のクールアイランド現象と周辺市街地気温の実測調査
- 環境シミュレーションによる岐阜県白川村の観光受容限度の推定
- 2F1052 高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(2) : スリット型フェンスのNO_x除去性能(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法(その1) : プルーム上昇・拡散モデルの開発
- ジャカルタにおける都市拡大と旧市街地の昇温との関係について
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法(その3) : 白煙予測モデルの開発
- P211 ジャカルタの都市拡大による局地気象場の変化について
- 2F0942 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(19) : 高活性炭素繊維と光触媒の併用によるNO浄化能力の改善(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 機械通風冷却塔を対象とした白煙予測手法(その2) : 観測による白煙の実態把握
- 3D1040 アクティブグリッドを用いた大気乱流・拡散風洞実験(その1) : 大スケール乱流渦の再現(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E0942 発電所冷却塔からの白煙予測手法の開発(その2) : 白煙予測モデルの開発(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1D0930 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(18) : 使用後ACFの再生技術の検討(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 安全解析のための数値モデルによる排ガス大気拡散予測および被ばく線量評価 : 風洞実験と数値モデルによる放出源の有効高さ・被ばく線量
- 安全解析のための数値モデルによる排ガス大気拡散予測および被ばく線量評価--風洞実験と数値モデルによる放出源の有効高さ・被ばく線量の比較
- 1E0954 建屋・地形条件下の排ガス拡散予測のための数値モデル(その5) : 実際地点における地表煙軸濃度分布(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E0930 発電所冷却塔からの白煙予測手法の開発(その1) : 白煙の野外観測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 2F1018 ACFフェンスを用いたNO_2除去風洞実験の数値シミュレーション(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- ACF(Activated Carbon Fiber)装着フェンスによる沿道NOx濃度の軽減--数値モデルと風洞実験との比較
- 2D0954 愛知・静岡県境の山間部での通年オゾン観測値から見たオゾン輸送特性(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1D1030 高活性炭素繊維利用のフェンスによる沿道NOx濃度の削減 : 通風性とNOx除去反応性の効果(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- ACF(Activated Carbon Fiber)装着フェンスによる沿道NOx濃度の軽減--通風性と除去反応性の影響評価
- 2F1040 高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(1) : パネル型フェンスのNO_x除去性能(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスによる沿道大気浄化手法の開発--風洞実験によるNOx除去性能の解明
- 高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスによる沿道大気浄化手法の開発--NOx除去性能の実験的解明
- 1D0942 ACF(高活性炭素繊維)装着フェンスの沿道NOx除去性能に関する実験的検討(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 1D0954 風洞実験による沿道環境対策用ACF(高活性炭素繊維)ユニットのNOx除去性能評価(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスのNOx除去性能に関する風洞実験による解明
- P302 風洞実験による高活性炭素繊維の流体力学特性評価
- 冷却塔からの白煙領域予測のための風洞実験手法--単一排気筒からの白煙領域予測手法の開発
- C365 ダウンドラフト時の乱流特性を考慮した大気拡散予測(環境気象)
- 1I1145 低煙突を対象としたダウンドラフト時の大気拡散予測手法の開発
- F315 確率密度関数モデルによる適度に速い反応が起こる乱流場の濃度予測
- 3D1030 都市建物群に近接する風下煙源からの大気拡散予測
- D314 結合確率密度関数モデルによる化学反応を伴うスカラー混合層乱流場の濃度計算
- 都市建物群の風下側に近接する煙源からの大気拡散予測手法の開発
- ラジオゾンデ・ラスレーダにより観測された都市域の気温鉛直分布
- 移動型ラスレーダの開発 -単一音波パルスによる温度プロファイルの観測方法-
- 東アジアのエネルギー消費・大気汚染物質排出と酸性沈着の将来シナリオ
- 2G1030 東アジアの排出対策シナリオとわが国の酸性沈着量の将来予測
- 平成18年度事業実施報告(生態環境・予測・制御部会) (県境を跨ぐエコ地域づくり戦略プラン事業・研究報告)
- (3)中部支部(1.2.1 支部,1.2 支部・委員会・分科会活動,1.大気環境学会の沿革と現状,創立50周年記念号)
- 2F1006 大気浄化向け高活性炭素繊維ユニットの耐久性評価(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3K0900-5 日本の中部・太平洋岸の光化学大気汚染(大都市および近郊のPM汚染および光化学大気汚染,日中都市環境の現在と将来:JSPS-MOE拠点大学学術交流,特別集会7)
- 1K1300-1 大気環境現象の数理モデル : 大気環境学会賞学術賞を受賞して(学術賞(斉藤潔賞)受賞記念講演)
- 大気化学輸送モデルとその応用 : 雲解像と雲非解像モデル
- 1D1006 沿道大気浄化向け活性炭素繊維ユニットの最適化(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 321 低煙突からの排ガス拡散予測・数値モデルの開発 : 火力発電所・排ガス拡散への適用(大気・水環境数値シミュレーション)
- 大気化学輸送モデルについて
- 1C1130 夏季の中部地方におけるオゾン生成の三次元構造 : 数値シミュレーションと観測
- 中部地方の夏季局地風場におけるオゾンの生成と輸送の3次元特性 -数値シミュレーションと航空機観測結果を用いた推定-
- 2H0900 都市建物周囲の大気拡散予測
- 都市域観測用ラスレーダの開発と気象観測への適用
- 3C0930 都市ストリートキャニオン内の大気拡散に及ぼす建築物壁面高温化の影響
- 2C1030 濃度変動を考慮した大気拡散予測手法(その1) : 中立および不安定条件下の濃度変動特性
- 都市環境に及ぼす建築物壁面加熱の影響
- 都市域の大気拡散に及ぼす建築物壁面加熱の影響
- 移動型ラスレーダによる都市上空の温度の計測
- 都市域の大気拡散に及ぼす建築物の影響
- 安定成層が存在する気相格子乱流場の逆勾配拡散現象
- 安定成層が存在する気相格子乱流場の熱移動現象
- 都市部のコージェネシステムから排出される窒素酸化物の大気環境濃度予測
- 1I1500 エアロゾル全球モデルの開発と利用 : EC, OC, 硫酸塩粒子の全球分布
- バイオマス燃焼起源の排出源分布に対するオゾン等生成の感度解析 : 東南アジア・オーストラリア域
- 1M1400 流跡線解析による東南アジアの森林火災からの排出比の推定
- 2H09 メソスケール気象モデルを用いた熱帯地域でのバイオマス燃焼に伴う汚染気塊の初期輸送高さの推定
- 1H1030 大気化学物質の全球輸送・反応・沈着モデル(GCTM)の作成とそれを用いたバイオマス燃焼排出源の影響評価
- 可搬型ミー散乱ライダーの開発と都市域大気観測への適用
- 3C1115 関東北部山岳地域における高濃度オゾンの数値解析
- 1999年9月にオーストラリア上空で観測されたオゾン及びその前駆物質の空間分布
- コージェネシステム普及時の大気環境影響評価--東京23区を対象とした窒素酸化物濃度のケーススタディ
- 濃尾平野における高濃度日の出現状況と気象条件との関係
- 移動性高気圧通過時の濃尾平野における海陸風の鉛直構造
- 広域海陸風日における濃尾平野起源のオキシダントの長距離輸送
- 広域海陸風日の濃尾平野における気流の鉛直構造
- 濃尾平野における海陸風の特徴と広域海風の出現条件
- 地球の持続可能性を考えた場合の土木は何かを考える
- 1H03 東アジアにおける酸性物質広域沈着量の春季/秋季シミュレーション : 国設大気測定網データとの比較
- 広域の土地利用変化に対する熱環境の変化--濃尾平野の経験:数値モデルによる推定 (日本環境共生学会2000年度学術大会発表論文集)
- 2I0930 二重構造道路に敷設された通気性遮音壁が沿道大気環境に与える影響について : 数値モデルによる検討
- 1G1545 二階建て構造等の複雑道路空間が大気拡散に及ぼす影響 : 数値モデルとプリュームモデルの比較
- AM06-13-016 建屋・地形複合条件下に適用できる排ガス拡散予測のための数値モデル : 単純建屋・尾根地形への適用(大気・海洋・惑星の流れ(4),一般講演)
- P24 メソスケール気象モデルと結合した大気化学物質の輸送モデルによる三宅島噴煙の数値シミュレーション
- メソスケール気象モデルと結合した大気化学物質の輸送モデルの開発
- 1M17 中部地方における光化学オキシダント濃度のNOx, NMHCs排出源制御に対する感度解析
- ヨーロッパにおける最近の大気汚染モデル研究の動向(EUROTRAC-2関連)(気象拡散研究の展開軸は?-大気環境対策への対応-)
- 海風侵入後, 日没から夜間安定成層時にかけてドップラーソーダ観測により得られた乱流運動エネルギーの2次元k-ε乱流モデルによる解析
- 冬季の東アジア-西太平洋における微量化学物質の輸送・反応シミュレーション -雷放電・航空機NOxの影響-
- 濃尾平野の局地風と気温場に与える都市化の影響
- 海風時に沿岸部の小丘により生成された乱流運動エネルギーの輸送特性とその下流部への影響 : 2次元κ-ε乱流モデルによる解析
- ドップラーソーダ観測により得られた海風侵入後の夜間における乱流運動エネルギーの2次元k-ε乱流モデルによる解析
- k-ε/メソスケール気象モデルによる濃尾平野の局地風解析 : 様々なスケールの地形効果
- 多成分系の半地球規模輸送反応モデルの検証 : 台風期の東アジア
- ドップラーソーダによる大気境界層下部の乱れの鉛直分布とそのk-ε乱流モデルによる解析
- 高活性炭素繊維(ACF)を用いた大気浄化技術 : I. ACFのNO_X浄化特性と強制採気による大気浄化技術
- 2G0945 環境アセスメントのための排ガス拡散数値モデルの開発 : 地形影響評価法
- 環境アセスメントのための排ガス拡散数値予測手法の開発--地形影響の評価手法
- 原子力施設を対象とした大気拡散数値モデルの開発--建屋影響予測手法の構築
- ラグランジュ型粒子モデルによる排煙上昇過程を含む大気拡散の予測
- 高活性炭素繊維(ACF)を用いた大気浄化技術 : II. 自然風を駆動力とするACFを用いたNO_x除去システムの開発