機械通風冷却塔を対象とした白煙予測手法(その2) : 観測による白煙の実態把握
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,我が国に設置されることの多い白煙化対策機能の付いた機械通風式の発電所冷却塔の白煙予測,飛散液滴予測,および温度・湿度影響が予測可能なモデル開発にあたり,既存モデルおよび開発モデルの適用性検証に必要な情報収集を目的として,実際の冷却塔を対象とした実態調査を実施した。調査の結果,白煙による地上温度・湿度への影響は確認できなかった。白煙の高さおよび長さに関しては,夜間の測定も可能なサーモグラフィを用いることにより,観測期間中で100ケース以上の白煙についてデータ収集ができた。冷却塔からの飛散液滴については,調査対象冷却塔が飛散防止のためのエリミネータを装備したものであったため,地上への沈着は極めて少ないものであった。
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2009-09-10
著者
-
道岡 武信
(財)電力中央研究所環境科学研究所
-
佐藤 歩
(財)電力中央研究所環境科学研究所
-
下田 昭郎
(財)電力中央研究所環境科学研究所
-
佐藤 歩
電力中央研究所
-
佐田 幸一
電力中央研究所
-
和田 浩治
電力中央研究所
-
下田 昭郎
電力中央研究所環境科学研究所
-
道岡 武信
電力中央研究所環境科学研究所
-
神崎 隆男
電力中央研究所環境科学研究所
-
市川 陽一
電力中央研究所環境科学研究所
-
市川 陽一
(財)電力中央研究所 環境科学研究所
-
市川 陽一
(財)電力中央研究所狛江研究所大気科学部
-
道岡 武信
電中研
-
和田 浩治
電力中央研究所環境科学研究所
-
神崎 隆男
電力中央研究所
-
佐田 幸一
電力中研
-
道岡 武信
電力中央研究所
-
下田 昭郎
電力中央研究所 環境科学研究所
関連論文
- 風洞実験による実大気境界層内の乱流構造の再現(流体工学,流体機械)
- 日射による壁面加熱がストリートキャニオン内の流れおよび大気拡散に及ぼす影響に関する風洞実験
- 低煙突からの排ガス拡散予測・数値モデルの開発
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法(その1) : プルーム上昇・拡散モデルの開発
- 3D1052 低層市街地における建物屋上煙源からの排ガス拡散予測(その4) : 乱流シュミット数がRANSの濃度予測に及ぼす影響(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法(その3) : 白煙予測モデルの開発
- 大気境界層中に短時間放出されたトレーサガス濃度変動の風洞実験
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(5) : 気温, 降水量変化の季節特性
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(4) : CSM/RegCM2.5を用いた気候変化シミュレーション
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(3) CSM/RegCM2.5を用いた冬期の気候シミュレーション
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(2) CSM/RegCM2.5を用いた梅雨期の気候シミュレーション
- B451 JRA-25長期再解析データの概要(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- B308 JRA-25長期再解析データによる大規模熱帯循環の気候値と年々変動(気候システムIII)
- A362 JRA-25長期再解析データによる台風の移動と大規模場の関係(台風II)
- P403 JRA-25再解析プロダクトの長所と短所
- A261 JRA-25長期再解析データにおける月平均地上気温の変動とトレンド(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A251 JRA-25長期再解析プロジェクト(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- C358 JRA-25長期再解析プロジェクト : 熱帯低気圧活動におよぼす季節内振動の影響(台風)
- B102 JRA-25長期再解析プロジェクト再解析のデータ同化システム(気候システムI)
- 上流側点源放出されたトレーサガスの障壁後流域への連行特性について
- 書名 地球の大気と環境, 著者 田中俊逸,竹内浩士, 体裁 A5版, 96頁, 定価 1,545円(税込), 発行年1997年, 出版元 三共出版株式会社
- 脱硝触媒内の流れ挙動が粒子の壁面付着に及ぼす影響
- メソスケール擾乱を考慮した市街地内のガス拡散予測手法の開発
- 機械通風冷却塔を対象とした白煙予測手法(その2) : 観測による白煙の実態把握
- 3F1312 屋外都市スケールモデルにおけるキャニオン内のトレーサ拡散実験(その2) : 水平方向の流れが濃度分布に与える影響(1空間-2道路沿道/4過程-1排出,一般研究発表)
- 3D1104 低層市街地における建物屋上煙源からの排ガス拡散予測(その5) : 不安定成層中における建物後方の流れと排ガス拡散(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 3D1040 アクティブグリッドを用いた大気乱流・拡散風洞実験(その1) : 大スケール乱流渦の再現(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法の開発 : 第2報,白煙予測のための数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 機械通風式冷却塔からの白煙予測手法の開発 : 第1報,白煙予測のための風洞実験(流体工学,流体機械)
- 集合住宅周辺の気流・熱拡散に関する風洞実験
- 都市キャニオン内の流れと拡散に関する屋外および風洞実験
- 市街地内のガス拡散を対象とした数値シミュレーション--風洞実験値との比較による適用性評価
- 1D1118 屋外都市スケールモデルにおけるキャニオン内のトレーサ拡散実験(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 1E0942 発電所冷却塔からの白煙予測手法の開発(その2) : 白煙予測モデルの開発(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E1018 低層市街地における建物屋上煙源からの排ガス拡散予測 : (その2)RANSによる濃度予測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E1030 低層市街地における建物屋上煙源からの排ガス拡散予測 : (その3)LESによる濃度予測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 簡易型放射温度計による地表面温度測定
- 簡易型放射温度計による地表面温度測定について
- 開光路型分光計を用いた大気中VOC濃度の測定
- P125 屋外および風洞における都市キャノピー流れのPIV計測
- 風洞実験による実大気境界層内の乱流構造の再現
- 1302 都市キャノピー内および上空の物質輸送に関する数値計算(OS13-1 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- 3D1116 建屋・地形条件下の排ガス拡散予測のための数値モデル(その6) : 増設建屋による排ガス拡散の変化(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 安全解析のための数値モデルによる排ガス大気拡散予測および被ばく線量評価 : 風洞実験と数値モデルによる放出源の有効高さ・被ばく線量
- 1E0954 建屋・地形条件下の排ガス拡散予測のための数値モデル(その5) : 実際地点における地表煙軸濃度分布(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E0930 発電所冷却塔からの白煙予測手法の開発(その1) : 白煙の野外観測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 冷却塔からの白煙領域予測のための風洞実験手法--複数排気塔を有する機械通風式冷却塔への適用
- 都市建物周辺における大気拡散予測(その1)単独高層建物周辺における排ガス拡散を対象とした数値モデルの評価
- 混合層中での乱流およびスカラ拡散に及ぼす粒子の効果(流体工学,流体機械)
- 冷却塔からの白煙領域予測のための風洞実験手法--単一排気筒からの白煙領域予測手法の開発
- ラジオゾンデ・ラスレーダにより観測された都市域の気温鉛直分布
- Large-Eddy Simulationによる旋回噴流中の粒子飛散挙動の解明(流体工学,流体機械)
- 321 低煙突からの排ガス拡散予測・数値モデルの開発 : 火力発電所・排ガス拡散への適用(大気・水環境数値シミュレーション)
- B213 大気中に短時間放出されたトレーサガス濃度変動の風洞実験
- 2元CCDセンサを搭載した開光路型分光計と多重微分スペクトル法を用いた大気中気体成分濃度の測定
- 都市域観測用ラスレーダの開発と気象観測への適用
- コージェネレーションシステムによる都市域の大気汚染への影響
- 都市部のコージェネシステムから排出される窒素酸化物の大気環境濃度予測
- 放射温度計による天空温度の観測
- 可搬型ミー散乱ライダーの開発と都市域大気観測への適用
- コージェネシステム普及時の大気環境影響評価--東京23区を対象とした窒素酸化物濃度のケーススタディ
- (15)化学反応を伴う乱流場に対するLarge-Eddy Simulationの開発(研究奨励,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- アクティブグリッドを用いた風洞実験による大気乱流・拡散制御手法の開発
- PIV計測による都市キャノピー層内外の乱流構造解析(注目研究in年会2010)
- 集合住宅周辺の気流・熱拡散場を対象とした数値シミュレーション
- 323 一様に並んだ都市建物群内における流れと大気拡散に関する研究(大気・水環境数値シミュレーション)
- 322 市街地内のガス拡散を対象としたLarge-eddy simulation(大気・水環境数値シミュレーション)
- 乱流場での液相混合反応現象の正確な予測に向けて(乱流混合・拡散)
- シミュレーションの信頼性確保のあり方とは? : 当学会としての Verification & Validation への取り組み
- 丘陵地における物質拡散のLES解析モデルの評価(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
- 原子力施設・排ガス拡散予測のための数値モデルの実用化検討--数値モデルの性能確認
- PIV計測による都市キャノピー層内外の乱流構造解析(都市・屋内環境,一般講演)
- 大気境界層中での拡散場を模擬した風洞実験(渦・回転+大気(3),一般講演)
- 実在都市キャニオンにおける流れ場に関する風洞実験
- P130 境界層中に発達する乱流構造の地表面幾何依存性(ポスター・セッション)
- B112 大気乱流境界層中のトレーサガス濃度変動の風洞実験 : 濃度変動特性に及ぼす平均化時間の影響
- Large-Eddy Simulationによる大気境界層中のトレーサガス濃度変動予測(流体工学,流体機械)
- 2I1115 大気境界層中でのトレーサガス瞬間高濃度予測のための LES
- 1G1400 濃度変動を考慮した大気拡散予測手法(その9) : 風洞実験におけるピーク濃度と平均時間の関係
- B215 立方体建屋周辺のトレーサガス濃度変動の数値計算 : 濃度変動の渦スケール
- B214 大気境界層中のトレーサガス濃度変動を対象とした LES
- 単独建屋後流におけるトレーサガス濃度変動に関する風洞実験
- 漏洩ガス排出条件を考慮した大気拡散予測手法の開発(その1)高速放出時のトレーサガス濃度変動を対象とした風洞実験
- GIS連動型大気環境濃度予測システムの開発
- コージェネレーションシステム起源のNOx排出量の推計 : 東京都の需要家を対象とした排出実態調査より
- 植物工場の温熱空気環境評価(その2)植物が栽培されていない条件下での数値シミュレーション
- 実在都市キャニオンにおける温熱・風環境に関する数値シミュレーション
- 連なる建物による風速低減効果の把握 : 配電設備への丙種風圧荷重適用条件の数値的検討
- 実在都市キャニオン内の循環渦の構造および乱流挙動の解明 : 実在都市キャニオン内の流れ場に関する風洞実験(その2)
- 実在都市キャニオン内における実測値と風洞実験による流れ場の比較 : 実在都市キャニオン内の流れ場に関する風洞実験(その1)
- 市街地内の気流・ガス拡散を対象とした数値シミュレーション
- エネルギー(省エネルギー関連)
- 地形影響を考慮した排ガス拡散予測・数値モデルの開発 : 高い煙突への数値モデルの適用
- 東京都におけるコージェネレーションシステム起源のNOx排出量の推計
- 分散型電源の大気環境影響
- 1D1115 都市内コジェネから排出される窒素酸化物の大気環境濃度予測 : 大阪市を対象としたケーススタディ
- 実在都市内の物質拡散シミュレーション(社会に貢献するシミュレーション)
- 2A0939 実在都市キャニオン内の流れ場に関する検討(その3) : 温熱環境評価のためのRANS(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 2A0926 LESによる3次元都市キャニオン内からの汚染物質放出挙動の検討(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 40400 大気安定度を考慮した都市キャニオン内流れ場に関する風洞実験(その1) : 大気安定度が都市キャニオン内流れ場に与える影響