ボールベアリングを用いた機器免震装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report deals with a base isolation system for the protection of precision machinery systems from seismic excitation. This base isolation system is called the Ball Bearing Isolator (BB Isolator), and consists of a bowl-shaped base and ball bearings. When an earthquake occurs, the isolator can reduce acceleration by the movement of the ball bearing rolling on the base. In order to examine the dynamic properties and isolation effects of the isolator, shaking tests and theoretical analysis were conducted. From the experimental results, it was confirmed that the response acceleration of the isolator would almost always be less than about 40 Gal even if it was subjected to big earthquakes such as E1 Centro and Taft. From the analytical investigations, it was shown that the proposed equation is effective for estimating the dynamic response of the isolator.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1989-12-25
著者
-
原田 実
鹿島建設技術研究所
-
鈴木 浩平
東京都立大学工学部
-
堀越 清視
鹿島建設技術研究所
-
箭野 憲一
鹿島技術研究所
-
箭野 憲一
鹿島建設
-
堀越 清視
鹿島技研
-
原田 実
鹿島建設 技研
-
縁川 浩史
鹿島建設技術研究所
-
箭野 憲一
鹿島建設技術研究所
-
鈴木 浩平
東京都立大学 工学部機械工学科
-
堀越 清視
鹿島 技術研究所 先端技術研究部
関連論文
- 支持部にがた・摩擦を有するプラント配管系の地震応答
- 摩擦サポートを有するプラント配管系の振動実験
- AR時系列解析法の特徴を利用した振動系の減衰比推定法
- サポートの非線形特性による影響を考慮した配管系の簡易耐震設計法に関する研究 : がた・摩擦による応答低減効果の評価
- 実験モード解析による非線形構造物系の動特性同定 : 等価なモーダルパラメータに対するがた・摩擦の影響
- 地震観測波形によるボイラ構造物の動特性同定 : 一入力多出力モデルによる同定
- サポートとのがたによる衝突を考慮した配管系の簡易耐震設計法に関する研究
- 荷重加算と非線形効果を考慮した耐震設計計算の簡易化 : 液体貯漕と配管系への適用について
- 配管系の多入力振動応答解析に関する研究 : がたと摩擦による応答低減効果の実験的評価について
- 振動荷重間の相関特性を考慮した荷重加算法の研究 : 第4報,配管系の多入力応答解析,実験的検討
- 振動荷重間の相関特性を考慮した荷重加算法の研究 : 第3報,配管系の多入力応答解析,その1
- 振動荷重間の相関特性を考慮した荷重加算法の研究 : 第2報,液体貯槽の地震応答解析への応用-その2
- 振動荷重間の相関性を考慮した荷重加算法の研究 : 第1報,液体貯槽の地震応答解析への応用
- 振動応答に着目した不規則振動波からパルス列への最適変換法 : 応答スペクトル評価による方法
- 地震波励振を受ける剛体ブロックのロッキング振動
- ランダム波を受ける剛体ブロックのロッキング振動(機械力学, 計測, 自動制御)
- ランダム波を受ける剛体ブロックのロッキング振動
- 滑りを伴う剛体ブロックのロッキング振動に関する研究 : 水平,垂直方向の振動数が異なる一般化励振の場合(機械力学,計測,自動制御)
- 滑りを伴う剛体ブロックのロッキング振動に関する研究 : 二次元正弦波励振の場合
- 正弦波励振を受ける剛体ブロック構造物のロッキング振動特性
- 滑りを伴う剛体ブロックのロッキング振動に関する研究 : 2次元正弦波励振の場合
- 二次元正弦波励振を受ける剛体ブロックのロッキング振動におけるカオス : 滑りのない場合
- 二次元正弦波励振を受ける剛体プロックのロッキング振動におけるカオス(滑り無しの場合)
- 地震被害から学ぶこと : 新潟県中越地震と阪神・淡路大震災の教訓
- 大地震に備えた対震設計・耐震技術
- 大地震に備えた耐震設計・対震技術(安全性を向上させる技術)
- 摩擦支持配管系の地震応答解析 : 摩擦系応答スペクトルを用いた最大応答の推定
- 面内しゅう動を有する摩擦支持配管系の地震応答
- 支持部にがた・摩擦を有するプラント配管系の地震応答
- 構造物の地震被害のメカニズム : 兵庫県南部地震の経験から
- 地震観測波形によるボイラ構造物の動特性同定 : 多入力多出力ARモデルによる同定
- 機器設備系の耐震設計用地震動入力について
- 付加構造物系の地震応答の簡易推定法 : 床応答増幅係数による推定法
- 付加構造物系の最悪地震応答特性 : 床応答増幅係数による推定法
- 10年ひとにらみ
- 配管系の振動・損傷特性の不確定性解析法の研究 : 簡単なモデルによる累積損傷の不確定性解析
- 建設機械のアーム部のアクティブ振動制御に関する研究 : 第1報, 数式モデルおよび線形シミュレーション
- 機械力学・計測制御
- 積層複合円筒殻の振動特性に関する研究 : FW逆対称積層円筒殻の固有振動数
- 積層複合円筒殻の振動特性に関する研究 : FW対称積層円筒殻の固有振動数
- 積層複合円筒殻の振動特性に関する研究 : 材料異方性および円筒形状が固有振動数に及ぼす影響
- 526 スライド型磁気ダンパの設計法に関する基礎的研究
- 超塑性合金を使用した配管サポートの研究 : 第1報,吸振性能の実験的評価
- 多方向振動入力を受ける人体のダイナミクスとモデリング : 三軸加振実験による人体の動特性の把握
- 発電用高圧空気貯蔵システムにおける高圧空気・置換水の流動に関する研究
- 空気圧縮機から発生する超低周波音の公害対策
- 阪神・淡路大震災と今後の防災課題 (
- 建築物の解体技術の現状(ゴミとしての建築 : 現状と研究)(巨大ゴミとしての建築)
- アンカーボルト降伏形立形構造物の耐震設計法に関する研究 : 力学モデルの作成と応答計算
- アンカーボルト降伏型立形構造物の耐震設計法に関する研究 : 問題の設定と設計地震荷重
- アンカーボルト降伏型立型構造物の耐震設計法に関する研究 : 大型振動台による加振実験
- 立形機械構造物用弾塑性アンカ-の研究
- ボールベアリングを用いた機器免震装置の開発
- 精密機械の防振・免震装置の開発-2-KKアイソレ-タの耐力・耐久試験
- 解体工事環境改善技術の開発研究 (第2報) : その3 代表的圧砕機による二次破砕実験 (騒音特性)
- 建物解体工事の騒音と振動
- 解体工事環境改善技術の開発研究 : その1 騒音振動の予測と評価法に関する研究概要
- 1027 コンクリート破砕骨材を用いたコンクリートの研究 : その8 コンクリート破砕骨材の性質
- 水ジェット式超音波距離・形状計測法
- 制御爆破による鉄筋コンクリ-ト構造物解体の研究(その3)
- 鉄筋コンクリ-ト構造物の制御爆破解体工法 (特集:コンクリ-トとその機械(2))
- トンネル換気診断システム
- 1150 床仕上げ面精度の測定法
- 1149 コンクリート床直仕上げ工洗の機械化に関する研究
- 29 コンクリート構造物の解体工法について(その5) : パウダージェット溶断法の実験(材料・施工,建築生産,防火)
- 16 コンクリート構造物の解体工法について : (その4)電磁波によるコンクリート破砕法(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 15 コンクリート構造物の解体工法について : (その3)溶解切断法の実験(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- コンクリート構造物の解体工法について(その2) : 材料・施工
- 45 コンクリート構造物の解体工事について : その1. 環状分析(第2部 材料・施工)
- 最近のコンクリ-ト構造物の解体工法
- 解体工事に伴う廃棄物の処理、再利用技術 (解体技術小特集)
- トンネル工事における換気・集じんシステム
- 超低周波音の騒音対策例 (最近の騒音・振動対策特集)
- 各種解体工法の特徴と公害対策 (破壊解体工法と建設機械)
- 地下空間建設における作業環境改善の研究
- 解体工事における粉じん対策 (コンクリ-ト構造物の解体工法)
- 原子炉コンクリ-ト構造物の解体時における放射性粉じん対策の研究
- 大規模土工事における建設機械騒音の予測と実測結果
- スタックレインの防止技術
- 石炭サイロの防災技術に関する研究-2-
- トンネル掘進中における風道換気法の適用化 (新しい建設技術)
- トンネル工事における作業環境改善 (トンネル工事用機械特集)
- コンクリート破砕骨材を用いたコンクリートの研究 : その5 乾燥収縮 : 材料・施工
- ワイヤソ-切断工法と制御爆破工法による厚壁RC構造物の解体試験
- 制御爆破による鉄筋コンクリ-ト構造物解体の研究-2-
- 制御爆破による鉄筋コンクリ-ト構造物解体の研究
- アブレイシブジェット切断システムによる原子炉構造物の解体技術の研究-2-
- アブレイシブジェット切断システムによる原子炉構造物の解体技術の研究
- 水ジェットと超音波を利用した距離・形状計測装置の開発
- 多重障壁による音の回折減衰量の予測手法
- 精密機械の防振・免震装置の開発--KKアイソレ-タの開発
- 回分式活性汚泥法による有機物,窒素,リンの同時除去について-2-
- 回分式活性汚泥法による有機物,窒素,リンの同時除去について
- 打撃音によるタイル仕上げ等のはく離検査法
- 石炭サイロの防災技術に関する研究
- 燃焼装置における超低周波音の特性と公害対策
- ディ-ゼルパイルハンマ全体密閉型防音カバ-の効果
- 電力土木に応用される自動化・ロボット化技術の事例 (ロボット管理)
- 空気機械の騒音・振動の低減法に関する研究-2-超低周波数圧力波の各種減圧器について
- 海底沈埋トンネル工事における換気