二相金属の切削における材料の応力・ひずみ関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
変形に対する強度が大きく異なる2種の結晶からなる多結晶金属の切削機構を論じている。大ひずみ領域にまで適用可能な転位の可動距離の理論式を求め,材料の応力・ひずみ関係を計算した。4種の炭素鋼の切削変形場をSEMで観察し,Blackのモデルを検討した。大ひずみの発生は,Blackのモデルよりむしろ,異種粒間の粒界割れと,強いほうの結晶粒の回転を伴う弱い結晶粒内での転位の過度な集中によると考えたほうがよい,ことを推論した。
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1983-07-25
著者
関連論文
- 磁気空間位置検出装置を応用した6自由度顎運動測定装置の開発
- 非接触型下顎運動計測システムの開発 : 第I報 測定装置の精度と試用について
- 下顎運動計測システムの開発 : 第2報:システムの改良とその試用
- 応力波による案内面摩擦の制御 : 鋼球打撃による摩擦係数の低減
- 329 顎運動測定・解析システムの開発
- 410 産業用ロボットを用いたキサゲ加工の自動化
- 701 旋削加工における工具刃先温度分布の測定
- F-0510 旋削加工における工具温度分布の測定(S40-1 難削材の加工(1))(S40 難削材の加工)
- 405 研削加工の砥石表面温度について(O.S. 切削・研削加工)(切削・研削加工)
- 517 上下顎咬合運動の測定システムの開発 : システムの構成と測定精度の検討(計測制御・システム工学)
- 424 相関係数を用いた研削液の冷却効果の評価方法について(O.S.8. 微細精密加工と材料)
- 薄膜を利用した固体内部の温度測定法
- PVD薄膜による固体内部の温度測定
- ドリルのふれまわり振動 : 第3報,下穴がある場合の振動の解析
- ドリルのびびり振動の発生機構
- ドリルのふれまわり振動 : 第2報,発生限界に及ぼすドリル刃先形状(主として立切れ刃部逃げ面)の影響
- ドリルのふれまわり振動 : 第1報,発生機構とチゼル・エッジの役割
- 二相金属の切削における材料の応力・ひずみ関係
- 金属切削における大ひずみ変形理論について
- 断続切削初期における過渡現象について
- フライス削りの初期切削機構について
- フライス削りの初期切削機構について
- 切削厚さの漸変する非定常切削機構について : 第3報, 材料のひずみ硬化性の影響
- 切削厚さの漸変する非定常切削機構について : 第2報,アルミニウムのフライス削りにおける二,三の現象
- 切削厚さの漸変する静定常切削機構について : 第2報, アルミニウムのフライス削りにおける二, 三の現象(論文抄録)
- 切削厚さの漸変する非定常切削機構について : 第1報, 切削機構に関する一考察
- 切削厚さの漸変する非定常切削機構について : 第1報, 切削機構に関する一考察
- ねじれ刃平フライス削りについて
- ねじれ刃平フライス削りについて
- フライス削りにおける切削剤の効果について
- フライス削りにおける切削剤の効果について
- フライス削りに関する研究 : 第2報, 上向きおよび下向き削りにおける切削抵抗について
- フライス削りに関する研究 : 第1報, 切削抵抗の測定法について
- フライス削りに関する研究 : 第2報,上向きおよび下向き削りにおける切削抵抗について
- フライス削りに関する研究 : 第1報, 切削抵抗の測定法について
- 216 人道的地雷除去のための機械化したシステムの提案(生産工学II)
- 406 超音波振動する材料のナノ材料試験
- 703 刃先形状のオンライン計測
- 504 顎運動解析による咬合異常診断法の開発(O.S.生体力学と生体材料)
- 215 刃先丸味のオンライン計測(生産工学II)
- 極端にゆるみにくいねじ締結体の開発
- ねじ締結体のゆるみ機構の解析とゆるみ試験法の開発
- 420 摩擦低減装置の開発 : 超音波振動する金属への微少掘り起こし時の摩擦変化(O.S.8. 微細精密加工と材料)