低炭素鋼における疲労き裂停留の要因 : (酸化物誘起き裂閉口の影響)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rotating bending fatigue tests were carried out in air and in pure argon to clarify the effect of the oxide-induced crack closure on the crack non-propagation. The used material were Ti added extra low carbon steel with no strain ageing, 0.02%C steel with single ferrite phase and annealed 0.2%C steel. The result obtained are as follows. (1) Threshold stress for fatigue crack growth was smaller for Ti added extra low carbon steel in the argon than in the air, though the fatigue crack has the tendency which propagates slowly in the argon than in the air. The above result shows that the oxide-induced crack closure plays role in crack non propagation. (2) It seems that the influence of oxide-induced crack closure on crack non-propagation is smaller compared with influences strain ageing and micro structures. (3) Non-propagating crack was observed in material with single ferrite phase even when strain ageing and oxide induced crack closure did not occur.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1999-07-25
著者
-
薬師寺 輝敏
大分工業高等専門学校機械工学科
-
薬師寺 輝敏
大分高専
-
西谷 弘信
九州産業大学工学部
-
鹿毛 正治
大分工業高等専門学校
-
薬師寺 輝敏
大分工業高等専門学校
-
薬師寺 輝敏
大分工高専
-
鹿毛 正治
大分工業高等専門学校機械工学科
関連論文
- 超微細粒銅平滑材のき裂進展挙動と疲労破面
- 超微細粒銅の疲労損傷と微小き裂進展挙動に及ぼす160℃焼なましの影響
- 629 超微細粒銅の長寿命域における疲労強度と表面損傷の形成挙動(超高サイクル・強度予測,疲労破壊の防止と評価,オーガナイスドセッション1)
- 引張圧縮疲労における平均応力と破断形態の関係
- 磁気センサによるSUS304系鋼・SUS316系鋼の歪みおよび曲げ疲労評価
- 残留磁気測定法によるSUS304鋼の疲労被害検出 : 生活温度範囲における平面曲げ疲労(高精度な新非破壊検査技術)
- 磁気センサによるオーステナイト系ステンレス鋼の引張試験ひずみ評価および面外曲げ疲労評価(電磁現象を応用した非破壊損傷評価技術の新たな展開)
- 磁気センサによるオーステナイト系ステンレス鋼の引張試験ひずみ・面外曲げ疲労非破壊評価
- 季節によって疲労強度が変化するSUS304鋼の疲労被害の検知(OS9-2 疲労損傷計測,OS9 材料損傷・劣化過程の非破壊診断技術)
- 524 磁気センサによるオーステナイト系ステンレス鋼の引張試験ひずみ評価
- 磁気センサによるオーステナイト系ステンレス鋼のひずみ評価
- 609 ホール素子を用いた残留磁化法による SUS304 の引張試験ひずみ評価
- 217 オーステナイト系ステンレス鋼の応力繰り返しによる磁気特性変化
- 各種ステンレス鋼の平面曲げ疲労被害の推定
- 残留磁気法によるステンレス鋼の平面曲げ疲労評価
- アルミニウム合金の疲労寿命に及ぼす繰返し制御方法の影響(G.S. 変形・疲労特性・破壊力学,O.S.1:先進材料の力学解析と強度・機能性評価)
- 切欠きとき裂の応用集中の干渉効果に対する近似計算法
- 超長寿命域におけるNi基超合金の中高温疲労特性(GS9 疲労・高温)
- アルミナ分散強化銅の高温における切欠材の疲労強度
- インコネル718の中高温における疲労き裂の発生および伝ぱ挙動
- アルミナ分散強化銅の疲労強度特性
- P14 SUS304鋼の疲労寿命予測 : 温度変化を伴う場合(疲労,ポスター講演3)
- 低合金TRIP鋼板の疲労による加工誘起変態の磁気的測定
- 第ゼロ節点法による異種接合材の応力拡大係数解析
- 無限体中に存在する円周き裂を有する軸対称空かのK_I
- 541 せん断破壊強度試験法の開発
- 403 新しいせん断破壊強度試験法
- 301 せん断破壊強度の新しい試験法
- 有限要素法と体積力法の併用による応力集中問題の解析
- 帯板における疲労き裂伝ぱ挙動とそのシミュレーション解析(破壊力学)
- 各種アルミニウム合金の低サイクル疲労寿命と破断延性値の関係
- 105 高サイクル疲労試験における金属材料の変形量変化(OS 材料利用・改質に関する実験・数値解析(その1))
- 超微細粒銅平滑材のき裂進展挙動と疲労破面
- 301 応力集中係数と応力拡大係数の関係 : 無限遠方で一様引張作用を受けるフラットオーバル孔付き無限平板の場合(GS6 き裂3)
- 試験片断面形状が異なる場合における平面曲げ疲労強度の評価 : 微小き裂伝ぱ則による検討
- Ni基超合金の高温における疲労き裂伝ぱ抵抗
- 負荷形式が異なる場合における微小き裂伝ぱ則の適用法
- 回転曲げと平面曲げにおけるき裂伝ぱ速度の差異とそれらの簡便な評価法
- 大き裂における微小き裂伝ぱ則の有効性
- 残留磁気法によるステンレス鋼の平面曲げ疲労評価
- CNC工作機械援用に基づく自律形自由曲面形状測定法
- 307 輪郭形状走査測定におけるレーザ形状測定変位計の適用に関する実験的検討
- 3019 マシニングセンタを利用する自由曲面輪郭の測定
- 606 DBB 法によるマシニングセンタの運動誤差測定結果に関する一考察
- 非線形き裂力学に基づくJ積分の検討
- 405 マルエージング鋼の疲労強度に及ぼす大気湿度の影響
- マルエージング鋼の疲労における切欠感度に及ぼす逆変態オーステナイトの影響
- 716 マルエージング鋼の切欠感度に及ぼす逆変態オーステナイトの影響
- 2-3 実体験と理論学習(技術教育(1))
- 炭素鋼ショットピーニング材のき裂伝ぱ挙動に関する研究
- FEMによる板材の応力拡大係数の高精度決定法と外挿法との比較
- S6 渥美先生が解析された二次元応力集中問題への体積力法汎用プログラムの応用(SS(3)「渥美光」記念セッション)
- 小穴をもつ調質鋼平滑材の腐食疲労強度
- き裂開口変位に基づく微小き裂伝ぱ則の考察 : SEM内におけるS45C焼なまし材の低サイクル曲げ疲労試験
- 206 各種金属材料における超音波疲労特性
- 445 高強度 Al 合金の疲労強度に及ぼす繰返し速度の影響
- 721 Al 合金の超音波疲労における疲労き裂の発生と伝ぱ挙動
- Ni基超合金の超音波疲労特性
- 104 S20C焼きなまし材の疲労強度に及ぼす温度と歪速度の影響(OS 材料利用・改質に関する実験・数値解析(その1))
- 102 各種材料の回転曲げ疲労寿命に及ぼす繰返し速度の影響 : 超高速回転曲げ疲労試験(OS1-1 疲労I,OS1 機能性材料の損傷とその力学的背景)
- 1258 板厚が異なる板材に対する非線形切欠き力学の適用(G03-10 材料力学(10)疲労・強度3,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- D24 板厚が異なる板材に対する線形切欠き力学の適用(D2 材料力学(応力集中:切欠き・応力集中・塑性拘束))
- 202 非線形き裂力学のモードIIき裂問題への適用(GS 材料力学(その1))
- B11 非線形切欠き力学の切欠き深さに関する有効性と加工硬化係数(B1 材料力学5)
- 非線形き裂力学の有効性とき裂長さとの関係
- S9 非線形切欠き力学の有効性と切欠き深さとの関係(SS(3)「渥美光」記念セッション)
- A01 非線形切欠き力学に基づく線形切欠き力学の有効な範囲(A0 材料力学1)
- き裂先端近傍の弾塑性挙動に基づく非線形き裂力学の有効性(機械工学科)
- 302 非線形き裂力学に基づく小規模降伏条件の物理的意味(GS6 き裂3)
- 115 非線形切欠き力学の2軸応力問題への適用(GS 応力,ひずみの実験・数値解析とその利用)
- 第ゼロ節点法による丸棒曲げ問題の応力集中解析
- 208 非線形き裂力学の微小き裂問題への適用(G.S.き裂,九州支部 第58期総会・講演会)
- 非線形き裂力学の2軸応力問題への適用(一般セッション4b き裂解析)
- 非線形き裂力学および非線形切欠き力学の物理的背景(材料力学(応力集中))
- 3550 Ti-Mo-Al合金の疲労と組織の関係(S12-3 軽金属合金,S12 先進性金属材料の疲労特性と組織)
- 3540 超微細粒銅の疲労特性に及ぼす微量の不純物の影響(S12-1 微細粒および結晶粒径の影響,S12 先進性金属材料の疲労特性と組織)
- 超微細粒銅の高サイクル疲労における表面損傷
- 112 電磁気的手法によるオーステナイト系ステンレス鋼の疲労評価(OS7-(3) 材料損傷の機構・実験評価,オーガナイズドセッション)
- 低合金TRIP鋼板の疲労による加工誘起変態の磁気的測定
- 2312 ECAPにより組織を微細化された純銅の疲労強度と表面損傷(S07-2 非鉄材料の疲労特性,S07 構造材料の疲労強度とき裂進展問題)
- ECAPパス数の異なる超微細粒銅の機械的性質と疲労特性
- 311 ECAPパス数の異なる超微細粒銅の機械的性質と疲労特性(GS7 疲労13)
- 101 超微細粒銅の繰返しによる表面硬さの変化(OS1-1 疲労I,OS1 機能性材料の損傷とその力学的背景)
- 1317 超微細粒銅の疲労強度と表面状態(S21-2 疲労破面性状と疲労微視組織の解析,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- ECAPにより微細化された組織を有する銅の疲労被害
- Ni基超合金Udimet 720Liの4点曲げ疲労特性
- S45C調質材の腐食疲労挙動と応力変動の影響
- A20C焼ならし平滑材の疲労寿命のばらつき特性
- OS0522 表面にナノ結晶粒層を持つS45C調質材の回転曲げ疲労(微視構造を有する材料の変形と破壊,オーガナイズドセッション)
- 103 切削により表面改質されたS45C調質材の回転曲げ疲労(OS 材料利用・改質に関する実験・数値解析(その1))
- 低炭素鋼の疲労き裂停留に及ぼすひずみ時効の影響
- 低炭素鋼のひずみ時効と疲労き裂の停留について
- オークランド大学滞在記(日本材料学会Vol.50,No.8 誌海外トピックスより)
- オークランド大学滞在記
- 低炭素鋼における疲労き裂停留の要因 : (酸化物誘起き裂閉口の影響)
- 炭素鋼焼なまし材の回転曲げ疲労強度に及ぼす表面加工層の影響
- 極低炭素鋼板の疲労き裂伝ぱにおよぼす集合組織の影響--平面曲げ疲労
- 円盤状介在物を有する圧延鋼材の疲労き裂伝ぱの異方性と破面
- 605 超微細粒銅の疲労被害に及ぼす160℃焼なましの影響(GS.F-1 疲労)
- OS3-11 超微細粒銅のき裂進展挙動に及ぼす応力レベルの影響(OS3-II 材料の性質評価)