小形パンチ試験法を用いたオーステナイト系ステンレス鋼JN1の溶接部および熱処理材の極低温破壊評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fracture characteristics of a TIG welded joint and heat treated materials of JNI, which is an austenitic stainless steel recently developed for use as a cryogenic structural material, were evaluated by the small punch (SP) testing method using miniaturized specimens at 77K and 4K. The area under the load displacement curve up to the maximum load was defined as the SP energy to evaluate the fracture characteristics of the materials in SP tests. Fracture surfaces were also observed using a scanning clectron microscope. Solution-treated JN1 steel showed ductile fracture behavior with a high SP energy value even at 4K, and serrations were observed in the load displacement curve at 4K, In the weld metal and fusion line specimens of the TIG welded joint, serrations also occured at 4K, but the fusion line specimens showed lower SP energy values than weld metal and solutiontremed JN1 steel at 77K and 4K. In addition, the fusion line specimens showed pop in behavior at 4K, that is, cracks approximately 0.1-1mm long were induced by pop-in in the vicinity of the fusion line at the early stage of loading. JN1 materials heat treated under the conditions of 650℃ 5h and 700℃ In showed similar fracture characteristics to those of the fusion line specimens at 77 K and 4 K except for the cracks induced by pop-in. With increasing temperature and time of heat treatment, SP energy decreased significantly, and the fracture surface showed a transition from ductile dimple to brittle intergranular cracking. It is shown that the SP testing method is useful for evaluating the fracture behaviors of microscopic regions such as the fusion lines of welds at cryogenic temperatures.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1997-01-25
著者
-
高橋 秀明
東北大学大学院工学研究科
-
橋田 俊之
東北大学大学院工学研究科
-
橋田 俊之
東北大学工学部附属破壊力学応用研究施設
-
権 一賢
東北大学工学部
-
劉 世程
大連鉄道学院
-
L.SAUCEDO Maribel
ESIQIE IPN Nesuci D, F. Mexico
-
高橋 秀明
(故)東北大学工学部
-
劉 世程
東北大学大学院工学研究科:(現)中国大連鉄道学院
-
権 一賢
東北大学大学院工学研究科:(現)韓国全北大学
-
L.saucedo Maribel
Esiqie Ipn Nesuci D F. Mexico
-
橋田 俊之
東北大学工学研究科附属エネルギー安全科学国際研究センター
関連論文
- ナノ界面制御によるカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の作製とその機械的特性評価 : 機械的特性に及ぼす焼結助剤の影響評価(M&M2009材料力学カンファレンス)
- SPクリープ試験法による低放射化フェライト鋼のクリープ特性評価
- 固体酸化物燃料電池の損傷に及ぼす化学膨張の影響
- (CeO_2)_(YO_)_xの合成と弾性特性の評価に関する研究
- (CeO_2)_(SmO_)_x電解質を用いた積層型燃料電池単セルの破壊挙動の評価に関する研究
- 模擬作動環境下における固体酸化物燃料電池の機械的損傷評価法の開発
- 微小試験片法による金属/セラミックス複合材料の破壊靭性評価
- 炭素鋼表面き裂材の腐食疲労き裂進展挙動に関する破壊力学的研究
- 水素ガス環境下での低合金鋼のき裂進展挙動とAE放出特性の評価
- 放電プラズマ焼結法により作製した単層カーボンナノチューブバルク固化体の機械的特性
- 高温・高圧水環境下における花崗岩のせん断破壊とすべり軟化挙動(破壊力学)
- 極低温小形パンチ試験によるオーステナイト系ステンレス鋼JN1,JJ1およびJK2の熱時効脆化評価
- 核融合炉超伝導マグネット構造材JN1鋼の極低温破壊靱性に及ぼす加熱時効の影響
- CO_2地下貯留のための岩石へのCO_2収着挙動に関する研究
- 水熱ホットプレス法によるアルミナセメント-リン酸塩結合固化体の合成
- 水熱ホットプレス法を用いた廃コンクリート固化体のスラグ添加による高強度化
- 水熱ホットプレス法を用いた廃コンクリート固化体のフレッシュセメント添加による高強度化
- 水熱ホットプレス法によるコンクリート廃材の固化体合成技術の開発と評価に関する研究
- 小型パンチ試験法によるジルコニア/NiCrAlY系プラズマ溶射コーティング部材の機械的特性評価
- 木口含浸法の開発と含浸装置の試作
- 木材素材, 熱処理材及びPEG含浸材の破壊じん性
- 炭酸ガス固化法によるコンクリート廃材とガラス廃材の再利用に関する研究
- 模擬地熱貯留層環境下における花崗岩の溶解速度の温度・流速依存性
- エポキシ樹脂を用いた地下き裂進展挙動のシミュレーション
- 建築用圧延鋼材の引張破断形態におよぼす板厚の影響
- CO_2掃攻環境に着目した岩石・鉱物のCO_2収着挙動に関する研究
- 鋼板の引張特性におよぼす溶接線の影響
- 水圧破砕き裂開口変位計測とき裂進展挙動に関する研究
- クロム・モリブデン・バナジウム耐熱綱(タービンロータ綱)の新しい経年劣化診断技術
- 炭素鋼の気液二相流中***ージョン・コロージョン損傷機構と損傷発生条件
- 炭素鋼の気液二相流中***ージョン・コロージョン損傷の電気化学的機構
- 炭素鋼の気液2相流中***-ジョン・コロ-ジョンにおける電気化学的作用
- 不均質材料の熱的・機械的性質 (不均質性に挑む)
- 傾斜機能材料開発のための小形パンチ試験法に関する研究
- 水熱条件下での木口加圧法による含浸前処理技術(第1報)
- 327 高圧下での炭酸硬化反応による木材と炭酸カルシウムの複合化
- ウォラストナイト-スポジュメン複合焼結体の機械的性質におよぼすジルコニア粒子分散の影響
- 極低温構造材料 (新素材の試験方法と標準化の動向)
- 小形パンチ試験法を用いたオーステナイト系ステンレス鋼JN1の溶接部および熱処理材の極低温破壊評価
- 花こう岩の高温高圧水中応力腐食割れ挙動と時間依存型き裂進展抵抗
- オーステナイトステンレス鋼(SUS316LN)の極低温破壊靭性に及ぼす試験片寸法効果
- 遷移温度域の破壊靭性評価のための新しい統計処理法 : 平均化形状母数を用いたワイブル分布による解析
- 自動車用歯付ベルトの実駆動条件下で生じる疲労破損形態(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- AE計測に基づく岩石の微視的強度分布評価に関する研究
- 岩石の微視的強度分布と破壊プロセスゾーン形成に関する研究
- き裂進展開始破壊靭性を有する花こう岩の引張軟化曲線の決定と破壊評価に関する研究
- 岩石のき裂進展挙動とAE放出挙動のフラクタル性に関する研究
- マルチプルクラックによる短繊維ゾノトライト複合材料の高靭性化
- 高温岩石/熱水相互作用シミュレーターの開発
- 海洋環境下における高張力鋼応力腐食割れ挙動のSSRT法による評価
- 熱遮へいコーティングの界面はく離挙動に及ぼす熱時効処理の影響
- 封圧流動下での熱水変質シミュレーターの開発
- き裂の食い違いによる岩石の引張軟化挙動に関する研究
- 結合力モデルに基づく岩石の線形破壊力学パラメータの封圧依存性に関する研究(破壊力学)
- き裂のせん断すべりを考慮した水圧破砕き裂進展挙動の数値シミュレーション
- 超音波法による花崗岩の破壊プロセスゾーンのモニタリングと破壊靭性評価に関する研究
- 光弾性皮膜法による脆性材料のき裂端プロセスゾーンの観察と非線形破壊力学
- 小形破壊じん性試験片による延性破壊抵抗の評価
- 水圧破砕き裂進展における分散型微視き裂領域形成の数値シミュレーションに関する研究
- 大深部岩体における水圧破砕き裂進展挙動の数値シミュレーション法に関する研究
- 1045 ブレイクオフ法によるモルタルの破壊靱性評価
- 小型試験法を用いたセリア系セラミックスの破壊特性に及ぼす希土類酸化物添加の影響評価
- リン酸水素カルシウム二水和物と水酸化カルシウムを出発原料とした水熱法によるハイドロキシアパタイトコーティング
- 小型パンチ試験におけるタービンローター鋼の延性-脆性遷移挙動に及ぼす変形速度効果
- 動的小形パンチ試験法の開発と延性-脆性遷移温度の予測
- へき開破壊の弾塑性破壊靱性評価に関する確率・統計論的研究
- 岩石力学の新しい展開 : ミクロからマクロまで 5.岩石破壊力学からフラクタル破壊力学へ
- フラクタルを用いた地熱貯留層の透水性評価
- ケイ酸カルシウム系積層複合材料の破壊評価
- 押出成形によるポリプロピレン短繊維補強セメント系複合材料のマルチプルクラック発生条件に関する破壊力学的研究
- カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の強度特性に及ぼすカーボンナノチューブ表面修飾の影響と破壊過程に関する研究
- シャルピー衝撃試験と小型パンチ試験における破面遷移挙動の相関について
- 可視化法による超音波の指向性解析
- 岩石の開口型き裂進展の評価(破壊力学)
- 高温・酸化/還元環境下における機械的特性評価法の開発
- 準脆性材料の破壊の数値シミュレーションとAE放出挙動のフラクタル性
- 花こう岩のひずみ軟化則の測定と破壊靭性評価に関する研究
- ガスタービン翼用耐熱セラミックコーティングのレーザ熱衝撃/疲労評価法の開発
- カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の作製と破壊機構の解明に関する研究
- 脆性材料の小型試験片による破壊靱性評価法
- 傾斜機能材料の組成分布の熱応力緩和特性に及ぼす影響
- 112 カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の作製と破壊機構の解明に関する研究(セラミックス/セラミックス基複合材料(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 008 カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の強度特性に及ぼすカーボンナノチューブ表面修飾の影響と破壊過程に関する研究(GS1-2 一般セッション)
- プラズマ溶射耐熱コーティング材料のレーザ法による熱衝撃破壊評価
- 複合化の科学と技術 VII. 3 熱応力と耐熱衝撃性
- ISRM法による溶融石英とPMMAの破壊じん性評価
- 「10年後の科学技術はどうなるか」特集号発刊に際して
- 傾斜機能材料の評価
- 傾斜機能材料の評価法--破壊強度評価を中心に (傾斜機能材料--創製のいま)
- 花崗岩の引張軟化モデルに基づく破壊挙動の数値シミュレーション
- 軽水炉水環境下における原子炉圧力容器鋼の応力腐食割れ
- カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の機械的特性に及ぼすカーボンナノチューブ表面修飾の影響に関する研究
- SOFC動作環境中における燃料極Ni-YSZサーメットの機械特性評価
- 模擬地下環境下における花こう岩の環境強度評価と地下き裂設計への応用
- 常圧焼成法により作製したカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の機械的特性および微細組織評価に関する研究
- カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の破壊特性に及ぼすカーボンナノチューブのアニール処理の影響
- 完全固体電池開発のための人工知能技術の必要性(グリーンAI)
- ボ-リングコアを用いた岩石のISRM破壊靭性試験における寸法効果と形状効果
- 材料の靭性劣化と余寿命の予測 (材料の靭性とその展望)
- OS2209 Redozサイクル条件下におけるNi-YSZサーメット材料の力学的特性(OS22-3 水素と強度,OS-22 水素環境の材料強度特性への影響)