翼列に適する翼型の理論的研究(第2報補遺)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
According to our new viewpoint that the pitch-chord ratio and the grate angle of the equivalent grate of the flat plates, which is replaced in the theoretical calculation of the effect to the grate of the required profile-form, should be different from those of the required profile-form, an exact method to determine the values of the pitch-chord ratio and the grate angle of the equivalent grate of the flat plates, has been stated by-way of supplementary note to Report 2. Two numerical examples have been shown for given values of the pitch-chord ratio, the angle of the grate, lift coefficient and thickness ratio. And in one of the examples, the profile-form obtained is compared with that obtained by the method stated in Report 2.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1951-10-20
著者
-
村井 等
東北大學高速力學研究所
-
村井 等
東北大学高速力学研究所
-
沼知 福三郎
財団法人機器研究会
-
沼知 福三郎
東北大學工學部
-
Murai Hitoshi
Institute Of High Speed Mechanics Tohoku University
関連論文
- 第1回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
- 第2回ガスタービンに関する座談會記録 : 内燃機関部門主催
- 本学会の事業に対する希望, 学会のあり方
- 翼列に適する翼型のキャビテーション性能 : 第2報 理論第2報補遺による翼型の優秀性能
- 翼列に適する翼型のキャビテーション性能 : 第1報 理論第2報による翼型の優秀性能
- 翼列に適する翼型のキャビテーション性能(第2報)
- 翼列に適する翼型のキャビテーション性能(第1報)
- 翼列とその実機への適用に関する調査研究分科会報告
- 水車研究部會の中間報告(その1)
- 直角三角ぜきの水路の長さについて
- 流体工学 特にキャビテーションの研究に関する思い出(学問技術における創造的反省(創造性のある足跡とその後の発展につながる思い出))
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第4報)
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第2報補遺)
- 翼列に適する翼型の理論的研究 : 第1報 翼列をうず列とした取扱
- 既存翼型の翼列のキャビテーション性能(第1報)
- 翼列に適する翼型の理論的研究-第1〜5報-
- 翼列に適する翼型のキャビテーション性能-第1・2報-
- 軸流送風機特性の式表示
- 鯉釣の話
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第4報) : 全く同じ翼型の翼列とした嚴密解
- 軸流送風機特性の式表示
- 宮城教授退官記念号發刊に際して
- 既存翼型の翼列のキャビテーション性能(第1報)
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第1報)
- 軸流送風機特性の式表示(宮城教授退官記念講演)
- 流体力学の限界
- キャビテーションに関する研究の動向(その2)
- IAHRキャビテーションおよび水力機械国際会議1962について
- キャビテーションに関する研究の動向
- 水車の導羽根に関する理論
- 翼列に適する翼型の理論的研究 : 第5報 数値計算が簡易な嚴密解
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第3報)
- 翼列に適する翼型の理論的研究 : 第2報 翼列を平板翼列とした取扱
- 既存翼型6個のキャビテーション性能
- 翼列に適する翼型のキャビテーション性能と軸流ポンプの設計
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第5報) : 数値計算が簡單な嚴密解
- 後退翼からなる直線翼列の性能に及ぼす下流側先端間隙の影響
- 前傾あるいは俊退翼をもつ軸流タ-ボ機械に関する研究-2-前傾翼をもつ軸流ポンプの実験的研究
- 前傾あるいは後退翼をもつ軸流タ-ボ機械に関する研究-1-後退翼から成る直線翼列の実験的研究
- 翼列に適する翼型の理論的研究(その2)
- 1枚翼面セイルウィングの二次元非定常特性の理論的研究
- 1枚翼面セイルウィングの二次元非定常特性および静的安定性の実験的研究
- 1枚翼面セイルウィングの翼形モードの多様性とその静的安定性
- ギャビテーションに伴う水力機械の振動に関する最近の研究の動向
- 弾性変形するスーパキャビテーション翼形の流力弾性学的特性 : 第2報,弾性支持でキャビテーション係数0の場合の二次元理論
- 弾性変形するスーパキャビテーション翼形の流力弾性学的特性 : 第1報,後縁固定でキャビテーション係数0の場合の二次元理論
- キャビテーションの基礎的研究の動向
- 高速電磁液流とその応用面
- 油膜法による流れの解析(ターボ機械内部流れ小特集号)
- 油膜法による軸流ポンプの低流量域における流跡とその特性との関係
- 直角三角堰流量公式(第 3 報)
- 直角三角堰流量公式(第3報)
- 三角堰の流量公式(第 2 報)
- 三角堰の流量公式(第2報)
- 円形格子状に配列した翼(第 2 報)
- 円形格子状に配列した翼(第2報)
- 円筒形ピトー管(第3報)
- 円筒形ピトー管(第3報)
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第3報) : 近似カルマン翼型の翼列とした取り扱い
- Hydroelastic Characteristics of Flexible Supercavitating Hydrofoils Report 2. Two-dimensional Theory at Zero Cavitation Number when Supported Elastically
- Hydroelastic Characteristics of Flexible Supercavitating Hydrofoils Report 1. Two-dimensional Theory at Zero Cavitation Number when Clamped at Trailing Edge
- Possibility of Various Airfoil Shape Modes and Their Steady State Stability of Single Membrane Sailwing.
- 空所発生防止に関する研究(第3報) : 流れが羽根によつて屈折する場合の空所発生
- 水車の導羽根に關する理論
- 三角堰の切欠板をラップ接目にした際の内側突出の影響
- (9)Theory on Blades of Axial, Mixed and Radial-Flow Pumps and Water Turbines : 昭和41年度日本機械学会賞審査経過報告
- 直線軸翼列の翼型の相互干渉の理論
- 翼列に適する翼型の理論的研究(第2報補遺) : 翼列角および節弦比の修正
- 直線翼列の翼の相互干渉の理論
- 「翼型のキャビテーション性能」と云う術語について : 藤本, 神元, 山本3君の論文に關連して
- X翼のキャビテーション性能(宮城教授退官記念講演)
- 厚比の異なるC.Y.系翼型のキャビテーション性能(宮城教授退官記念講演)
- 逆進する翼型のキャビテーション性能
- タイトル無し