神経筋肉系の心身症の研究 : 書痙症, 眼瞼痙攣症, 痙性斜頸症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. The present authors studied on the psychosomatic diseases affecting the neuromuscular system (writer's cramp, blepharospasm and spasmodic torticollis) by applying the techniques of interview, psychological test (Rorschach test) and psychophysiological method (electromyography), and psychological characteristics (personality profile and emotional conflict) and the mechanism of appearance and the choice of symptoms of these diseases were discussed. 2. In writer's cramp, the personality is characterized by tense, striving, perfectionism and ambitiousness. The patients offer the conflict on social selfrealization because of their sensibility to social value. They trend to regard to the difficulty of writing at the results of social self-realization and loss of social self-esteem. 3. In blepharospasm, the personality trends to be rigid tense, fastidious and distrustful. The patients feel difficult to have the trustful relation in the interpersonal relationship. They have the repressed hostility underlying their self-sacrifice and strong morality. The symptom develops in the painful and unpleasant situations. 4. In torticollis, the personality trait is found to be aggressive, impulsive, immature and emotionaly unstable. The patients seem to have the disability of keeping the social norms and good human relations. The symptom develops in the situation in which they are difficult to cope with their hostility. 5. In the patterns of the psychophysiological reaction, all the patients with writer's cramp and blepharospasm presented the feature of the tense type. However, similar type was observed in only a few cases of torticollis. 6. The present authors offered the characteristics of the psychosomatic diseases affecting the neuromuscular system as follows, 1) These symptoms suggest the disturbance of function of communication, 2) In the emotional aspects, these patients have the difficulties in coping with their hostility. 3) Their personality trends to be active and obssesive. 7. The present authors discussed the difference of mechanisms between the psychosomatic diseases affecting the neuromuscular system and the conversion hysteria. 8. Concerning the mechanism of organ choice or symptom choice, the reciprocal and dynamic relation of some factors as follows are necessarily considered; meaning of symptom, emotional conflict, personality trait and psychophysiological reaction pattern, besides the characteristics of the neuromuscular system.
- 日本心身医学会の論文
著者
-
柏木 哲夫
阪大精神神経科
-
松本 和雄
大阪大学医学部精神医学教室
-
金子 仁郎
関西労災病院
-
角辻 豊
阪大精神神経科
-
田中 迪生
阪大精神神経科
-
金子 仁郎
大阪大学医学部精神神経科
-
田中 迪生
大阪大学医学部精神神経科教室
-
柏木 哲夫
大阪大学医学部精神科教室
-
大海 作夫
奈良医科大学神経精神科教室
-
角辻 豊
大阪大学医学部精神神経科教室
-
高橋 京子
大阪大学医学部精神神経科教室
-
金子 仁郎
大阪大学医学部精神神経学教室
関連論文
- 39)心因性神経筋疾患の研究 : 特に治療およびその効果について(感覚・運動系)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 40)心因性神経筋疾患の研究-特に手指震戦症を中心として-(精神生理)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 心因性神経筋疾患の研究
- Habituationに関するポリグラフ的研究 : 心身症の精神生理学的研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 54)本態性高血圧症における情動の影響に関する研究
- 35)心因性眼瞼痙攣症の精神身体医学的研究
- 55)高血圧症の情緒因子に関する研究
- 49)プロジェクティブ・メソッドによるいわゆる精神身体症の研究(その2) : TATよる研究
- 精神障害者の合併症医療 : 精神科を有する総合病院調査より
- 不登校児の心身医学的研究 : 特に発熱について
- メンタルヘルス活動の6年間について
- 心因性めまいの精神生理学的研究
- CII-7 顔の表情の筋電図学的研究による, 情動状態の体系づけの試み(精神生理(2))(第18回日本心身医学会総会)
- BI-2 神経症・PSDの予後調査(精神科臨床)(第18回日本心身医学会総会)
- 司会のことば(総合医療体系の基幹としての心身医学-その教育)(第17回日本心身医学会総会)
- A-45)死にゆく患者へのチーム的アプローチ(第17回日本心身医学会総会)
- A-5)痛みを主訴とする心気症者の精神療法について(第17回日本心身医学会総会)
- B-25) ハリ麻酔と被暗示性(心理テスト)
- A-7) 学童における塾と心身症(成立機転)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 月経前緊張と精神障害 : とくにうつ状態について
- 精神医学的立場からみた寝たきり老人(老人のリハビリテーション, 特にねたきり老人の問題)
- 精神機能の把握の仕方 (神経疾患の診療マニュアル) -- (ベッドサイドでの診方)
- C-34 ICUにおける精神障害(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- 頭痛, 月経前緊張症, うつ状態(痛みの心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- (F. Post著, 清水信訳「老人の臨床精神医学」A5,図1,写真10,\2,000,〒110,医学書院刊)
- 心身医学の教育 : 精神医学の立場から(心身医学の教育)
- 分裂病者の精神生理学的研究 : 安静状態・笑い反応について
- 学童期頭痛の精神生理学的研究
- 49)分裂病者のポリグラフ的研究 : テレビ, 映画による情動誘発時の反応(第11回日本精神身体医学会総会)
- 53)分裂病者のポリブラフ的研究 : テレビ, 映画による情動誘発時の反応(第11回日本精神身体医学会総会)
- 診療の場における精神身体医学の実際 : 精神科神経科について
- 精神科領域の労災認定
- 「PMS臨床の実際」に関する質疑応答(第5回日本精神身体医学会シンポジウムPSM臨床の実際)
- 41)笑いの情動に伴う脈波の特異な変化について(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 86)催眠の生理学的研究(表情筋を中心として)(精神生理-I(臨床研究))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 33)頭痛の精神生理学的研究(感覚・運動系)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 神経筋肉系の心身症の研究 : 書痙症, 眼瞼痙攣症, 痙性斜頸症について
- 神経筋肉系の心身症に対するdiazepamの効果
- 表情の動作学的研究 : 筋電図を用いて : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 4.卓上型汎用バイオフィードバックシステムの臨床応用2(第12回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 3.卓上型汎用バイオフィードバックシステムの臨床応用1(第12回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 160. 振動車乗務員の体性感覚誘発電位(SER)に振動暴露が及ぼす影響 (振動)
- 73. 冷水・温水負荷による振動障害者の体性感覚誘発電位(SER) (振動)
- 21世紀に向けての心身医学の展望 : 診療について-司会のことば-(21世紀に向けての心身医学の展望-診療について)(第28回日本心身医学会総会)
- 労災症例の心理と治療成績(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- General Hospital Psychiatryと心療内科 : まとめのことば(第24回日本心身医学会総会)(General Hospital Psychiatryと心療内科)
- I.癌の告知をめぐって : ターミナルケア, 延命の医学
- 203. 上腕緊縛の振動車乗務員のSERに及ぼす影響 (振動)
- 心身症における器官選択説
- CI-6. 老年期痴呆の予後について : 心身医学の観点から(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- T-Tomyに於ける精神症状-第4回日本脳神経外科研究会演題抄録-
- 排泄訓練に関する研究
- 「特別講義1」に対する特別発言(第5回日本精神身体医学会シンポジウムPSM臨床の実際)
- 顔の表情の筋電図学的研究 : 続報
- 67)無痛分娩における妊婦の心性(第8回日本精神身体医学会総会)
- 精神身体医学の将来
- 情動と筋活動 : 情動の精神生理 : 第7回日本精神身体医学会総会より
- 61)筋電位度数計の試作と, それによる日常生活での「笑い」の回数の研究(第11回日本精神身体医学会総会)
- 67)筋電位度数計の試作と, それによる日常生活での「笑い」の回数の研究(精神生理(11))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 患者の幸福のために
- 精神身体症における精神生理的素質 : 書痙の研究(日米合同シンポジウム(第4回精神身体医学会シンポジウム))
- 7)精神身体症における精神生理的素質 : 書痙の研究(I日本側)(シンポウジァム-日米合同-)
- 高ニコチンタバコ喫煙による脳と上肢の血流変化について
- 一側前庭系機能障害と椎骨動脈血流の関係について
- Review of the Development of Ultrasonic Doppler Flowmeter