「探究心に火をつける」の刊行について(クローズアップ高専)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-20
著者
-
金子 真隆
木更津工業高等専門学校基礎学系
-
高遠 節夫
東邦大学薬学部
-
久松 俊一
日本高専学会技術者教育研究所
-
高遠 節夫
木更津工業高専基礎学系
-
五十嵐 譲介
木更津高専
-
加藤 達彦
木更津工業高等専門学校・人文学系
-
久松 俊一
木更津工業高等専門学校・人文学系
-
小澤 健司
木更津工業高等専門学校人文学系
-
五十嵐 譲介
木更津工業高等専門学校人文学系
-
加藤 達彦
木更津高専
-
金子 真隆
木更津工業高等専門学校
関連論文
- ミクロ経済学に現れる線形代数学について
- KETpicのMaximaへの移植とSAGEへの移植の試み (数式処理と教育)
- KETpicのRisa/Asirへの移植について (2) (数式処理と教育)
- KETpicのRisa/Asirへの移植について (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- 線形代数の教科書における挿図の利用について : KETpic利用の可能性を中心に (数式処理と教育)
- KETpic入門セミナーの意義 : 製品の普及と品質管理の方法
- 技術者教育研究所長報告(高専の未来を徹底討論-阿智村合同ワークショップ報告-)
- 全微分に関する図入り教材の作成例とその研究授業報告 (数式処理と教育)
- KETpicによる曲面の描画について
- 28pYE-1 Lorentz収縮に関するシミュレーション教材とKETpicを用いた教材の比較(28pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- KETpicによる曲面描画と教育利用 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- TEX描画のためのCASマクロパッケージKETpicの開発と改良
- KETpicの拡張と教育における有用性
- 挿図入り印刷配付教材作成ツールの開発 : 木更津高専数学教員の挑戦
- 25pRC-3 KETpicを用いた物理教材の作成(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- KETpic とCASを用いることの教育的意味について
- CASマクロパッケージKETpicの開発とその教育利用
- 図を活用した印刷教材の作成 : 数式処理ソフトとTEXによるKETpicの開発(第1回論文特集号)
- KETpicのMathematicaへの移植の概要
- ものづくり夢フェスタ2004の報告(第10回記念総会・講演会並びに「ものづくり夢フェスタ2004」の報告)
- 作図教材支援システムKETpicのAsirへの移植に必要な関数について (第2回日本数式処理学会大システム分科会研究会報告)
- 初等数学における KETpic+Scilab 使用の例
- 級数を扱う授業におけるKETpicで作成した挿図教材の使用 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- Mathematica の教育への可能性
- KETpicの移植について : CASと Scilab の距離
- 「探究心に火をつける」の刊行について(クローズアップ高専)
- KETpicの Maxima への移植と Lorentz 収縮に関する物理教材の作成
- 挿図教材作成の実態調査とくにCASとTeXの利用について
- 「第3回論文特集号」発行について
- 高専・技科大連携における技術者教育の課題(高専-技科大連携に向けて)
- 高専は新しい扉をひらく(パネル討論会,第14回年会2008(大阪))
- 荒木光彦・監修, 『技術者の姿 技術立国を支える高専卒業生たち』
- 技術者教育研究所長に聞く(さわやかインタビュー)
- 「第2回論文特集号」発行について
- 合同ワークショップ特集にあたって・その1 : 独法下の高専の教育・研究問題と対応軸の形成(高専の未来を徹底討論-阿智村合同ワークショップ報告-)
- S-2高専独法化から再編・統合へ : 意識調査を中心に(シンポジウム,日本高専学会第13回年会報告,木更津年会)
- 「論文特集号」発刊に寄せて(第1回論文特集号)
- 機構文書の内容とその問題点(報告1,高専再編統合問題)
- 技術者教育研究所ワークショップの報告(高専再編統合問題)
- 若年雇用問題と高専モデル
- 技術者教育研究所ワークショップ(報告 その2)
- 独法化初年の現状(奈良シンポジウムの報告)
- 新たな第一歩を踏み出しましょう(10周年記念プレシンポジウム)
- 独法化の諸問題と「教育改革」(高専独法化の問題)
- 第9回総会・講演会を振り返って(新役員座談会)
- MapleによるKETpicプログラミングの概要
- コンサート作りを通じた教育の実践事例
- Symbolic Thinkingに基づく教材作成と数学の理解 (数式処理と教育)
- KETpicの利用と教材発掘 : 線形代数と微分方程式を中心に (数式処理と教育)
- Finely-tuned Plots in LATEX for Statistics Education utilizing an R-based KETpic Plug-In (Computer Algebra Systems and Education : A research about Effective Use of CAS in Mathematics Education)
- Sage 上でのKETpic の利用について (数式処理と教育)
- 極値問題の図表示と曲面の形状把握に関する調査 (数式処理と教育)
- 三角形におけるエルデスの不等式とその周辺
- 極値問題の図表示と曲面の形状把握に関する調査 (数式処理と教育--RIMS研究集会報告集)
- 三角形におけるエルデスの不等式とその周辺(2)
- 授業での図の利用に関するアンケート調査について
- 授業効果を高める挿図教材の作成
- KETpicの改良と教育利用
- Mapleによる図形描画用TEXファイルの作成について
- 木更津高専における「一般特別研究」(中間報告)
- 四面体の隣り合う面のなす角の和の取り得る範囲について
- 球面三角形における一つの不等式について
- Sage上でのKETpicの利用について (数式処理と教育--RIMS研究集会報告集)
- K_ETpicの作表機能とその応用
- ミクロ経済学を題材としたある試み : 「探求心に火をつける」の刊行に寄せて
- K_ETpicの作表機能とその応用(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- K_ETpicによる折り紙描画について(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 教材における挿図利用に関するアンケート調査について(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 挿図教材の実態調査について(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- ScilabとT_EXを利用した図入り教材作成 : K_ETpicによる挿図(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 高専用数学教科書の変遷(II)(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 三面角に対して拡張された角の二等分線の作図(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 4面体の隣り合う面のなす角の和の取り得る範囲について(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 円周角の球面への拡張について(2)(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- エルデスの不等式について(2)(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 2変数関数の極値問題の図表示について (第19回日本数式処理学会大会報告)
- KETpicを用いたSchwarzschild時空に関する物理教材の作成 (第19回日本数式処理学会大会報告)
- 大学初年級向け数学教科書での図利用の実態調査 : KETpic利用の可能性を中心に
- 全微分に関する研究授業報告
- 作図教材支援システムKETpicのAsirへの移植に必要な関数について
- 高専用数学教科書の変遷(I)(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 25 KETpicの改良と教育利用(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 33 Mapleによる図形描画用TEXファイルの作成について(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 13 エルデスの不等式について(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 教育・Mathematica 合同分科会報告
- 11 "数学におけるコミュニケーション"の問題点の統計的調査(高専・大学,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 3G2-H3 Collegeレベルの数理科学教材における挿図利用について(教育実践・科学授業開発(6),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- KETpicを用いた Schwarzschild 時空に関する物理教材の作成
- 図入り教材作成用CASマクロパッケージKETpicの新機能
- 陰影を付けた立体図の KETpic による描画 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- グラフィックスと証明スキームの発達 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- KETpic による教材作成と Symbolic Thinking (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- 文書作成で利用できる作図ツールと KETpic (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- 図表示された曲面の理解度調査報告 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- 2変数関数の極値問題の図表示について
- TeX総合支援ツールKETpicの開発 (第6回論文特集号)
- TeX総合支援ツールKETpicの開発
- プロジェクタと配布教材との連携による2重積分に関する授業の試み (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- Maxima上でのKETpicの実装について (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- 土-P2-264 RによるPD-PD解析プログラムの作成とメロペネムの最適投与法の検討(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)