ミクロ経済学に現れる線形代数学について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microeconomics has a long history, and it is originated in the Adam Smith's insight,which is so called "invisible hand of God".However, it took much time to formulate and analyze microeconomic models explicitly. This is because it was very difficult to realize the market mechanism in which the prices of goods and the supply and demand control each other automatically. One of the most important break-through was the idea of P.A.Samuelson. He formulated the process of controlling prices and (excessive) demands as a sort of self-excited systems. Based on the models like this,various properties of market mechanism such as the efficiency,the existence, the uniqueness and the stability of general equilibium have been clarified in terms of mathematics (including analysis in many variables,dynamical systems and differential topology) in the letter half of 20th century. This paper is aimed to generalize the sufficient conditions to guarantee the local stability of general equilibrium in case of pure exchange economy (with no production or consumption). Through the arguments in this paper,the importance of linear algebra in microeconomics should be illustrated.
著者
関連論文
- ミクロ経済学に現れる線形代数学について
- KETpicのMaximaへの移植とSAGEへの移植の試み (数式処理と教育)
- 線形代数の教科書における挿図の利用について : KETpic利用の可能性を中心に (数式処理と教育)
- KETpic入門セミナーの意義 : 製品の普及と品質管理の方法
- 全微分に関する図入り教材の作成例とその研究授業報告 (数式処理と教育)
- KETpicによる曲面の描画について
- 28pYE-1 Lorentz収縮に関するシミュレーション教材とKETpicを用いた教材の比較(28pYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- KETpicによる曲面描画と教育利用 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- TEX描画のためのCASマクロパッケージKETpicの開発と改良
- KETpicの拡張と教育における有用性
- 挿図入り印刷配付教材作成ツールの開発 : 木更津高専数学教員の挑戦
- 25pRC-3 KETpicを用いた物理教材の作成(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- CASマクロパッケージKETpicの開発とその教育利用
- 図を活用した印刷教材の作成 : 数式処理ソフトとTEXによるKETpicの開発(第1回論文特集号)
- KETpicのMathematicaへの移植の概要
- 「探究心に火をつける」の刊行について(クローズアップ高専)
- KETpicの Maxima への移植と Lorentz 収縮に関する物理教材の作成
- 挿図教材作成の実態調査とくにCASとTeXの利用について
- KETpicの利用と教材発掘 : 線形代数と微分方程式を中心に (数式処理と教育)
- 授業での図の利用に関するアンケート調査について
- 授業効果を高める挿図教材の作成
- KETpicの改良と教育利用
- ミクロ経済学を題材としたある試み : 「探求心に火をつける」の刊行に寄せて
- K_ETpicの作表機能とその応用(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 教材における挿図利用に関するアンケート調査について(IV 高専・大学部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 挿図教材の実態調査について(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- ScilabとT_EXを利用した図入り教材作成 : K_ETpicによる挿図(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 高専用数学教科書の変遷(II)(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- KETpicを用いたSchwarzschild時空に関する物理教材の作成 (第19回日本数式処理学会大会報告)
- 大学初年級向け数学教科書での図利用の実態調査 : KETpic利用の可能性を中心に
- 全微分に関する研究授業報告
- 高専用数学教科書の変遷(I)(高専・大学,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 25 KETpicの改良と教育利用(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 3G2-H3 Collegeレベルの数理科学教材における挿図利用について(教育実践・科学授業開発(6),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- KETpicを用いた Schwarzschild 時空に関する物理教材の作成
- グラフィックスと証明スキームの発達 (数学ソフトウェアと教育 : 数学ソフトウェアの効果的利用に関する研究)
- TeX総合支援ツールKETpicの開発 (第6回論文特集号)
- TeX総合支援ツールKETpicの開発