4. 進行肝細胞癌に対する動注用シスプラチン(アイエーコール)の効果及び副作用についての検討(第12回群馬肝動注研究会抄録集)
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋爪 洋明
伊勢崎市民病院 内科
-
豊田 満夫
伊勢崎市民病院 内科
-
片貝 堅志
伊勢崎市民病院 内科
-
堀内 克彦
伊勢崎市民病院内科
-
野川 秀之
群馬県立がんセンター内科
-
片貝 堅志
群馬大学 医学部 第一内科
-
堀内 克彦
旭川医科大学公衆衛生
-
橋爪 洋明
群馬大学大学院病態制御内科学
関連論文
- 25.小形アメーバが原因と思われる急性胆?炎の一例(第28回群馬消化器病研究会<G>)
- 22.予防的balloon-occlude retrograde transvenousobliteration (B-RTO) 後の胃潰瘍の検討(第28回群馬消化器病研究会<F>)
- 19.腹腔鏡下肝切除の試み(第28回群馬消化器病研究会<E>)
- 5.ARFI (Acoustic Radiation Force Impulse) による肝・脾高度測定の検討(第28回群馬消化器病研究会<B>)
- 7.特発性筋肉内血腫を発症したアルコール性肝硬変の一例(第28回群馬消化器病研究会<B>)
- 16.Nonalcoholic steatohepatitis (NASH)に合併した原発性肝癌9症例の臨床病理学的検討(第24回群馬消化器病研究会)
- 21. A-V shunt,胆道出血に放射線治療が奏功した肝細胞癌の一例(第22回群馬消化器病研究会)
- 18.C型肝炎CR3年後の肝細胞癌根治術後,6年の経過で再度肝細胞癌を発症した1例(第24回群馬消化器病研究会)
- 4.C型慢性肝炎に対してのインターフェロン療法著効(CR)後も肝機能障害・肥満の悪化を認め,CR後約9年の経過で組織学的にNASHと診断された一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 7.腹部骨盤内膿瘍から腺癌を認めた一例(第25回群馬県大腸疾患研究会抄録集)
- 15. A型インフルエンザにリン酸オセルタミビルを内服後, 出血性腸炎を発症した一例(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- アルコール常飲により早期に発症したアセトアミノフェン重症肝障害の1例
- ラミブジン早期投与により救命し,予備能が著明に改善したB型慢性肝炎重症化の一例
- 脈絡膜悪性黒色腫手術後15年経過して発症した多発肝転移の1例
- 5.急性膵炎後の巨大仮性膵嚢胞により生じた胃静脈瘤に対し,部分脾動脈塞栓術を施行した1例(第26回群馬消化器病研究会)
- 20. 嘔吐を主訴に来院した小腸癌の2例(第25回群馬消化器病研究会)
- 15. 門脈血栓症の1例(第25回群馬消化器病研究会)
- 15.ARDSを呈し,多彩な症状を伴ったKlebsiella肝膿瘍の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 14.血液浄化療法により救命し得た急性アセトアミノフェン中毒による重症肝障害の一例(第21回群馬消化器病研究会)
- 5.Caroli病に肝細胞癌を合併した一症例(第21回群馬消化器病研究会)
- 28. 腹壁瘢痕ヘルニア内の大網転移をきたした肝細胞癌の1例(第27回群馬消化器病研究会)
- 17.小径腎がんに対する,腎動脈塞栓術併用ラジオ波焼灼術(臨床的研究,セッションIV,第8回日本泌尿器科学会群馬・栃木合同地方会演題抄録(第49回群馬地方会))
- 7. 若年成人男性に発症した巨大結腸症の1例(第22回群馬消化器病研究会)
- 4. 生体肝移植を施行したHBc抗体陽性肝内結石合併肝硬変症の1例
- 4. 進行肝細胞癌に対する動注用シスプラチン(アイエーコール)の効果及び副作用についての検討(第12回群馬肝動注研究会抄録集)
- 23. ラジオ波後4ヶ月で肝門部リンパ節転移をきたした肝細胞癌の1例(第22回群馬消化器病研究会)
- 8. 癌治療後に急速に進行した転移性大腸腫瘍の一例(第22回群馬消化器病研究会)
- B-RTO,PTO不能でShunt-Occluded Endoscopic Injection Sclerotherapy (SO-EIS)により治療し得た胃静脈瘤破裂の1例
- 18.異なる経過をたどった血液型不適合肝移植の2例(第21回群馬消化器病研究会)
- 16.感冒を契機に筋肉内血腫を発症したアルコール性肝硬変の1例(第21回群馬消化器病研究会)
- 13.門脈腫瘍塞栓を伴った肝細胞癌症例に対するリザーバー動注療法の検討(第21回群馬消化器病研究会)
- 10.胃静脈瘤に対するDBOE(Dual Balloon Occluded Embolotherapy)の検討(第21回群馬消化器病研究会)
- 十二指腸静脈瘤を合併した肝外門脈閉塞症の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 拡張期冠循環における心筋内圧の過渡的変化の解析:最適制御モデル
- 心筋内冠血流循環解析に対する3層モデル : 最適制御理論の応用
- OP-137 早期腎癌に対するラジオ波焼灼術後の画像評価(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 早期腎癌に対する腫瘍塞栓術及びラジオ波焼灼術併用療法の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 放射線治療が奏功した門脈腫瘍塞栓合併肝細胞癌の一例(第31回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- Caroli 病に肝細胞癌を合併した1例
- Caroli病に肝細胞癌を合併した1例
- 神経系における情報伝達の分子生物学的レベルでの解析 : シナプス前頭部内での伝達物質合成の最適制御
- 群馬県における肝炎医療費助成の現状と問題点
- 群馬県における肝炎医療費助成の現状と問題点
- Helicobacter pylori感染との関連からみた胃癌の臨床病理学的・疫学的検討
- 急性虫垂炎に併発した化膿性脊椎炎の一例
- 減量手術が必要な高度肥満患者における生活習慣病 (特集 生活習慣からみた消化器疾患の実態と対策)
- アルコール常飲により早期に発症したアセトアミノフェン重症肝障害の1例
- 群馬県における肝炎医療費助成の現状と問題点
- Genotype 2かつ高ウイルス量C型慢性肝炎に対するResponse-Guided Therapy (特集 C型肝炎治療の新たな展開)
- 減量手術が必要な高度肥満患者の肝臓病変 (特集 肥満と消化器疾患)
- シタグリプチンの急性効果をCGM (Continuous glucose monitoring) にて観察しえた2型糖尿病の1例
- 土-P3-393 シスプラチン肝動注療法の催吐性リスクの検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)