TiC-Cr_3C_2系固溶体及び TiC-Cr_3C_2-(Ni, Co)系サーメットの対酸化性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TiC-Cr3C2系サーメットの800°-1093℃の温度範囲における酸化速度についてArrheniusの式を基礎として活性化エネルギー及び定数Aを求めた. また生成酸化物の断面を鏡検し生成酸化物層内における原子の拡散について論及しTiC-Cr3C2系サーメットの耐酸化性向上の方法の一端を得た. 本研究の結果を要約すれば次のようである.1) TicにCr3C2を添加し焼結すれば金属を加えなくてもかなり低温度で気孔率の小さい焼結体を得ることが出来る. しかしながら常温における曲ゲ強サは金属添加の焼結体にくらべてかなり低い.2) TiCとCr3C2の混溶度は1650℃で大体等重量比である.3) TiC-Cr3C2焼結体の900°-1093℃における酸化曲線は放物線則にしたがい, 酸化速度定数kを求めた. Arrheniusの式の活性化エネルギーEはTiC:Cr3C2=50:50 (重量) 付近で不連続的に減少する.4) TiC-Cr3C2-(Ni, Co) 焼結体の曲ゲ強サ及び硬度を測定し, TiC及びCr3C2量の増加とともに硬度が増加すること, 及びCo結合の方がNi結合のものより硬度が高いことが認められ, 曲ゲ強サはいずれも金属量の増す程大きい値を示している.5) TiC-Cr3C2-Ni焼結体の800℃における酸化は放物線則にしたがわない. 酸化の初期では放物線であるが1-2時間後ではいずれの試料も直線的重量増加を示した. 900℃以上の温度で酸化した場合は放物線則にしたがう. TiO2層内の陰イオン拡散により炭化物粒子が選択的に酸化されていることを顕微鏡で確認した. X線分析の結果生成酸化物層の外側はTiO2及びCoOで鏡検によりCr2O3の粉末状生成物を認めた. スケール剥離はこのCr2O3層から生ずる.終りに本研究は昭和28年度機関研究費により行われたものであり, また原料を支給された日本タンガロイKK及び本学河嶋研究室に深く感謝する次第である.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1958-04-01
著者
関連論文
- 建築用陶磁器座談会
- 半熔アルミナ磁器の燒結に關する研究
- これからの科学技術と窯業
- これからの生活と窯業
- PbO-V_2O_5 系の相関係と系内生成化合物
- Na_2ZrO_3-Al_2O_3系及びβAl_2O_3-ZrO_2系に関する研究 : Na_2ZrO_3-Al_2O_3-ZrO_2系耐火物に関する研究(第2報)
- Al_2O_3-ZrO_2系及びNa_2O-ZrO_2系に関する研究 : Na_2O-Al_2O_3-ZrO_2系耐火物に関する基礎的研究
- PbO-TiO_2系低融フリット釉薬の研究
- PbO-Sb_2O_3系低融フリット釉薬の研究
- B13.釉と金属間の熱起電力(研究発表講演要旨)
- B12.琺瑯焼成時に析出する3PbO・Sb_2O_5およびPbO・TiO_2の特異性について(研究発表講演要旨)
- 各種セメントの性能に及ぼす軽焼マグネシアの影響
- 討論(I. 耐熱材料)
- 窯業性損の熱伝導率測定に関する研究
- 高熱伝導性硬質窯業品の熱伝導率測定装置
- 黒鉛および白金面の各種熔融ガラスによる濡れ
- 高温における粘土質原料の流動変形に関する研究
- 多結晶体粒子の2次元的形状について
- BaO-CdO-SiO_2-V_2O_5 系アルミニウム琺瑯用フリット釉の研究
- PbO-SiO_2-V_2O_5 系アルミニウム琺瑯用フリット釉の研究
- アルミニウム琺瑯表面析出結晶のアンチモン酸鉛及びチタン酸鉛の配向性
- セラミックコーチングの接着性に関連する高温加熱による素地金属(18-8不銹鋼)の酸化について : セラミックコーチングの研究(第2報)
- 不銹鋼用セラミックコーチングの接着に影響する諸因子の研究 : セラミックコーチングの研究 (第1報)
- TiC-Cr_3C_2系固溶体及び TiC-Cr_3C_2-(Ni, Co)系サーメットの対酸化性に関する研究
- 無定形シリカ球の合成とその加熱性状
- 高硫酸塩スラグセメントの構成成分の粉末度がその性能におよぼす影響
- 自記コンダクション・カロリメーターの試作とスラグ系セメントの水和に関する研究
- 石膏の研究 (第1報)
- 討論(III. 原子炉用黒鉛)
- セメント研究部会に対する回想
- セメントモルタルのエフロレセンス
- ポルトランド, 高炉におよび高硫酸塩スラグセメントの鉱化に関する比較研究
- 科学技術の進歩と材料
- 炭化珪素焼結化の酸化におよぼすK_2-Al_3O_3-SiO_2系結合剤の影響
- 材料の進歩と窯業
- 高硫酸塩スラグセメントの表面硬化に関する直交配列法による研究
- クロム系耐火物に関係深い諸鉱物の合成研究
- 再結晶質炭化珪素棒を用いた高温熱膨張計
- カドミウムセレン赤に関する研究 (第1報)
- 耐火物に及ぼす塩素瓦斯の作用
- UO_2,ThO_2 の添加がZrO_2の性質におよぼす影響
- 耐火物に及ぼす一酸化炭素の作用(第3報)
- 絹雲母の加熱変化
- 断熱煉瓦の研究
- クロム鉄鉱鉱石とクロムスピネル粒の熱天秤による加熱変化
- 各種セメントの化学抵抗性に関する研究
- 高硫酸塩スラグセメントの性質に及ぼす石膏の〓焼温度の影響
- 混合セメントの化学抵抗性