多孔質ガラス表面上の水酸基のキャラクタリゼーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1984-11-01
著者
-
武井 孝
東京都立大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
近沢 正敏
東京都立大学大学院 工学研究科
-
金澤 孝文
東京都立大学工学部
-
金澤 孝文
東京都大 工
-
金澤 孝文
東京都立大学
-
近沢 正敏
東京都立大学大学院
関連論文
- シリカの表面水酸基の構造評価 : 化学反応法と分子吸着法
- 講演再録 シリカ粉体表面の化学的特性と改質
- 多孔質ガラス表面上の水酸基のキャラクタリゼーション
- X線回折法によるアルカリ土類リン酸塩ガラスの構造解明
- Na_2O-R_2O_3-P_2O_3-SiO_2(R=Y, Sm, Gd)系高イオン導電性結晶化ガラスの導電性と微構造に及ぼす結晶化熱処理条件の影響(導電性セラミックス)
- ソーダ・ホウ酸塩ガラス中のCu^2+とγ線照射で生成したCd^+のESR線形 : ESRパラメーターのゆらぎとガラス中の構造分布
- Ag-Co合金めっき浴の開発
- イソプロピルトリイソステアロイルチタネートで改質した炭酸カルシウムおよびシリカの表面構造とぬれ性
- コロイド状炭酸カルシウム表面の特異性 : 表面水酸化物イオンの存在とその性質
- 表面水和処理による重質炭酸カルシウムの表面性状変化
- 各種シリカの表面構造と濡れ特性 : ナノからマクロレベルまでの評価
- Co-Fe合金電析膜の微細構造
- Co-Ni合金電析膜の微細構造
- 電析Ni-Sn合金めっき膜に現れる準安定相
- 電析Ni-Sn合金めっき膜の構造と熱平衡状態図との関係
- 電析In-Sn合金めっき膜の構造と熱平衡状態図との関係
- 電析Cu-Sn合金めっき膜の構造と熱平衡状態図との関係
- AFMを用いた医薬品流動化剤の物性評価と流動性改善効果の発現メカニズム
- シリカ多孔体を担持体に用いた徐放性製剤の設計
- 化学的表面処理による光触媒能をもつ炭酸カルシウムの作製 : 導入された亜鉛の表面構造と触媒能
- 流動化剤の表面物性と錠剤特性の相関
- Ti担持アルミナ粉体の表面構造と光触媒活性
- 石灰に見るナノの世界
- 表面性状の粒子間付着力に及ぼす影響
- シリカ粉体表面に加熱生成されたシロキサンの水およびアルコールに対する反応性
- 微粒子の性質と機能設計
- 粒子の形態分析 3. 粒子径分析 3.6 比表面積
- 水熱処理による多孔性シリカ粉体の表面性状変化
- シリカ表面に導入された直鎖型アルコキシ基の構造評価
- 炭酸カルシウムの加熱による表面性状の変化
- ヘキサメチルジシラザンで改質したシリカ粉体表面の構造と濡れ性
- 表面酸塩基点測定
- トリメチルシリル基を導入したシリカ微粉体の水蒸気吸着特性
- アパタイトセラミックスのプロトン導電性に及ぼすイットリウム固溶の影響(イオン伝導性セラミックス)(導電性セラミックス)
- Na_Y_P_ySi_O_9組成を持つナトリウムイットリウムケイリン酸塩セラミックスの合成法と結晶相及びナトリウムイオン伝導度
- ハイドロオキシアパタイトとジルコニア又はCaO-PSZ間の固相反応に及ぼす水蒸気の影響
- 固体無機化合物のESCA
- 脱水非晶質リン酸カルシウムからのβ-Ca_3(PO_4)_2焼結体の調製
- 非晶質リン酸カルシウムのアパタイトへの転化 (アパタイト)
- Y^の置換固溶によって微構造を制御した水酸アパタイトの電気的特性(セラミックスの微細構造)
- ハロゲン固溶アパタイトの製出と焼結
- 収縮速度測定による固体材料の焼結機構の検討
- 非晶質リン酸カルシウムの加熱変化 : 特に調製条件の影響
- α-リン酸三カルシウムの焼結
- 非晶質リン酸カルシウムの溶解熱
- 非晶質リン酸カルシウムの脱水挙動 (無機材料の化学-2-)
- 非晶質リン酸カルシウムと関連リン酸カルシウムの構造
- 第2近接リン原子の影響によるSiKβエネルギ-シフトに対する分子軌道法的アプロ-チ〔英文〕
- 粉体の水蒸気吸着と安息角変化
- 塩化ナトリウム-硫酸カリウム混合塩の水蒸気吸着
- 塩化ナトリウム粉体の水蒸気吸着と二, 三の関連現象
- 無機マテリアル学会50年-沿革と回顧-
- α-燐酸カルシウムの水和
- バイオセラミックス-とくにリン酸カルシウム系生体材料-
- 粉体粒子の特性 (無機フィラ--2-)
- 材料ナノテクノロジーのキーワード「粒子表面の精密設計」
- 東京都立大学 : 大学院工学研究科応用化学専攻
- 微粒子工学と表面科学との融合
- 超微粒子などへの挑戦
- 学会との接点 : 今何を感じ、何を期待しているか
- リン酸三カルシウムの各種pH水溶液中での組成・構造変化
- Al固溶Ca_3(PO_4)_2化学的性質
- リン酸カルシウムから非化学量論性水酸アパタイトの湿式生成過程
- 燐酸カルシウム-弗化物系の加熱反応
- a-燐酸カルシウムの水和
- 粒子表面のキャラクタリゼーション : 粒子の表面特性と粉体物性
- 改質シリカ粉体表面の構造と濡れ性 (特集 粉体の表面物性)
- 粉体物性の測定と評価 : 表面物性を中心に
- 粉体表面の化学的及び物理的特性とその評価
- リン酸塩とセラミックス--総論 (リン酸塩とセラミックス)
- CaHPO_4・2H_2Oの脱水物の粉体表面物性(粉体小特集)
- アパタイトを中心とするリン酸塩の展開 (カルシウム化合物の新しい展開)
- 粉体の計測技術--微粒子・超微粉の粒度,粒子形状,表面物性
- 基礎粉体工学講座-20-粒子の測定--空隙,空孔
- アパタイトの材料化学 (アパタイト)
- 粉体物性の評価と測定 (粉体と静電気)
- 窒素含有リン酸塩ガラス中の光誘起常磁性中心
- 水蒸気の作用による無機固体表面の物性変化
- ESR により決定した酸化物ガラス中の Pb^ の配位と2成分系鉛ガラスの性質
- 粒子表面のキャラクタリゼーション
- K_2O-BaO-B_2O_3系ガラスの不混和のESRによる検出
- 金属イオンプローブ法による酸素酸塩ガラスのキャラクタリゼーション
- NaO-K_2O-SiO_2系ガラス中のNi(II)錯体の光吸収とアニーリングによる配位の変化
- CaHPO_4・2H_2O の加熱により得られた Ca_2P_2O_7 粉体の性状と焼結
- メタ燐酸マグネシウムガラスおよびメタ燐酸カルシウムマグネシウムガラスが失透する時の, 縮合燐酸イオンの構造変化
- CaO-MgO-P_2O_5-SiO_2系ガラスの結晶化におよぼす弗素添加の影響
- 固体電解質--基礎から応用へ--先端技術をさぐる
- ガス吸着による表面積評価上の諸問題 (色材と顔料表面)
- 重質炭酸カルシウムの付着力と充てん性 (第20回粉体に関する討論会小特集)
- Ca-F-PO4系スラッジの性状
- Ca-F-PO4系スラッジの環境工学的問題
- BET法表面積測定の諸問題
- MgHPO4・3H2Oの加熱過程での粉体表面物性の変化 (無機材料の化学-2-)
- 粉体の付着力-下-
- Krガス吸着法による低表面積材料の細孔分布測定
- 表面の化学的性質とその評価
- 気体吸着による粉体の比表面積測定法
- セラミックスの評価法-6-(4)粉体の表面特性(セラミックス基礎工学講座)
- 固気界面現象と粉体特性 (粉体プロセスと界面現象(第23回粉体工学会夏期シンポジウム))
- 粉粒体の表面科学と付着現象