岩盤工学の最近の話題 : 2. 火山防災と岩盤工学 : 雲仙普賢岳の噴火災害事例をもとに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2003-09-15
著者
関連論文
- 室生火砕流堆積物の給源火山
- フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 阿蘇カルデラ内西方, 高野尾羽根流紋岩溶岩の内部構造
- Cities on volcanoes 3 参加報告
- A38 1888(明治21)年磐梯山噴火の写真のデータベース化について
- P12 室生火砕流堆積物の給源火山は紀伊山地・大台コールドロン(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A12 火山学のアウトリーチと防災教育(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 水に飽和した地殻の仮説(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 系統的な不適合元素の枯渇と酸化(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- P58 流紋岩溶岩流の内部構造 : 阿蘇カルデラ内,高野尾羽根溶岩の例
- 大規模火砕流による基盤岩への熱的影響の検討 : フィッション・トラック法による熱履歴解析
- P28 Fe-Ti oxides の加熱・酸化実験 : 天然と人工の比較
- 桜島火山大正噴火における二次溶岩流の分布と流出時期
- 岩盤工学の最近の話題 : 2. 火山防災と岩盤工学 : 雲仙普賢岳の噴火災害事例をもとに