桜島火山大正噴火における二次溶岩流の分布と流出時期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During the Taisho Eruption (1914-1915) of Sakurajima Volcano, the Secondary Lava Flows drained out from the front of the primary lava flows after a certain pause from their settlement. We investigate distribution, timing and conditions of the effusion of the Secondary Lava Flows which have not been clarified yet. We define the features of the Secondary Lava Flows by means of geomorphological interpretation using aerial photographs and field survey. More than 200 landscape photographs, which were taken at the time of the Taisho Eruption, indicate that the earliest Secondary Lava Flows effused on 14 February 1914; this date was several months earlier than those previously considered. The effusing of the Secondary Lava Flows did not occur as a single event but as several events in different areas. Based on volumetric estimation of the individual Secondary Lava Flows, the volume of the Secondary Lava Flows tend to have increased as time passed after the eruption. The Secondary Lava Flows effused from the underlying tip of river valleys.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2003-12-25
著者
-
鎌田 浩毅
京都大学大学院
-
石原 和弘
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
味喜 大介
京大・防災研
-
味喜 大介
京都大学防災研究所
-
味喜 大介
京都大学防災研究所附属火山活勤研究センター
-
石原 和弘
京都大学防災研究所附属火山活勤研究センター
-
石原 和弘
京都大学防災研究所
-
綿貫 陽子
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
綿貫 陽子
京都大学大学院人間・環境学研究科 : 現在:応用枝術株式会社
関連論文
- 薩南諸島の活火山における空中赤外熱測定 (総特集 活動的火山) -- (3章 中国・四国・九州の活動的火山)
- 室生火砕流堆積物の給源火山
- フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- P87 桜島火山における空中磁気探査(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- 阿蘇カルデラ内西方, 高野尾羽根流紋岩溶岩の内部構造
- A55 火山爆発場としての口永良部島火山の浅部熱水系の推定
- P63 口永良部島火山における電磁気観測 : 2000 年口永良部島火山の集中総合観測
- Cities on volcanoes 3 参加報告
- 熱赤外映像観測からみた桜島南岳山体斜面の熱活動
- B48 映像記録から見た2006年6月の桜島火山昭和火口噴火の特徴(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 桜島火山マグマ化学組成の時間変化
- 古地磁気と全岩化学組成からみた桜島火山観測井ボーリングコア中の溶岩の対比
- P30 桜島火山・白浜観測井ボーリングコアの古地磁気
- A03 姶良カルデラ周辺部の火山活動の時間空間変遷
- 姶良カルデラ周縁部に分布する火山岩のK-Ar年代測定(続報)-カルデラ西縁,北西縁部,及び桜島火山の活動史-
- 桜島火山ボーリングコアのK‐Ar年代と古地磁気測定(続報)
- 桜島火山ボーリングコアのK-Ar年代と古地磁気測定-火山活動史解明への複合的取り組み-
- P23 ボーリングコアを用いた桜島火山の形成史の解明 : その 1. 黒神観測井コアの K-Ar 年代と化学組成
- 姶良カルデラ周縁部に分布する火山岩のK-Ar年代測定--爆発的な姶良火砕噴火以前の火山活動史
- A01 古地磁気方位・強度測定による桜島の溶岩流の年代推定の試み
- 火山防災とまちづくり : 火山をまるごと博物館とする方法
- Practical Research on Educational Dissemination for Volcanic Disaster Prevention:A Case Study Based on the Ecomuseum Concept
- 伊豆大島1986年,1987年噴火に伴い愛知県刈谷市で観測されたインフラソニック波
- 地殻変動・重力等の測定によるマグマ活動の検知(第4部 火山噴火予知)
- 観測坑道を用いた精密総合観測(火山噴火予知研究シンポジウム)
- 桜島南岳の最近の山頂噴火活動
- A38 1888(明治21)年磐梯山噴火の写真のデータベース化について
- 桜島火山の火山灰に見られる特徴的な微細組織 : 火道内部環境の指標
- 火山噴火による災害と減災(災害から市民を護る)
- 姶良カルデラのマグマ蓄積期における火山構造性地震
- B47 2006年6月の桜島南岳東斜面での噴火と地球化学的観測(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- B45 最近10年間のGPS観測データから見た2006年6月桜島昭和火口における噴火活動(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- B16 雲仙火山1991-1995年溶岩ドーム形成期に観測された重力変化
- P12 室生火砕流堆積物の給源火山は紀伊山地・大台コールドロン(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 火山性地震の自動分類・評価システムの開発(序報)
- 桜島火山における爆発地震の震源過程と爆発的噴火の発生メカニズム
- A46 2000 年有珠山噴火に伴う地殻変動 : 洞爺カルデラと有珠山周辺の地殻変動
- P47 火山地域用 3 次元地震波線追跡法 (Fermat) による Shell 型マグマ溜りモデルの検討
- B71 1996 年口永良部島火山の地震活動の活発化について
- 火山地域における震源計算についての提案
- GPS測量による雲仙火山のマグマ溜りの推定
- P18 雲仙火山周辺の地盤変動
- A17 島原半島における GPS 連続観測
- PV32 インドネシア・タンクバンプラフおよびグンツール火山における ELF-MT 測定
- 桜島火山の噴火活動に伴う地盤傾斜変動 (総特集 活動的火山) -- (3章 中国・四国・九州の活動的火山)
- B46 口永良部島火山における地盤変動 : 2000 年集中総合観測
- A12 火山学のアウトリーチと防災教育(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 水に飽和した地殻の仮説(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 系統的な不適合元素の枯渇と酸化(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- P58 流紋岩溶岩流の内部構造 : 阿蘇カルデラ内,高野尾羽根溶岩の例
- 沖小島ボーリングコア試料の岩相記載とFT年代 : 姶良カルデラ南縁における先カルデラ活動史
- 大規模火砕流による基盤岩への熱的影響の検討 : フィッション・トラック法による熱履歴解析
- O-300 姶良カルデラ, 沖小島ボーリングコア試料の岩相記載と FT 年代
- P28 Fe-Ti oxides の加熱・酸化実験 : 天然と人工の比較
- A25 桜島火山白浜ボーリングコアからみた安永溶岩の内部構造
- 空中写真で見た桜島南岳山頂火口の形状変化(口絵写真解説)
- 姶良カルデラ地域の先カルデラ火山活動史 : カルデラ北縁部加治木, 国分地域及び南縁部牛根地域の溶岩流試料のK-Ar年代測定
- 3H1045 桜島における大気エアロゾル粒子の性状特性
- 桜島起源エアロゾル粒子の化学性状特性
- 桜島火山大正噴火の噴火様式とその時間変化
- A45 桜島新島観測井ボーリングコア試料の岩石学的検討 : (2)桜島安永「海底」噴火の再検討(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 火山噴火予知計画の歩みと成果(火山学50年間の発展と将来)
- Study on the Evaluation Method of Volcanic Activity and the Improvement of Volcanic Information: Preliminary Report
- 古地磁気方位・強度測定による桜島の溶岩流の年代推定
- A44 桜島新島観測井ボーリングコア試料の岩石学的検討 : (1)全岩化学組成と桜島安永噴火(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- B07 桜島火山直下の P 波異常減衰域
- 口永良部島火山における最近の地盤変動 -1995年-2001年-
- A24 桜島火山大正噴火の噴火様式とその時間変化(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 桜島火山大正噴火における二次溶岩流の分布と流出時期
- P61 桜島火山の大正噴火における活動記録の再検討
- A16 鉄チタン酸化鉱物から見るマグマ溜まりの熱史と均質性 : 桜島火山歴史時代噴火への応用(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 3-A10 桜島から噴出している火山礫のミクロ/ナノ構造 : "ガス溜まり"の実体とそのブルカノ式噴火機構への意義(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- P52 桜島火山南岳南西斜面に分布する溶岩流の古地磁気学的推定年代(ポスターセッション)
- S01 大森房吉博士の1914年桜島噴火の調査研究と近年の桜島の火山活動(近代火山学・噴火予知研究ことはじめ〜大森房吉博士の活躍100周年,口頭発表)
- Behavior of fluorine and chlorine in volcanic ash of Sakurajima volcano, Japan in the sequence of its eruptive activity
- 3-A09 桜島昭和火口噴火の噴出物粒径による活動評価指標の検討(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- 火山噴火様式と火山噴出物中の揮発性成分の挙動に関する研究
- A12 桜島火山の熱水系
- A66 雲仙火山のマグマ供給率の試算
- 数値計算による 1986 年伊豆大島溶岩流の再現
- P08 粘性の増加を考慮した溶岩流のシミュレーション : 桜島・三宅島・伊豆大島
- B40 山頂噴火の前兆地殻変動の自動判別警報システム
- 玄武岩質溶岩流のシミュレーション : 1983 年三宅島溶岩流への適用
- 3-A02 桜島火山歴史時代の大規模噴火の火口近傍プロセス : 安永噴火と大正噴火の比較(桜島・霧島火山の活動1,口頭発表)
- 磁気シ-ルドル-ムによる低磁場環境下での岩石残留磁化測定システムについて
- 岩盤工学の最近の話題 : 2. 火山防災と岩盤工学 : 雲仙普賢岳の噴火災害事例をもとに
- 桜島火山防災マップの改訂について(地区ニュース)
- 桜島火山大正噴火の記録
- 桜島火山大正噴火の記録
- PB35 桜島火山の最近の地盤変動
- 桜島の防災対策--火山学的視点から (特集 ハザードマップ(火山編))
- 第6次火山噴火予知計画のねらい(第4回火山噴火予知研究シンポジウム)
- 火山観測による噴火の仕組みの理解 : 第3回火山噴火予知シンポジウム(2)
- インドネシアの火山活動のレベル化に関する規定
- B2-15 マグマ化学組成からみた60ka以降の桜島火山・姶良カルデラ地域におけるマグマ供給系の時間変化(マグマ供給系,口頭発表)
- 希釈イオン液体による絶縁性試料のSEM-EDX分析 : 火山灰への応用
- SEM-EDX Analysis of Insulator Specimens by Diluted Ionic Liquid — Application to Volcanic Particles —
- 桜島火山の大規模噴火における火口近傍プロセスの比較研究 : 安永噴火と大正噴火(桜島火山)
- 桜島火山および姶良カルデラ地域における61ka以降のマグマ化学組成の時間変化とマグマ溜りシステムの進化(桜島火山)