貝殻粉末/ポリ塩化ビニル複合材料の脱塩素
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Poly (vinyl chloride) (PVC) is a general-purposed plastic material widely used in the industry and daily life. It has quite good compatibility with some other plastics and plasticizers. However PVC is known to be fairly unstable at higher temperature. Hydrochloride acid (HC1) gas is generated due to the thermal decomposition during molding process and when it is thrown into fire. This may cause serious problems such as the corrosion of molding machine and the environmental pollution. Shell is a natural material, which contains 99wt% calcium carbonates. Since there are piles of wasted shells on the coastline, utilization of these shells has been expected in those areas. In this study, the role of shell powder mixed in PVC as an entrapping agent of HC1 generated at the processing and burning of PVC was investigated. Two kinds of waste shells were ground into powder and mixed in PVC. HC1 entrapping efficiency during burning process of PVC/shell powder composites were investigated and the change in the mechanical properties were also measured. The results obtained clearly show the excellent efficiency of shell powder to entrap HC1 generated and the efficiency depends on the type and size of the powder. It is concluded that the shell powder in PVC composite materials is effective to separate generated chlorine from PVC and therefore, is benefit to the environment.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2002-08-15
著者
-
李 鵬
金沢大学自然科学研究科
-
北川 正義
金沢大学工学部
-
李 鵬
金沢大学大学院
-
前嶋 文彦
金沢大学大学院
-
水野 渡
富山工業技術センター
-
水野 渡
富山県工業技術センター 生活工学研究所
-
北川 正義
金沢大学工学部人間・機械工学科
関連論文
- 同時複合射出成形法を用いたサンドイッチ成形法によるポリアセタール複合成形品の構造と物性
- ポリアセタール射出成形品におけるウェルドラインのモルホロジーと特性
- ホタテ貝内靭帯の構造と変形挙動
- 貝殻粉末/ポリ塩化ビニル複合材料の脱塩素
- ホタテ貝内靱帯の構造と変形挙動
- 単純せん断におけるポリカーボネイト材のせん断帯挙動
- 天然および合成繊維の引き裂き試験
- PMMA材の環境疲労における波形ストライエーション
- 切欠き先端半径の有限な切欠き鋼材の低応力ぜい性破壊について
- 新開発の引張・ねじり2軸ひずみ計による高分子材料の応力-ひずみ曲線
- 高圧下における高分子材の繰返しねじり試験
- 結晶性高分子材料の繰返しねじり応力・ひずみ曲線に及ぼすひずみ履歴と圧力の影響
- 射出成形した生分解性プラスチックの土壌・水中での分解性
- 有限ひずみ域での引張・ねじり組合せ負荷におけるポリエチレンおよびポリプロピレン材の応力-ひずみ曲線
- 焼き入れした非結晶性高分子材料PC,PVCおよびPETの疲労き裂成長
- 微少量のガラス短繊維を含んだPMMA材のき裂成長 : 光干渉縞を利用したき裂開口の観察
- ジョロウグモの引き糸と横糸の構造と変形
- クモ横糸の変形挙動に及ぼす粘着球の役割
- 高圧延率下におけるポリプロピレンの疲労特性に及ぼす圧延と液晶ポリエステル添加の複合効果
- 332 軟鋼不溶着溶接部の動的破壊靭性
- 自然環境下での数種のプラスチックの生分解性評価
- 富山県工業技術センター
- 射出成形速度によるPPの高次構造と引張特性の変化
- PP/LCPポリマーブレンドの微細組織と疲労破壊特性に及ぼすLCP添加量の影響
- 射出成形した生分解性プラスチックの土壌・水中および活性汚泥中での分解性
- PPの疲労破壊特性に及ぼす射出成形速度の影響
- ポリプロピレン射出成形品の疲労破壊機構に及ぼす負荷応力の影響
- ポリプロピレンの高次構造と引張特性に及ぼす圧延加工の影響
- ポリプロピレン射出成形試料の疲労特性に及ぼす圧延加工の影響
- 1019 ポリプロピレンの力学特性に及ぼす球晶サイズの影響(O.S.6-5 複合材料・高分子材料の機能)(オーガナイズドセッション6 : 先進材料の機能と強度特性)
- 圧延によるポリプロピレン/液晶ポリエステルブレンドの耐疲労性の向上
- ポリプロピレン射出成形試料の疲労破壊機構
- 射出成形したPP/LCPブレンドシートの微細構造と疲労特性に及ぼす圧延の効果
- PP/LCPポリマーブレンドの疲労特性に及ぼす射出成形速度の影響
- レーザーラマン分光およびFT赤外分光によリモニタ-したKevlar/UPモデルコンポジット界面の水環境劣化過程
- 圧延によるポリプロピレン射出成形試料の微細構造および力学特性の変化
- 圧延異方性硬質塩化ビニルのクリープ破壊
- ガラス状高分子圧延異方性材のクレイズ発生 : ポリカーボネイト
- アルミニウム熱間押出しにおける圧力測定
- 光ファイバセンサを用いた工具面圧力計の開発
- ポリプロピレンの応力-ひずみ曲線 (過応力論による検討)
- ポリエチレン材の負荷反轉に伴う異常変形挙動
- ポリプロピレンのECAP加工
- P0M材のクリープ変形特性に対する先行繰返し予変形の影響
- 組合せ引張り-ねじり状態における結晶性高分子POM材の繰返し応力・ひずみ関係
- 射出成形したPPの微細構造と疲労破壊特性
- 液晶ポリマー/ポリフェニレンサルファイド系ポリマーブレンド射出成形品の力学的特性とモルフォロジー
- クモ糸の変形挙動に及ぼす光および水環境の影響
- 極微少量のガラス短繊維を含む非結晶性高分子材料の疲労破壊に及ぼす温度の影響
- 極微少量のガラス短繊維を含んだ非結晶性高分子材料の疲労破壊
- 極微少ガラス短繊維を含んだポリカーボネイト材の疲労破壊機構
- ポリ塩化ビニルのクレイズ塑性変形に及ぼす温度と試料寸法の影響
- クレイズを伴ったPMMA材の塑性変形
- 10th International Conference on Deformation, Yeild and Fracture of Polymers
- ポリアセタール射出成形品の疲労による破壊と高次構造変化
- ビニル壁紙の変色劣化とその防止技術
- 分光学的手法によるモデルFRPの吸水劣化挙動の評価
- ポリプロピレイン射出成形品の疲労による破壊と高次構造変化
- ポリプロピレン/液晶ポリエステル系ポリマ-ブレンドの過労過程
- クモ引き糸の微細構造
- 906 クモ糸構造の観察(O.S.8-5 材料強度一般)(オーガナイズドセッション8 : 材料強度のミクロとマクロ)
- クモ糸の強度に及ぼす紫外線および酸性雨の影響
- クモ糸の機械的性質
- 熱処理した非結晶性高分子材料の降伏過程
- 114 焼き入れ非結晶性高分子材料の降伏
- ポリエチレン材の応力・ひずみ曲線
- 非結晶性高分子材料 PC および PVC の降伏過程
- 高分子材のクレイズおよび遅れき裂成長(ポリカーボネート)
- クレイズ発生と成長の統計的研究
- クレイズの発生と成長を伴う高分子材料の塑性変形
- 高分子材料のクレイズによる塑性変形
- 非結晶性PET材のせん断試験における降伏様式の遷移