極微少量のガラス短繊維を含む非結晶性高分子材料の疲労破壊に及ぼす温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to know the fatigue fracture mechanism of FRP, quasi-static tensile and fatigue tests were performed at various temperatures using AS and PC samples with small content of short glass fibers, which were fabricated by injection molding. The following results were obtained. In tensile fracture, (1) for AS, the crazes initiated at the end of glass fibers parallel to the loading direction caused a final fracture, while at -192℃, fracture started at the crazes formed on the surfaces of the test sample, and (2) for PC, either of diamond shaped cracks and debonding initiated around the fibers initiated the tensile fracture, while at -192℃, tensile fracture occurred due to the surface crazes. In fatigue fracture, (3) for AS, the formation of crazes at the ends of glass fibers became the initiation site of fatigue fracture at the temperature range tested here and (4) for PC, under a relatively high stress amplitude at 25℃, crack growth from the shear cracks initiated around the fibers perpendicular to the loading direction caused fatigue fracture, but at relatively low temperatures, the surface crazes led to a final fracture.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1997-08-15
著者
関連論文
- all-inside ACL reconstruction における骨付き膝蓋腱の〓骨側固定方法に関する検討
- ホタテ貝内靭帯の構造と変形挙動
- 貝殻粉末/ポリ塩化ビニル複合材料の脱塩素
- ホタテ貝内靱帯の構造と変形挙動
- 単純せん断におけるポリカーボネイト材のせん断帯挙動
- ホタテ貝殻を含む高分子材料の変形特性
- ガラス短繊維複合材料の酸環境中での変形特性
- ソーラーカーの電気系統に関する基礎特性
- ソーラー融雪工
- '95ワールド・ソーラーカー・ラリー秋田における走行と結果の考察
- 地震により脆性破断した鉄骨ブレースの破面
- 天然および合成繊維の引き裂き試験
- (273)体験学習と少人数ゼミを組み合わせた化学工学への導入転換教育(セッション79 工学教育の個性化・活性化IV)
- ロボットの製作と競技を取り入れた教育改善
- PMMA材の環境疲労における波形ストライエーション
- 切欠き先端半径の有限な切欠き鋼材の低応力ぜい性破壊について
- 新開発の引張・ねじり2軸ひずみ計による高分子材料の応力-ひずみ曲線
- 高圧下における高分子材の繰返しねじり試験
- ホタテ貝殻を有効利用した新しい機能性材料の開発と実用化
- 結晶性高分子材料の繰返しねじり応力・ひずみ曲線に及ぼすひずみ履歴と圧力の影響
- 教育プログラム改善のための授業評価アンケートの実施と分析
- 有限ひずみ域での引張・ねじり組合せ負荷におけるポリエチレンおよびポリプロピレン材の応力-ひずみ曲線
- 焼き入れした非結晶性高分子材料PC,PVCおよびPETの疲労き裂成長
- 微少量のガラス短繊維を含んだPMMA材のき裂成長 : 光干渉縞を利用したき裂開口の観察
- ジョロウグモの引き糸と横糸の構造と変形
- クモ横糸の変形挙動に及ぼす粘着球の役割
- Microsoft Excelにおけるマクロ処理の一例について
- ホタテ貝殻セラミックスの機能性を応用した製品の開発 (特集 粉体業界における新事業展開)
- 332 軟鋼不溶着溶接部の動的破壊靭性
- ホタテ貝殻セラミックス
- 圧延異方性硬質塩化ビニルのクリープ破壊
- ガラス状高分子圧延異方性材のクレイズ発生 : ポリカーボネイト
- アルミニウム熱間押出しにおける圧力測定
- 光ファイバセンサを用いた工具面圧力計の開発
- ポリプロピレンの応力-ひずみ曲線 (過応力論による検討)
- ウォータージェットによるガラス短繊維強化プラスチック損傷面の SEM 観察-清水中への微小混入油量の影響-
- ポリエチレン材の負荷反轉に伴う異常変形挙動
- ポリプロピレンのECAP加工
- P0M材のクリープ変形特性に対する先行繰返し予変形の影響
- 組合せ引張り-ねじり状態における結晶性高分子POM材の繰返し応力・ひずみ関係
- クモ糸の変形挙動に及ぼす光および水環境の影響
- ホタテ貝殻セラミックスの抗菌機能について
- ホタテ貝殻セラミックスのホルムアルデヒド軽減機能について
- 極微少量のガラス短繊維を含む非結晶性高分子材料の疲労破壊に及ぼす温度の影響
- 極微少量のガラス短繊維を含んだ非結晶性高分子材料の疲労破壊
- 極微少ガラス短繊維を含んだポリカーボネイト材の疲労破壊機構
- ポリ塩化ビニルのクレイズ塑性変形に及ぼす温度と試料寸法の影響
- クレイズを伴ったPMMA材の塑性変形
- ホタテ貝殻の有効利用に関する研究開発
- アルミナ充てんエポキシ樹脂の電気絶縁特性
- クモ引き糸の微細構造
- 906 クモ糸構造の観察(O.S.8-5 材料強度一般)(オーガナイズドセッション8 : 材料強度のミクロとマクロ)
- クモ糸の強度に及ぼす紫外線および酸性雨の影響
- クモ糸の機械的性質
- 解説記事 ホタテ貝殻セラミックスの機能性とその実用化--ホタテ貝殻のバイオニックデザイン
- ホタテ貝殻のバイオニックデザイン
- 熱処理した非結晶性高分子材料の降伏過程
- 114 焼き入れ非結晶性高分子材料の降伏
- ポリエチレン材の応力・ひずみ曲線
- 非結晶性高分子材料 PC および PVC の降伏過程
- 前十字靭帯再建における骨付き膝蓋腱の初期固定強度 : bone core を加えることによる影響
- 高分子材のクレイズおよび遅れき裂成長(ポリカーボネート)
- All-Inside ACL Reconstruction における骨付き膝蓋腱の脛骨側固定強度に関する実験的検討
- クレイズ発生と成長の統計的研究
- クレイズの発生と成長を伴う高分子材料の塑性変形
- 高分子材料のクレイズによる塑性変形
- 非結晶性PET材のせん断試験における降伏様式の遷移
- ホタテ貝殻の有効利用について
- 21世紀に求められる研究開発型ベンチャーの役割--産廃からl0兆円の新産業「バイオニックインダストリー」の創出を目指す