粉体層の引張付着強度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
圧縮成型粉体層の引張付着強度を測定するためにてんびんを利用した直接引張試験装置を試作し、数種類の付着性微粉体について含水率、空隙率を変化させて引張強度の測定を行なった.その結果、次のような知見が得られた.(1)本装置は、付着性粉体の付着、凝集性を定量的に把握するための測定装置として充分役立ち、かつ確定が容易で製作費がきわめて安価な点から充分実用性がある.(2)粉体層の充てん構造は、立方格子充てん部R_cと菱面格子充てん部R_rの粒子充てん部と規則充てんには無関係な有効空隙から成り、R_cとR_rとの比rは、空隙εとともに増大し次のような数学モデルによって表現することができる.(dr/dε)=α(r+β/α)(3)粉体層の引張強度は、充てんモデルに基づくとと最密充てんをしている菱格子充てん部の引張付着力によって支配されており、基本的には、引張破断面における粒子間接触点数と粒子間付着力との積で表される.したがって、粉体層の引張強度は、含水率の増加による粒子間付着力の増大と、空隙率の減少による粒子間接触点数の増大によって増大する.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1969-06-15
著者
関連論文
- 高速気流中衝撃法による微粒子の混合と色特性
- デンプンを分布したワックスで充填された被覆粒子構造体の溶出特性
- 高速気流中衝撃法による多成分異径シリカ子粒子のポリエチレン核粒子への被覆過程
- 精密研磨における研磨面プロファイルの評価
- 粒子形状解析に基づく研磨特性評価
- 多結晶ダイヤモンド砥粒の形状と研摩特性
- 高速気流中衝撃法による粗粒子間移動に及ぼす微粒子の固定化効果
- 粒子形状情報抽出(角張り, 非対称性, など)
- 異形粒子成形層の壁摩擦特性
- 粉砕による粒状素材の粒子形状調整
- 表面被覆型複合微粒子層の力学特性
- 高速気流中衝撃法による微粒子の粒子被覆機構 -壁面効果-
- 粒子形状による粉体物性の変化
- 噴霧乾燥造粒による顆粒径分布に関する実験的考察 : バインダーを含む分散系スラリーの場合
- 噴霧乾燥造粒法により調製された顆粒の内部空隙率の推算
- 回転ディスクによる高剪断速度下のスラリー微粒化における液滴径の推算
- 高速気流中衝撃法による母粒子被覆過程に及ぼす子粒子の固定化効果
- 粒子・流体プロセス
- 錠剤状圧密充填体の溶解特性
- 粒子の流動層コーティングにおける粒子温度の推算
- 乾式被覆造粒による光分解性薬粉末の光安定化
- 撹拌型造粒機における双峰型造粒特性の数学的表現
- 沈殿生成法による被覆微粒子調製の可能性
- 分割流動管型反応器による単分散シリカ微粒子の連続合成
- 塗膜の調製条件と粒子物性による充填構造変化
- 半導体高密度接続金バンプの形状形成機構
- 基礎粉体工学講座-9-粒子層の性質--動的挙動
- 亜鉛めっきの原子間力顕微鏡(AFM)観察と成長機構
- 粉粒体堆積層における偏析の基本機構と対策
- ニュ-マティック・エスカレ-タにおける粉粒体の伝熱に及ぼす脈動の効果
- ニュ-マティックスエスカレ-タ-の伝熱容量係数--従来の乾燥装置との比較
- 粉体層の引張付着強度について
- 粒子-流体プロセスに展開する粉体プロセス工学 (特集 最新の粉体単位操作と将来展望)
- タッピング充填密度の異なる天然黒鉛粒子で作製した塗膜によるリチウムイオン電池負極の充放電サイクル特性
- 流動層ジェットミルによる原薬粒子の形状変化
- 機械的被覆粒子による生体系複合材の調製
- メカノケミカル法による天然黒鉛粒子の形状調整と表面改質
- シームレスマクロカプセル粒子の液中生成特性
- 電界を印加した充填層による荷電サブミクロン粒子の捕集
- 天然黒鉛粒子で作製した塗膜の空隙径分布がリチウムイオン電池負極の高速放電特性に及ぼす影響
- 微小重力場での鋸波型平行振動壁による粒子駆動操作の可能性
- 第7回井伊谷賞授与でカナダ国立研究所を訪れて
- 微小重力下における高濃度縦振動微粒子群の積層構造
- 8年間北海道談話会のお世話をして
- 北海道談話会のその後の活動
- 成形粉体層の空孔径分布による充填構造解析
- 開かれた「学会」への期待
- 第2回粉粒体の信頼流れに関する国際シンポジウムに参加して
- ブラウンシュバイク工科大学とカ-ルスル-エ大学における操作工学のカリキュラム
- ドイツにおける教育について--特に工学に関連して
- 篩層モデルによる粉粒体の貯槽充てん時の偏析機構に関する一般的解析
- 貯槽における粉粒体充てん時の粒子形状に関する偏析機構
- カナダ,アメリカの研究機関を見て--NRCC(National Research Council)を中心に
- 楕円形粒子の画像分割による粒子径計算誤差
- 計測用ビデオ装置による粒子径の測定誤差
- 粉末素材調整プロセス開発のための微粒子工学
- 2次元逆円錐型移動層における粒子速度分布の測定
- 分離した複数球形粒子のビデオ計測による粒度分布測定
- 傾斜回転円板による異形粒子の分離実験
- 微小重力下における横振動箱内微粒子群の運動特性
- 微小重力下における粗粒子群の横振動による分散挙動
- 被覆型複合微粒子充填層の濡れ特性
- 流動層CVD法によるSi_3N_4微粒子のAlN被覆
- 沿面コロナ放電CVDで合成したAlN微粒子中の不純物酸素の熱処理除去における添加剤効果
- 粒子形状による成形体の充填構造変化
- 超音波音場における窒化アルミニウム微粒子の気相合成
- 球形粒子充填層の断面における空孔径分布に基づく透過特性
- 粉粒体移動層内に形成される死領域の予測
- Bondの法則以後の粉砕に関する研究
- 微粒子工学と Process Intensification and Miniaturisation (PIM)-1 国際シンポジウム
- 粉塵爆発における球型密閉容器内での圧力上昇について
- 第3回粉粒体の確実流れに関する国際シンポジウムに再び参加して
- 高速気流中衝撃法による被覆微粒子表面の埋没度と有効空隙
- 高速気流中衝撃法による被覆微粒子の表面均一性
- 有機化合物の自動酸化におけるアレニウスパラメータの評価
- 自然発火臨界条件に対するBiot数の影響
- 粉体の自然着火温度と誘導時間推算のためのシミュレーション
- 沿面コロナ放電CVDによるAIN微粒子の合成
- 一方拡散が律速する粉体-粉体反応の解析
- 新型脈動気流式粉体混合器の概念設計 : 拡散, 剪断付加混合機構
- 新型脈動気流式粉体混合器の概念設計 : 対流混合機構