炭素鋼のせん断破面
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The sheared fracture surface of plane carbon steel has been examines by using optical and electron microscopy in order to study the change of dimple pattern with shearing edge displacement. The results obtained are as follows : (1) The elongated dimple pattern predominates on the shared fracture surface. (2) The average dimple size is larger in the annealed steel than in the quenched and tempered steel. (3) The dimple size of the annealed steel increases with increasing shearing edge displacement. (4) In the case of S30C annealed steel, the average dimple size increases with decreasing the rate of strain hardening.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1973-06-15
著者
関連論文
- MA法による高窒素ステンレス鋼の作製
- アークを熱源に用いた溶解凝固制御装置の開発-アークキャスト法の新展開-
- ガス軟室化処理したSKD11型冷間工具鋼の疲労強度特性
- 607 チタン合金の水素誘起割れにおける三次元破面解析
- 18-8オーステナイト綱の過渡的温度こう配下の熱疲労におけるかたさ変化について
- 過渡的温度こう配下の熱疲労寿命に及ぼす加熱速度および冷却速度の影響
- 過渡的温度こう配下の熱疲労寿命に及ぼす最高温度保持時間の影響
- 18-8ステンレス鋼の熱疲労におけるかたさ変化について(高温強度小特集)
- 高温軸受材料としてのMo高速度鋼の高温強度
- 鉄系焼結金属の摩耗特性(第2報) : 焼結金属と炭素鋼とのすべり摩耗試験結果
- 過渡的温度こう配下の熱疲労寿命に及ぼす温度振幅の影響
- 溶融金属用高温疲労試験機の試作と溶融鉛および亜鉛中における軟鋼の疲労強度について
- 転造ねじの繰返し衝撃引張強度について
- 過渡的温度こう配下の熱疲労試験機の試作と二,三の実験
- 引抜鋼管の衝撃強度に及ぼす切欠きならびに焼鈍しの影響
- 鉄系焼結金属の摩耗特性(第1報)(「精密工業の最近の進歩」)
- 引抜鋼管の衝撃強度について(第2報) : 環状引張衝撃試験結果
- 引抜鋼管の衝撃強度について(第1報) : 有溝曲げ衝撃試験結果
- 転造ねじの衝撃引張強度について
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第4報) : 伸線後低温焼なましした鋼の場合
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第3報) : 伸線状態の鋼の場合
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第2報) : 弱常温加工あるいはひずみ時効状態の鋼の場合
- 鋼の疲労進行過程の静的ねじり試験法による研究(第1報) : 焼なまし状態の鋼の場合
- 鋼線のねじり疲労に関する研究 (第2報)(引抜硬鋼線のねじり疲労限)
- 第4回大阪国際見本市出品機器の印象(国際見本市特集)
- SKD11型冷間工具鋼の破面解析による強化機構の解明
- 冷間工具鋼の疲労特性に及ぼす応力振幅の影響
- 冷間工具鋼の低サイクル疲労特性に及ぼす焼戻温度の影響
- SKD11 型冷間工具鋼の強じん性の改善
- 熱間工具鋼の計装化シャルピー衝撃特性と破面解析(フラクトグラフィ)
- SKD11の低サイクル疲労強度に及ぼす組成の影響
- 229 冷間工具鋼の強度に及ぼす添加元素の影響
- Nb添加熱間工具鋼の焼入れおよび焼もどし硬化挙動
- P/M法で作製したSKD6熱間工具鋼の組織と硬さに及ぼす焼入れおよび焼もどし温度の影響
- レーザ処理された熱間工具鋼の疲労強度
- 熱間工具鋼のレーザ溶融によるき裂補修
- SKD11型工具鋼の組織と強度に及ぼす焼入れ温度の影響
- 酸化チタンウィスカー強化Al基複合材料の疲労特性
- フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の組織と衝撃強度
- 熱間工具鋼の高温低サイクル疲労挙動におよぼす雰囲気の影響
- 121 フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の組織と衝撃強度
- 熱間工具鋼の高温低サイクル疲労過程中の材質変化
- 射出成形した焼結17-4PHステンレス鋼の機械的性質
- オーステンパー球状黒鉛鋳鉄の衝撃強さ
- SiCウイスカー強化Al基複合材料の粉末法による作製とその引張特性
- 射出成形した焼結SUS304鋼の疲労強度に及ぼすポアーの影響
- オーステンバー球状黒鉛鋳鉄の引張および疲労特性
- 焼結ステンレス鋼の機械的性質
- 粉末冶金法によるアルミナ粒子強化Al基複合材料のin situ作製
- 溶融金属中における軟鋼の疲労挙動に対する考察
- 極低炭素化したSUS630のじん性に及ぼすAl, Nb微量添加の影響
- 鋼線の捩り疲労に関する研究 : 第1報 捩り疲労試験機の試作
- 超高炭素クロム鋼のすべり摩耗特性
- 表面圧延された低炭素銅の疲労過程中の表面組織化
- 1-35 無電解メッキ材の疲れ強さ
- レーザ処理された球状黒鉛鋳鉄の引張および疲労破面(フラクトグラフィ特集)
- フェライト球状黒鉛鋳鉄の衝撃値におよぼすスリット深さの影響
- オーステンパー・圧延加工処理された球状黒鉛鋳鉄の衝撃破壊
- 18-8オーステナイト鋼の疲労き裂近傍の下部組織について
- 調質ニッケル・クロム鋼のじん性に及ぼす高温負荷の影響
- ニッケル・クロム鋼の焼きもどしぜい性に及ぼす焼きもどし処理中の繰返し応力の影響
- 炭素鋼のせん断破面
- 2-11 フラクトグラフィ法による炭素鋼棒の剪断破面の観察
- 18-8オーステナイト鋼の重複繰返し応力下における疲労裂伝ぱ挙動について
- 軟鋼の疲労強度に及ぼす表面加工(圧削 圧延)の影響
- 溶融すず,鉛および亜鉛中における軟鋼の疲労強度
- 溶融金属中における軟鋼のぜい化について(試験条件よりの考察)
- 溶融PbおよびSn中における軟鋼,13Cr鋼および18-8鋼の高温疲労強度
- 二段二重重複繰返し応力を受ける18-8オーステナイト鋼の高温疲労における変形と温度上昇について
- 446 超高炭素鋼の摩耗特性(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 射出成形したジルコニア/アルミナ複合セラミックスの機械的性質
- ガス軟窒化したSKD11型鋼の表面硬化特性
- 冷間工具鋼の機械的性質および表面組織に及ぼすガス軟窒化処理温度の影響
- 熱間工具鋼の衝撃破面観察(フラクトグラフィ)
- 高炭素綱の機械的性質
- 1-21 無電解ニッケルメッキ材の疲労強度 : (浴組成の影響)
- 無電解ニッケルメッキ材の疲労強度
- 無電解ニッケルめっきした鋼の疲労強度に及ぼすめっき膜のリン含有量の影響
- 303 Al 基ハイブリッド複合材料の引張および摩耗特性
- 鋼板に於ける熱処理状況の検査法に就いて
- 鋼の疲労に関する磁気的研究-2-
- 鉄鋼の疲労強度に及ぼすNiメッキの影響 (拡散処理を施した場合)
- SiC粒子強化Al基複合材料の硬さと摩耗特性
- ほう酸アルミニウムウィスカ―強化Al基複合材料の疲労強度
- Ni3Al基複合材料の高温引張特性に及ぼすアルミナ形状の影響
- SiCウィスカーAl基複合材料の疲労強度
- Al2O3繊維強化Ni3Al複合材料の作製 (ニュ-コンポジット材料)
- SiCウィスカ-強化6061Al複合材料の強度特性に及ぼすAl合金粉末粒径の影響